赤血球少ない原因男性に該当するQ&A

検索結果:16 件

薬疹?に戸惑・・・

20代前半、男性です。5日ほど前から右季肋部に痛み・違和感があり、内科を受診、血液検査・胸部レントゲン・腹部CTの結果、脂肪肝、大腸憩室が見つかったものの原因の部位は分からず。血液検査の結果が GOT:28、GPT:43、γGTP:127、ALP:301、LDH:195、総ビリルビン:1.09、血小板:34.2、白血球:117、赤血球:546、CRP:1.9、CPK:49 と出ました。 先生は、どこかで炎症反応があるのでそれが痛みの原因だろうと言われ、フロモックス錠を1日3回5日分と熱があったため、ロキソニン錠+マーズレンS配合顆粒を5回分処方されました。以前から肥満のため脂肪肝を指摘されていたので、肝臓から来る痛みかと思い恐る恐る受診し、脂肪肝ではあるがその痛みではないと分かり一安心したところでした。一週間後に再診、炎症の具合を確認、肝臓の治療をしていこうという進みになりました。 そこで、本題なのですが。お薬を頂いた日の昼・夜、翌日の朝・昼・夜にロキソニン錠と抗生物質のフロモックス錠を飲みました。しかし、二日目の夜に服用した際、両手の指の間が赤く痒くなり、右手の人差指と中指の間が蕁麻疹のように腫れました。食物アレルギーもなく、元々薬を飲む機会が少なかったので薬のアレルギーがあるとは自分でも思ってもいませんでした(以前、痛み止めとしてロキソニン錠を服用した際は、此の様な症状は出なかった記憶があります)。症状は1時間程で収まり、そのまま寝ました。 朝起き、薬疹について調べれば調べるほど不安になり、こちらで質問させて頂きました。蕁麻疹自体はすぐに引いたのですが、肝臓が悪いこともあり、不安からでしょうか、動悸がする感じがあります。予約制の診察で、次回診察は週末なのですが、症状を伝えるのはその際でも大丈夫でしょうか?念のため、薬の服用は一旦中止しました。週末まで病院に行く時間を取るのは難しいのですが、無理にでも行ったほうが良いでしょうか?

2人の医師が回答

蛋白尿が検出された原因について

person 30代/男性 -

泌尿器科または腎臓内科の先生、蛋白尿について教えてください。 私は33歳の男性で、5年程前に生れつき片腎であることが判明しました。 日頃から、食事などに気をつけてはいますが、一昨年頃からクレアチニンが1.0を超えるようになりました。 ちなみに、少なくとも本年の5月に実施した勤務先の健康診断においては、蛋白尿や潜血は陰性でした。 上記はさておき、本年8月初旬に、排尿に不調を来し泌尿器科を受診した際、非細菌性慢性前立腺炎の診断を受け、そこで初めて蛋白尿±が指摘されました。 これを受けて、後日、腎臓内科を受診し、件の前立腺炎についても併せて相談のうえ改めて詳細な血液検査および尿検査を実施したところ、血清クレアチニン1.1、尿素窒素13、尿沈渣として赤血球1〜4、白血球5〜9、硝子円柱10〜29が検出されました。 ただし、上記の検査のための尿を採取する直前に、医師が前立腺を触診のうえ、前立腺に腫れと炎症がある旨を確認し、当該触診により多少の前立腺液が尿道から出たことを確認しております。 上記の状況下において採取された尿から検出された硝子円柱は前立腺炎およびその確認のために行った触診により尿中に排出されたものとは考えられませんでしょうか。 より単的にうかがうとすれば、前立腺に炎症があり、いわゆる前立腺マッサージを施した直後の尿中に蛋白が混じることはあり得ないことでしょうか。 私は腎臓機能に大きな不安を抱いておりますので、腎臓機能に原因がある可能性ももちろんあると認識したうえで、前立腺に起因した蛋白尿である可能性にも期待を残したいのです。 泌尿器科または腎臓内科の先生方、出来れば両科の先生のご見解をお聞かせいただきたく、何卒よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)