高校生の娘についてです。
昨年秋に起立性調節障害と診断され、欠席や遅刻が増えてきました。通院してそちらの症状は良くなっていたのですが、もともとこだわりが強い性格で、起立性の発症後からそれがひどくなっているように感じています。
宿題やテスト勉強が完璧にできていないと学校に行かれないのですが、その割に集中力がなく勉強が好きではないので、スマホばかり見て勉強が終わらず、夜になると終わってないことにパニックになり、翌日行かれないという繰り返しです。
また、お風呂に異常に時間がかかるため、入るのが面倒という理由で、数日入らないということも多々あります。そのくせお風呂に入ってないから学校に行かれないという日もあります。
友人も多くコミュニケーションには困っていないようなので、対人関係での支障はないのですが、勉強やお風呂などの日々の生活のこだわりが強く、誰がなんと言っても聞く耳を持たないため、改善の術がありません。
病院の受診を促していますが、かたくなに拒むため連れていかれず、私だけでも相談に行って方がいいのか、私だけ行って意味があるのか、迷っております。
受診した方が良いレベルなのか、仮に受診する場合は何科になるのか、ご教示ください。