赤ちゃん鼻詰まり窒息に該当するQ&A

検索結果:10 件

生後4ヶ月、鼻詰まりかフガフガいってます

person 乳幼児/男性 -

生後4ヶ月、今日の夕方くらいから鼻詰まりなのかフガフガいっています。 その時は、特に機嫌が悪いこともなかったので、あまり気にしないようにしていましたが、夜の入浴後に授乳していたらフガフガが強くて、上手く吸えないのかむせて咳が出たり、不機嫌で大泣きしてしまいました。 鼻水吸い取り器があるので、初めて使ってみましたが、少し取れたような気はするもののその後の授乳でもまだフガフガいっていて、それでも前よりはマシになったのか、授乳を嫌がる様子なく、今は抱っこで寝ています。ちょっといびきのような、ゴロゴロとした音がたまにあるのが気になりますが、とりあえずは眠っています。 ・これは、風邪などの感染症の可能性が高いでしょうか?赤ちゃんは、鼻が詰まりやすいと聞くので、あまり気にしないでいいのでしょうか... もともと唾液が多くてよくむせたり、たまに咳をしたりしていたのでそこまで気にしてなかったのですが、早めに受診した方が良いでしょうか。 今のところゼーゼー言ったり、呼吸時に胸がへこむようなことはありません。 三連休で、かかりつけ医が休診なのでどうしようかと悩んでいます。 緊急性がないとすれば、どの程度で受診するのが良いのでしょうか。 ・電動鼻水吸い取り器は、暴れるので正直1人では難しく...何か他にいい対応策はないでしょうか。 ・調べていると、赤ちゃんが寝る時に、肩下くらいにタオルを畳んだのを入れて呼吸がしやすいようにした...という方がおられましたが、本当でしょうか?もしタオルが顔にかかったら、窒息のリスクもあるかなと思い、試すのを躊躇っています。 ・単純に、鼻水が詰まって息ができなくて、窒息してしまうようなことはあるのでしょうか。 初めてのことで、質問ばかりですみません。宜しければ、回答宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

3歳半、昼寝のとかにマスクつけるのは危険?

person 乳幼児/女性 -

3歳半の子供が家で昼寝しました。どうしても用事がありベビーカーに乗せて電車に乗ろうとしました。子供はまだ寝ていましたが感染予防対策でマスクをつけさせるのを忘れていました。風邪を数日前にひき完治しましたが、周りへの感染予防と、また、子供自身も周りからの感染を防ぎたく昼寝はしていましたがマスクはつけさせたほうがいいかと思いました。マスクをいざつけようとしたときに、そういえば赤ちゃんのときは顔にタオルなどかからないように注意していたし実際新生児などは窒息の可能性もあるので十分気を付けていたことを思いだしました。もう3歳半なので居心地悪ければ自分で脱いだりとったりするだろうし、ましてや普通の市販の不織布使い捨てマスクなら別に覆ったところで息できるし、と思いながらもどこか心配で結局つけずに、そのかわりにフェイスシールド換わりにベビーカーの日差しのようなカバーを下ろしました。そうすることで万が一子供が寝ている間にくしゃみなどをしても飛沫を飛ばすことはあまりないと考え臨時の策でした。もちろん大人はマスクをつけていましたし、その後わりとすぐに目覚めたので目覚めた段階ですぐマスクをつけさせました。 質問は3歳半の子供で風邪(咳なし、鼻づまりなどなし)完治後、昼寝など大人が何かあれば気づける環境でマスクをつけさせるのは問題ありますか。いわゆる窒息などは、普通の市販の不織布マスクであれば、もう3歳半ですし、よほど子供の具合が悪いとか、夜中つけており大人も一緒に寝てしまうような環境でなければ、気にしなくとも大丈夫ですか。 意外に判断に迷うところでした。 親としては周りへの配慮と、周りからの感染対策として子供にはマスクをつけさせたいです。昼寝しているときの移動だとしてもなるべくつけたいのが本音です。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)