検索結果:41 件
61歳の男性です。1年ほど前からふわふわするめまいに苦しんでます。耳鼻科に3箇所、心療内科、脳神経外科に通いました。めまい相談医のいる耳鼻科でも診てもらいました。そこでは、簡単な検査をして、耳鼻科じゃない、起立性低血圧だ言われました。 心療内科でセルトラリンなどをためしたのですが、効果なく脳神経外科では、偏頭痛だと言われトリプタノールを出されましたが、口の乾き、口の苦味、頻尿などが出てきたため中止しました。これからどうしたら良いか、困ってます。
5人の医師が回答
長時間(といっても1時間弱)立ちっぱなしであったり、30分ほど歩くと、立ちくらみが出ます。今日は階段を2階分上がったら、立ちくらみとともに手の指の痺れも伴いました。倒れてしまったことはありませんが、生活する上で心配になります。 何か改善策はありますか?また、医者で見てもらうとしたら何科が良いでしょうか? なお、起立性低血圧と指摘されたこともありますが、今は、立ち上がった時にクラクラすることは滅多にないです。 年齢53歳の男性で、血圧は125~85位で、全体に身体の凝りが酷いです。男性更年期障害の初期とも思われるので、月に1度ホルモン注射をしてもらっています。そこの医者での血液検査では、やや貧血ぎみとの診断も受けています。
7人の医師が回答
若年性パーキンソン病についてご質問させていただきます。 私の症状が初期症状に当てはまるのかお伺いしたいです。 現在35歳になります。 運動症状としましては、背中の張り肩こりが酷く整形外科ではレントゲン、CTを、撮影しましたが炎症もなければ、骨にも異常はなしとの診断でした。 背中は強張り?のような症状がきつく、立って洗い物や、座って食事中など同じ姿勢でいるときが辛く前に腰を曲げたり、寝ている時が1番楽になります。 肩、胸の痛みは胸を張ると筋肉が伸びるからか痛みがあります。 姿勢は普段から猫背でかなり曲がっていると指摘されます。 特に気にしているのは非運動症状でして、 ・頑固な便秘(4年ほど前に便秘型の過敏性腸症候群との診断。現在もうさぎの糞のようなコロコロうんちです。ガス溜まりが酷くガスを出すと腹痛はありません。) ・起立性低血圧(耳鼻科にて検査済み) ・睡眠障害(中途覚醒) ・抑うつ(検査はしていませんが気分が晴れなかったり疲れやすいなど、怪しいと自覚症状あります。) 様々な不調は過度なストレスや精神状態による物かと思っていたのですが、Wikipediaで見ると、起立性低血圧は自律神経障害では起きるが、自律神経失調症などの不安症では起きないとの記載を見て怖くなり、色々調べていると、パーキンソン病の症状に当てはまるものが多く心配になりました。 若い男性の頑固な便秘や、起立性低血圧などは精神的な自律神経失調症などでもおこるのでしょうか? 身体の痛みもあるためパーキンソン病の初期症状の可能性もあるのかと不安になっております。 何卒よろしくお願いいたします。
6人の医師が回答
男性 60歳 身長168センチ 体重58キロ 今朝から 顔が黄色く「黄疸」のように見えます。火曜日から「断食合宿」に参加し、3日間の完全断食4、5日は回復食で非常に少ない食事です。昨日の夕方に帰宅しましたが、おにぎり1個程度の夕食です。今朝、鏡を見ると顔が黄色いことに気づきました。合宿中も「起立性低血圧」「脳貧血」と思われる立ちくらみがありました。血圧は低く上が106 下が70程度です。人間ドックでは「貧血」の指摘があり赤血球が360くらいです。血圧、赤血球ともに15年くらい続いています。一目見て気が付くくらいに黄色いです。至急、診察の必要があるのでしょうか。それとも様子を見ても良いような内容でしょうか
4人の医師が回答
36歳 男性 今日の朝からですが、 左の耳の前あたりから、顎にかけて、痛みや、飲み込むと痛い感じ、何か腫瘍のようなできものができている感覚があるそうです。 見た目の腫れはないです。 関係あるかはわかりませんが、2週間前には、ジョギングして風呂に入っていたら、両目の視界がグレーになって20秒ほど見えなくなったそうです。 片目の場合は脳疾患の可能性、両目だと起立性低血圧のような循環器の可能性があると、こちらのサイトで教えていただきました(両目でしたので循環器なのでしょうか)。 おたふく風邪は幼稚園の頃に罹った経験があります。 耳から顎の痛みは、何が原因と思われますでしょうか? よろしくお願いします。
3人の医師が回答
去年の秋くらいから軽い目眩が続き一度耳鼻科に行き起立性低血圧と言われ薬を飲んだのですがあまり効かずその頃から頭痛吐き気があり乗り物酔いも今までした事がほとんどなかったのに同じ時期から頻繁に酔うようになり長時間車に乗るのが怖くなってきました。私は吐くのが怖くて酔いそうになるとひあせが出て落ち着きがなくなり呼吸するのが苦しくなります。前から不安になりやすいのですがめまい頭痛呼吸の苦しさは前はありませんでした。悪くなってきてるのでしょうか?最近はいいなと思う男性をみただけで苦しくなってめまいがします。これは治りますか?また乗り物酔いをなくす方法を教えて下さい。
1人の医師が回答
80歳の男性です。15年前に狭心症で心臓バイパス手術を受けました。7年前循環器内科で少し動くと心拍数が多く(120位)なったので心臓の負担を軽くする為と言う事でビソプロロール0.625mgを処方され今日まで朝服用しています。最近頭がフラフラするので脳神経内科を受診した所起立性低血圧症と診断されメトリジン2mgを朝夕処方されました。脳神経内科の先生はビソプロロールを服用している事は承知しています。私個人で薬の内容を調べてみたのですがビソプロロールは血圧を下げメトリジンは逆に血圧を上げる作用が有ると書いて有ったのですが両方の薬を同時に服用しても問題無いのでしょうか。循環器内科の先生はメトリジンに付いて反対されました。
62歳 男性 血圧110~60 体重62K 身長168センチ 週に4回程度 エアロビクスをやっています。立ち上がった直後に「めまい」を起こす事があり、2年前に、このサイトで「起立性低血圧」を教えていただきました。特にスマホいじった直後に立ち上がると顕著に表れます。2年前に比べて、確実に発生する頻度が上がっています。ドッグでは貧血気味の指摘があります。赤血球385 MCV104.4 MCH35.8 その他の数値はAです。この先、さらに頻度が上がったり、悪化しないか心配です。日常生活での注意点は何かありますか。効果的な予防法や、やるべき事とかはありますか。専門医の受診をした方が良いでしょうか、また、専門医は何科になるのでしょうか どうぞよろしくお願いいたします。
座位や立位で体調が悪くなります。頭重感、首凝り、吐き気、気の遠くなる感じがして辛いです。基本的に毎日起こるので日常生活に支障を来たしています。血液検査で貧血甲状腺男性ホルモン問題無しでした。循環器科へ行った所動いてないからだと言われ毎日3kmから5km歩く様にしましたが改善しません。起立性低血圧が近いのかと思いますが、18歳までは元気で大学入学時から26歳の今までこの症状が起こり続けています。大人になってから発症するものでしょうか? 他に考えられる病気はありますか? 服用している薬はプロペシアと補中益気湯です。デパスを二カ月前に断薬しました。 プロペシアが影響している事はないですよね?
わたしの婚約者についてです。41歳男性です。 1年ほど前から、体がよくふらつくと言っています。 椅子やソファーに座る瞬間は背もたれやひじ置き部分をつかまりながら座るので 70〜80歳くらいの老人をみているようです。 ふらつきや原因で軽くしか走ることができません。 また、サウナや岩盤欲に行っても汗を全くかかないので、熱さ(暑さ)に弱く、真夏にゴルフに行こうものなら、ハーフくらいで倒れそうになるので途中でやめてしまいます。 食後に立つと立ちくらみが激しく、起立性低血圧という診断は受けていますが、その他血液、MRI、骨、三半規管などあらゆる検査をしましたが原因がわかりません。 しかし、わたしがネットなどで調べてみて、小脳に異常があるのだろうと考えています。ドクターにいうと、一般の41歳よりはたしかに小脳は痩せてるけど、そんな病気を持っているようには思えないと言います。 このような症状は、やはり小脳に異常あるのでしょうか。それか他に考えられる病気はありますか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 41
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー