足がだるい 胃の病気・症状に該当するQ&A

検索結果85 件

筋肉のぴくつきと腕のだるさなど体調不良が続く

person 30代/女性 -

神経や筋肉の病気について 5月13日曜頃から下腹部に違和感があり、その後、腹部圧痛や胃が気持ち悪いのが続いたので婦人科や消化器内科を受信し、一番初めの婦人科で採血したところ白血球が12000、血小板が37万と高く、その時にサワシリンをもらって1日飲んだところ次の日消化器内科受信時は白血球が8900まで下がっていました。でも好塩基球というのが3%と高かったです。その後も腹部圧痛、違和感があったのでCT、大腸カメラ、胃カメラをしたのですが異常はありませんでした。13日から2週間くらいした時には腹部圧痛はなくなってきたのですが、次は手足がだるかったり頭がふわっとしたり、起床時手が握りにくかったりしたので膠原病などの検査もしたのですが異常なしでした。そうしてると、次は全身の筋肉のぴくつきがでてきて、体のいろんなところの筋肉がぴくつきます。筋肉がぴくつくと、ぴくっと目に見えてわかります。 あとは腕がだるく、腕を使うとすぐに疲れてしまいます。関節が痛かったりする時もあります。神経内科もいろんな病院に行き、反射の検査をしたりしましたが、異常なくALSなどは否定されました。 でも、筋肉の全身のぴくつき、筋肉が少なくなってる気がしたり、関節が痛かったり腕が毎日のようにだるかったりして、もう1ヵ月くらいこの症状に悩まされています。 どこの病院に行っても、自律神経的なものとか精神的なものとか言われるのですが、ほんとにそうなんでしょうか? 腕のだるさや関節などの痛み、筋肉がなくなってるような感じがして、このまま体が動かなくなるんじゃないかと怖くてたまりません。脳もMRIは異常ありませんでした。このような腹痛みたいなのから始まり、腕や足がだるくなったり、筋肉がぴくつくような病気はほんとにないのでしょうか? 不安で仕方ありません。薬もテルネリンが処方されましたが筋肉のぴくつきは治りません。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

LDH高値、下半身倦怠感

person 40代/男性 -

43歳 男 こんにちは、相談よろしくお願いします。 3ヶ月程前から下半身の倦怠感を強く感じるようになり、ここ最近では足の怠さから寝てもすぐ目を覚ましてしまい、眠れなくなる事もしばしばあります。 靴下のあとがしっかり残る程むくみ、怠い時はふくらはぎがカチカチに硬くなります。 叩いたり揉んだりしても、一時的な改善が数十分あるだけで、すぐにまた酷い下半身の倦怠感に襲われます。 (※動悸、息切れ等はありません。) 寝汗が酷い事もあり、甲状腺の病気を疑い内科にて検査のしましたが、特に病気は見つかりませんでした。 ただ、血液検査でLDHの数値が『373』と高く、年に数回血液検査を行なってますが、LDHの高値は初めてです。 (※その他、肝機能系の数値は全て基準値でした。) 白血球数も、普段より少し低値でした。 (※普段は5.500〜6.000前後です。) 消化器内科には日頃通院しており、胃カメラ・大腸カメラ・腹部エコーも行なっており、『脂肪肝』以外はとくに指摘されていません。 『LDH高値』で調べると、肝機能障害・血液系の疾患・循環器系の疾患が散見されました。 ◆質問 ・LDHの高値 ・長く続く下半身の怠さ、むくみ 上記の症状で、考えられる病気は何がありますか? 何科に行けば良いのかもわからず、マッサージに行ったりして一時的にしのいでいるような状態です。 その他、何か改善する方法があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

腎臓のあたり(右腰)に鈍い痛みがあります。

person 30代/男性 -

2年ぐらい前から右腰(腎臓のあたり)に鈍い痛みがあります。 いつも痛いわけではありませんが、寝起きに痛みが強いことが多く、痛みが強い時は身体がすごくダルいです。 症状は、 右腰の痛み 身体がだるい 頻尿 尿が白っぽく濁っている時があり、甘い匂いがする オナラがよく出て、匂いがきつい 手の爪に縦のスジが入っている 足の爪がボコボコ 右腰を叩くと響くような痛み このような症状です。 何度か病院で検査をしましたが異常はありませんでした。 受けた検査は、 胃カメラ 大腸カメラ CT エコー検査 血液検査 尿検査 VCG?(膀胱に造影剤を入れて排尿時の逆流を見る検査) 以上の検査をしても異常が見られませんでしたが、腰痛の痛みとは違うような鈍い痛みがあり、どこか内臓が悪いのではないかと心配しています。 右腰あたりが痛い時は、身体がすごくダルく、尿が甘い匂いがして色も白っぽく濁っています。 尿検査の時は、匂いも色も普通だったので異常なかったのですが、ときどき匂いがおかしく色も濁っているので、腎臓かどこかが悪いのではないかと心配です。 また右腰が痛い時は、口臭が気になります。 現在30代前半の男です。 体型はやせ型です。 このような症状の場合、なにか考えられる病気はありますでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

CPK数値至急お願いします

person 30代/女性 -

ここのサイトで他の先生方にも 相談したことがあるのですが、先月の14日に胃が気持ち悪く 胃カメラと血液検査をしました。胃のほうは 逆流性食道炎と診断されたのですが、血液検査で GOTが71、LDHが572、CPKが6580、再検査に出しても同じような数値だと言われ、CPKが特に異常に高いとのことで 心筋梗塞の疑いがあると言われ 心電図、胸部レントゲン、腹部エコーをしたのですが全て異常なしでした。激しい運動をしたかと聞かれ、ストレッチで太腿が筋肉痛だと言ったのですが首を傾げられ、総合病院の循環器科宛てに紹介状を書かれ そこで超音波心エコーをしたのですが異常はなく 先生も筋肉痛が原因だと言われたのですが ネットで調べると 筋炎や筋ジストロフイー、こうげん病など 怖い病気もあるので 神経内科に受診しました。筋肉痛でここまで数値が上がるのは 今までも知らないと言われ、手足を上げたり 目をギュッと閉じたり開いたりと 関節をコンとたたいても 異常はないと言われ 血液検査をして同じようなら 筋肉を調べる検査をするとのことでした。検査結果は明後日にわかるのですが 不安です。今日は大丈夫なのですが 3日前から左腕が怠かったり 足に違和感があったり。腰はもともと弱いほうなんですが 腰痛があったり手足にしびれがあったりします。筋肉の病気の初期症状なのかと 心配で仕方がありません。回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

食物アレルギーが多い、低血糖症状

person 30代/女性 - 解決済み

昨年の3月頃に、座っているのも辛い程の肩から上が怠く重たい感じや目眩、動悸、入眠時の呼吸困難やミオクローヌスと足の痙攣、首に近い肩の付け根がムズムズとした気持ち悪さ、首肩の強張り、ふらつき、胃の消化不良、鼻詰まり、胸の圧迫感や呼吸苦、と複数の症状が突然でました。 病院で血液検査やレントゲンを撮っても異常がなかったのですが、ずっと体調不良が続いています。 最近になって食物アレルギーと低血糖が原因ではないかと思い、アレルギー検査をしたところ数値は低いものの複数のアレルギーがありました。また、アレルギーが起こると、入眠時にミオクローヌスや足の痙攣が起こる気がします。 低血糖についてはまだ検査はしていませんが、糖分を摂取するとムズムズ感や首肩の強張り、胸の圧迫感が和らぐことから低血糖だと推測しております。 一番の悩みが、食物アレルギーで、少しでも合わない食べ物を食べると動悸となぜか喉が締まって苦しくなる症状がでるのと、薬についても同様のアレルギー症状がでるので薬も飲めない状態です。最近になって食べられないものがまたどんどん増え、低血糖症状もあるので食べることに困り果てています…。 低血糖についても、糖分を摂取して1、2時間で体調が悪くなってくるので、何か病気なのではないかと不安です。 お聞きしたいのは、このような症状の病気はありますか? また、病院に行く場合何科に行けばよいでしょうか。

2人の医師が回答

2週間前に朝方に脚に力が入らない

person 60代/男性 -

約2週間前の朝に、ベッドから起き上がってから居間に行ってベランダ窓際に立ってたら、脚が太ももから膝や足首にかけてスースーと涼しい感じて足に力が入らなくて 立っているのも辛くふらつく感じがしました。約5-10位力の入らない状態なので足を動かしたり摩ったりしている内になんとか普通に戻りました。しかしその後も先週から2-3日に1回で朝に起きて立ってから 脚がスースーと涼しい感じがして力が入ってない感じで約5-10分続いたりしましたが 最初の2週間前の立ってるのも辛いというほどのものではなかった。先々週から気温が急に冷えてきて天候も不順のせいでしょうか、朝は特に冷えるくらいになりましたし。 実は数年前にも(2-4年前でしょうか、2014年10月に心臓人工弁置換手術やペースメーカになった前後か定かでないですが)数回に今回と同じように脚がスースーと涼しい感じで力が入らなくて立っていられないことが10分くらいありました。 頭がふらつくとかはないのですが、脚だけがだるくて立ってて辛くふらつく感じです。 現在は心臓の件で病院の心臓血管外科には2ヶ月に1回、慢性膵炎なので内科に2ヶ月に1回検診通院してますが、先回に脚がちからが入らないときに確か相談はしましたが、 特には短時間で戻るし継続的にはなかったので特に問題とされていません。 上記の通院・病気などの関係で現在飲んでいる薬は血液さらさらに「ワーファリン」、食道や胃の保護で「ネキシュウム」、慢性膵炎に「フォイパン」、それとコレステロール低減のための薬も飲んでいます。 如何でしょうか、症状で病気などや診療についてアドバイスをお願いいたします。

5人の医師が回答

いろんなところが痛みます。

person 30代/女性 -

いつもお世話になりありがとうございます。二人の幼児の母親です。 昨年の12月頃より、体調が悪く、悩んでいます。現在の症状として、一日中体のあちこちが、鉛筆ぐらいの棒で押さえたような範囲でズキンと痛みます。痛みの長さは数秒から数分で、手や肘、脚など次々に変わっていきます。それと、常に上腕や脚がだる重く、痛みがあることと、右肩甲骨と背骨の真ん中ちょっと上(骨の部分)が痛むこと、数日前よりみぞおちのすぐ上の肋骨が痛み、時々息をすると苦しいような感じがします。 その前より、右乳房に痛みがあって調べると筋腺腫と思われる良性のしこりがあることがわかったり、胃カメラで大した異常はなかったり、頭痛・ふらつきがあったので頭のCTをとったけれど異常なかったり、年末の血液検査で異常なかったり…といろいろ調べてはいますが、すっきりしません。先日整体へ行き、右の骨盤がかなり歪んでいると言われ、脚の痛みはこのせいだとはいわれましたが、この神経痛?のような痛みは解らないとのこと。神経内科を受診しようとしたら、痴呆の方などが受ける科だから…と脳外科にまわされました。結果、脳外科でも内科でも、自律神経失調症でしょ、ゆっくり休みなさいと言われただけで…。重篤な病気でなければ、ゆっくり付き合おうとは思っていますが、不安です。何科でどんな検査を受けるべきでしょうか?また、どんな病気が疑われますか?教えてください。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)