起立性調節障害高校生病院に該当するQ&A

検索結果:56 件

高校生の起立性調節障害について

person 10代/女性 -

高校生です。9月頃からクラスや授業へのストレスで教室に行けなくなりました。担任の先生や保健室の先生の手助けもあり、保健室登校を11月頃まで続けた後、教室復帰しました。心療内科には その頃から今も通い続けています。 初回の受診の際、抑うつ状態との診断でした。はっきりとした病名などは今も言われていません。 最近、学校に行けるようになったのはいいのですが、今までよりも朝が体がだるい、起こされても気付かない、疲れやすい、午前中は目眩や立ちくらみが酷く、腹痛がある日もあります。特に朝の食欲がなく、午前中は吐き気が続きます。 調べてみたところ、起立性調節障害の 症状に当てはまっている気がしました。 内科を受診したところ、血液検査やCTに問題はなく、おそらく起立性低血圧だろうと言われましたが、はっきりとは言われていません。(診断書が欲しいと言わなかったからなのかもしれませんが…) 体育で持久走が始まるのですが、 気持ち悪くなるかもしれないのでその前に1度自分でほとんど歩くほどのスピードですが、走ってみました。1キロも行く前に気持ち悪くなってきました。その後もしばらく吐き気やめまいや頭痛が酷かったです。そのため、体育は見学したいと思っているのですが、診断書を貰わなかったので、見学出来るか怪しいです。行った内科でも、次また来てくださいなども言われていないので、別の病院に 行ってみようかと思っているのですが、何科を受診すればいいのでしょうか? また、病院を予約する際は 起立性調節障害のような症状があって…と伝えるのが良いのでしょうか? (今通っている心療内科の先生は 起立性調節障害なんてものは 在しない。みたいな感じで言っていた ことがあったので相談出来ないんです…)

3人の医師が回答

高校1年の娘について  頭痛立つくらみ

person 10代/女性 -

中学生3年生の頃から起床時とシャワー後に、頭がクラクラし、目の前が真っ暗になるということで、小児科に連れて行きました。 特に普段は元気もあり部活も運動部に所属しておりバリバリ運動をしているため、他は頭痛の症状があるぐらいだったため特に検査はせず、 多分起立性調節障害かなというかんじでした。 それからも普通に生活をしていましたが、今年から高校生になり新しい生活が始まり、人見知りな娘は学校になれるまで学校嫌だなと言って疲れているようでした。 部活も運動部はやめ文化部に入部しました。 入学後は学校でのストレスからか、だんだん頭痛やお腹の痛みを訴える頻度が多くなってきた気がします。 それでも学校には朝起きてちゃんと行って行き、夏休みも友達と遊んだりと普通に生活はしていました。 が、またここ2.3日朝の倦怠感、頭痛、腹痛がいつもよりあるようです。 朝頭痛や倦怠感があっても学校で運動をしたりすると治るなどとも言っています。 一度ちゃんと 起立性調節障害の検査をしてもらおうかと思っていますが、本人は病院に行く気はなく、めんどくさいからいいよと言います。 私は頭痛倦怠感があるのが大変そうなので一度は病院につれて行きたいと思ってます。 このまま放置したら酷くなる場合もありますよね?説得して連れて行くべきでしょうか?よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

アリピプラゾールに代わる薬について

person 10代/女性 -

16才春から高校二年生の女の子です。 2年ほど前から起立性調節障害疑い、過敏や強い不安感、pmsに悩まされて小児科精神科婦人科(同じ総合病院)に通院しています。 服用中の薬は ⚫︎アリピプラゾール9mg ⚫︎ミドドリン ⚫︎ヤーズフレックス になります。 この中のアリピプラゾールについての質問です。 元々中学で教室や対人への不安感が強く3mgを服用していました。 高校に入学し電車通学になりましたが、車内での不安感が強まった為アリピプラゾールを3mgから増やしていき現在9mgで症状が落ち着いています。 しかし、9mgになった頃から日中の強烈な眠気に悩まされるようになりました。 本人も効果を感じてる為薬を変えたくは無いのですが、授業をまともに受けられず困っているそうです。 来週診察があるので主治医に相談する予定ではありますが、何か対策はありますでしょうか?また、アリピプラゾールに近い効果が期待出来る薬で副作用が少ないものがあれば教えて頂きたいです。 主治医からはアリピプラゾール(エビリファイ)は頭をぼーっとさせる作用があり、それによって周囲への過敏さや不安感を和らげることが出来る。その為日中の眠気が強くなってしまうかもしれないとの説明をうけています。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)