起立性調節障害大人病院何科に該当するQ&A

検索結果:3 件

どの診療科に行けば治療してもらえますか

person 30代/女性 -

私は10歳頃より起立性調節障害があり治療は終了したものの現在も低血圧で自律神経の調節がもともと苦手なようです。 それと同時に便秘もひどく障害児センターのようなところにも通っておりましたが成人し良くなりました。 しかし何年か前から便秘と下痢を繰り返しており下痢のせいで体重も減少、数年前にひどい腹痛で消化器専門病院に入院し胃•大腸カメラをしたところその時は虚血性腸炎と診断をうけました。いつも吐き気もありその吐き気のせいでパニック障害にもなってしまいました。 その事を消化器病院で話すとそんなものは心療内科に行けと一蹴されました。 言われた通り心療内科にもついでに精神科にも行きましたが消化器に行ってくれや薬はくれるものの消化器病院みたいだなと嫌味を言われる始末です。 4日に1度は夜中に下痢をします。日中の吐き気でうまくご飯も食べられず体重も落ちていきます。腹痛が起こるとパニック発作も出やすく困ります。 私は結局どこに行けば治療してもらえるのでしょうか。 月経不順もあるためホルモンバランスと考えて婦人科に行くべきですか?参考になるかは分かりませんが2人妊娠出産しましたが妊娠中は便秘はあるもののあまり腹痛や下痢はおきず薬で調整でき、産むまでつわりはあったもののご飯も食べれ太ることもできました。が、産後すぐ元通りです。

2人の医師が回答

20代 腹痛、嘔吐、冷や汗、下痢、寒気、顔面蒼白

person 20代/女性 - 解決済み

最初は腹痛(おへその上くらい)からはじまるのですが、なかなか便はでません。次第に気分も悪くなり、不快感からトイレの中でバケツを抱えて指を突っ込み胃液を吐きます。上手く言葉に出来ないのですが体温が上昇してる感覚はあるのに肌寒くて鳥肌が立ったり、目眩、顔面蒼白になり、しばらくすると下痢になり出しきって症状が治まります。大体動けるようになるまで1時間以上かかります。 症状自体は小学生くらいからありました。ですがその頃は年に1回もなかったし、電車内で立っている時、特に冬の淀んだ空気や外と車内での体温調節が出来ずに冷や汗と腹痛で始まることが多かったです。 ところが成人してからこの症状が突然起きるようになりました。 朝起きて水分を取っただけでなったりします。 ここ最近は2~3ヶ月に1回くらいのペースで、タイミング的には生理前や生理中が多いのですが、月経と関係あるのでしょうか? (今日も症状が出たのですが、生理はちょうど終わったばかりです) 近所の内科で診察してもらった際は胃腸炎と言われたのですが、こんな頻繁になってしまうのでしょうか? 中学生の頃に起立性調節障害になってから自律神経のバランスが崩れやすくストレスにも弱いのですが、精神的なものなのでしょうか? (去年精神科にて鬱病とも診断されました) 小学生低学年の頃に夜遅くに腹痛で病院に行き、浣腸を点滴をするということも2回ほどあったのですが、単純に便秘が原因なのでしょうか…? 症状が出ると治まるまでトイレから動けず意識も飛びそうな時もありかなり辛いのですが、考えられる要因が多くて何科に行くべきなのかもわからす困っております…

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)