足がだるい 胃の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:85 件

教えてください。

ここ最近の症状が、 まず、毎朝、胸か胃かわからないところ辺りが痛み、 その後ムカムカします。 暖房の効きすぎた電車の中ではたまに吐きそうになったり 貧血気味になったりします。 だいたい、午前中でムカムカは治まります。 そして、朝から腰(尾てい骨の上辺り)から下半身が痛ダルく、 普通に歩けるのですが、足先まで軽くしびれている感覚があります。 足が少々むくんでいるような気もします。 3年前に右足首を離断性骨軟骨炎で手術して以来、まだボルトが入っていますが 冬になると少し痛みがあるので、それが原因なのかわかりませんが・・・。 婦人科では半年前に子宮内膜症で手術したので、その時の腰のだるさに 似ているような気もしますし。 それと、肩こりがひどく、上を向くと首を回すと痛くてたまりません。 最近では頭のてっぺんがずんずん痛む時があります。 関係があるかわかりませんが、先日耳鳴りもありました。 パソコンを使う仕事なので一日中目を使っています。 脳なのか目なのか。 そこで質問ですが、 すべての事が関連した病気だとは思いませんが、 まず、どの症状の何科を診てもらったら良いでしょうか。 ちなみに、今婦人科で不妊治療中です。 何を優先したら良いのかわからないくらい、 どの病院か行って、どれか早く治して欲しいと思ってます。 変な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

ベーチェット病?

person 30代/女性 -

11月から背中の痛みや腰痛、下腹部痛等で色んな検査をしてきたのですが、原因不明と言われてきました。 先月あまりの腹痛で救急で運ばれ、そのまま入院となった際に口内に黒い口内炎がみつかった(痛みはありません)のと、点滴をさした後がぽこっと膨れて先に膿があったため、ベーチェット病疑いとなり、コルヒチンを服用する様になりました。 目や陰部の腫瘍等はありません。 その後、手の関節の痛み、手首の痛み、足の骨の痛みや筋肉痛のような痛ダルさが手足におこります。 先生にはわからないと言われてます。 きのうの夜明けに胃と下腹部の激痛にみまわれ、尋常じゃない痛さのため病院に行きました。血液検査をしたところ、血栓ができた後の様な数値があるので、エコーと造影CTをし、腹水がたまっているのと、右腹部に水や便がたまっていて、原因はわからないが、炎症を起こしやすい体質なのかもしれませんと言われました。 そしてホルモン療法をしますとプレドニン10mgを毎日服用する様に言われました。 原因がわからないまま、ホルモン療法をした方が良いのでしょうか? 今も胃と下腹部の激痛が続いており、ボルタレン座薬で何とか凌いでいます。 でも痛みがなくなるわけではありません。 何か口にしても胃の激痛が襲います。 これもベーチェット病の症状なのでしょうか?次は一週間後と言われていますが、こんな激痛のまま一週間は辛いです。 他に考えられる病気はないのでしょうか?

1人の医師が回答

ゲップが多い

person 20代/女性 -

27歳3人の子供がいます。 1ヶ月ほど前から何となく不調が続いています。 症状はみぞおちや喉の詰まり感。背中の痛み(左が多い)。ゲップが多い。たまに苦い液がゲップと一緒に上がってくる。 こんな感じです。 過換気症候群を何度かやっていて心気性?な所がありすぐに大きな病気を想像して不安になります。消化器科を受診した所、症状は逆流性食堂炎で年齢的にも癌はないと。また、歯科の麻酔で気分を悪くしているのもあり、胃カメラはどうしてもの時にしようと。授乳中なのですが薬をもらいました。服用すると何となく良くなった気がしますがゲップは相変わらずでます。5日間の服用をやめるとまた詰まり感があります。ずっとある訳ではないのですがやはり気にすると余計です。食欲はありますがたまにあまり食べられなかったり食後、軽い吐き気があります。 また、血の気がひく感じとゆうか、足の力が抜けて軽いめまいがたまに起こります。ダルさもあります。日中、眠気もあります。過換気が起こる前のように頭がふわふわして息が苦しくなりそうになります。普段は元気に過ごしているのですが、病気の事を考えだすと気持ちが沈みます。 癌などでも症状がない人もいるようなのですが、どうなのでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

肩、背中の痛みや痺れ

person 20代/女性 -

⑴右肩と肩甲骨下と脇の横あたりの筋肉がジンジン、ピリピリしたり押すと痛む+肋骨の複数箇所に一時的な痛みや違和感 ⑵⑴の症状が左にも出たり、胸と脇にじわじわし痺れたような感じ、胸(感覚的には乳房の中)やお腹などに何かが流れる感じ、筋肉のピクつき ⑶手のひらと指先、足の様々な部位に微かなしびれ(継続的ではない) 腰痛(継続的ではない) 右肩から右腕にかけてのダルさ 2ヶ月程の間にこの順番で症状が出ています。肩をまわすとゴリゴリなります。肩甲骨周りののジンジンした感じや胸や脇の違和感は仰向けになると目立ちます。血液・尿検査、乳房エコー、胸腹部CT、胃大腸内視鏡、心電図、脳MRI、頚椎腰椎レントゲン異常無しです。症状が出る前の2ヶ月間は忙しく、不規則な生活、ストレスもありました。微熱、頻脈もあります。現在は体調への不安から何も手につきません。内科の医師はストレスによるものではないかとのことですが…(多発性硬化症や神経の難病などを調べて余計に不安を増大させてしまっています…)脊椎脊髄外来にかかっており、神経内科も受診する予定ですが、何か考えられる病気があれば教えて頂きたいです。

2人の医師が回答

ALSの疑いや心気症の疑い

person 20代/男性 - 解決済み

初めて質問させていただきます。22歳、男子学生です。 一月半ほど前から頭痛や酷い肩こりに悩まされ、心気症気味になっておりました。脳卒中や骨髄炎やALSなどありとあらゆる病気を検索して不安になっておりました。 現在の症状として ・全身のぴくつき(筋肉痙攣)···10分に1回程度で場所はまちまち。(足の裏・太ももや二の腕に多いように思います。)特に、安静時に起こっています。集中時や運動時は気づきません。 ・酷い肩こり(両肩)・首こり・二の腕の痛み···整形外科では首がまっすぐになってると言われました。また、背中も曲がっているとのことでした。 ・のどのつまり··これに関しては現在逆流性食道炎の治療中です。 ・手のこわばり・だるさ··こちらは良くなったり悪くなったりを繰り返しております。 ・不眠?症状···深夜に何度も起きてしまいます。(またすぐ寝てしまいますが .....)。入眠しずらいこともありましたがこちらは最近改善されました。 整形外科や神経内科を受診し、ヘルニアや肩こりはあるが特に疑ってるような大きな病気はないと言われました。また、現状で筋力低下などはないように思います。ただ、ぴくつきのイライラが募っています。 また、現在治療中の病気として ・胃潰瘍 ・逆流性食道炎 ・坐骨神経痛 ・肩こり(整体) 大丈夫とは思っていても、難病を疑ってしまします。アドバイスなど頂ければと思います。 お忙しい中恐縮ですが、ご返信頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

全身のだるさ、腰痛

person 20代/女性 -

28歳女です。 昨日質問させていただきましたが気になることがあったのであらためて質問させていただきます。 2週間ほど前から胃の不快感、げっぷ、呑酸、ムカムカするなどの症状があり胃腸科にかかってレントゲンを撮影すると胃にガスが溜まってるとのこと。 同じ週の週末、腰痛が気になり整形外科を受診。ここでもレントゲン撮影しましたが骨と筋肉には異常なし。ロキンプロフェンの湿布だけもらって終了。 その次の日、左脇腹、左腹部、胃が痛くなったのでその日は様子を見て月曜に消化器内科受診。触診されたが「音は普通だね〜」と言われ胃炎の薬をもらい終了。 その後も辛い胃痛、食欲不信、腰痛、背中痛、不眠が続き自分は重い病気なのではないかと不安になり、水曜日同じ病院の消化器内科の違う先生に診てもらいまた診察と触診。 そんなに不安ならと2月に胃カメラと腹部エコーやろうと言われ予約。 同じ胃炎の薬と精神安定剤をいただきました。 そして今日の朝、左腹部の猛烈なチクチク感で目覚め、なんとか朝ごはんを無理やり食べ仕事へ。 仕事中腰の痛みが突き刺すような痛みになり足に力が入らず、背中にも脇腹にも突き刺すような痛み。体の中に水がさーっと流れるような感覚も。そのあと体中が熱くなりだるくなりました。太ももやつま先にしびれも時折感じます。 これは何なのでしょうか? スキルス胃がんとか末期の胃がんがあって全身に転移したとか良からぬことを考えてしまいます。 もしスキルスや進行している胃がんなら消化器内科の先生なら分かるのでしょうか? この痛みは何かを受診すれば良いのでしょうか? 不安でいっぱいです。 ご回答お願いいたします。

17人の医師が回答

自分が精神的な病気なのかわかりません。

person 20代/男性 -

お願いします。 私は極度の心配性であり、鍵をかけ忘れなど、不安になり、何回も確認したりします。 また、他人の目が気になるため、人に嫌われないようにかなり気を使っています。 日常では、そのようなことを他人には悟られたくないので、明るく悩み事とは無縁のようなキャラで通っています。 ここ一ヶ月くらい、喉がつまった感じや、胸がピリピリする感じ、全身が痒い感じや、喉が一日中渇いている感じ、足が重苦しい感じ、動悸、息切れ、体がだるい感じの症状が ただ、痛み、我慢できないではなく、違和感を感じたり、気にし出したらひどくなるといった感じです。 そこでネットなどでこのような症状を検索すると、重篤な病気の可能性があるものばかりで、ガンかと思いタバコもやめましたし、糖尿病かと思いダイエットもはじめました。喫煙歴は5年、身長は176、体重は76キロ、三週間で3キロおとし、今は73キロです。 そこで、まず咽喉科にいき、軽い副鼻腔炎、消化器科で胃カメラをして、胃炎、胸部レントゲン異常なし、糖尿病検査異常なしと診断されました。 医師や看護師さんには大変申し訳ない思いですが、 症状が治らないので、医師の診断が間違っているのではないか、実は血液検査などは検体を間違えているのではないか、採血の際、針の使い回しはなかったか、他の病気かもしれないなど、検査結果をもらっても不安の連鎖が続きます。 そこで、自律神経失調症、不安神経症、心気症、パニック障害というのが一番しっくりきそうですが、 私の中で、このような神経、精神の病気というのは実体が掴みづらいというか、漠然としていて、イマイチ自分が本当にこの病気なんだという実感がわきません。 そこで、質問ですが、もし心療内科に言った場合、私の症状や状況をもとにどのような診断や対処をすることになるのでしょうか。

1人の医師が回答

病院で軽い食中毒と言われたが、虫垂炎が心配です。

person 10代/男性 - 解決済み

今週の月曜日の夜に冷凍のマグロ丼を食べて、その次の日の夜に腰がツーンと痛くなって、下痢をしました。下痢はかなり臭く俗に言う硫黄臭でした。その後も6時間で4、5回くらいトイレに行き全て下痢でした。しかし、最初の1回以外は水下痢で匂いもありませんでした。次の日にだるくなってきて昼に熱を測ったら37.9℃の熱が出ました。平熱は37.2℃ぐらいです。そして、熱が出たので病院に行きました。マグロ丼の事を言って、それくらいしか心当たりがないことを言って、血液検査をして白血球と血小板の数が少し増えてるから軽い食中毒じゃないか。と言われました。そして家に帰ってから胃がたまにキリキリと痛むようになりました。その日の夜に38.5℃まで熱が上がりましたが、次の日の夜には36.9℃と平熱にもどり、今日も平熱で、完全に熱はさがりました。薬も5日分、腸の炎症を抑える薬と抗生物質をもらってそれを飲んで治らなければ虫垂炎とかの違う病気かもと言われました。ここからが本題で、胃がたまにキリキリと痛むと書きましたが、座椅子に深く座った状態で足を動かすと胃がキリキリと痛みます。で、病院の先生に言われたことを思い出して、上記の症状で調べました。そうしたら、虫垂炎の時に痛む部分、右下腹部を押してパッと離して痛かったら虫垂炎と書いてありました。気になって試して見たところ押した瞬間、胃がキリキリと痛くなって、パッと離しても胃がキリキリと痛くなりました。歩いても響いて痛くなることはなく、ジャンプしても痛くありません。というかそもそも右下腹部じたいは押しても、押さなくても痛くありません。熱ももう引きましたし、今目立ってあるのは下痢ぐらいです。虫垂炎の可能性はありますか?

4人の医師が回答

謎の体調不良が2ヶ月続いています

person 30代/女性 -

産後5ヶ月になります。 今年の6月に急な目眩と全身血の気が引く感じに襲われて倒れ救急車で運ばれました。 大きな病院で ・血液検査 ・胃カメラ ・大腸内視鏡カメラ ・腹部エコー ・脳CT ・乳がん検診 超音波検査 ・婦人科検診 ・心エコー ・ホルター心電図 を受けましたが特に大きな病気があるとかではありませんでした。 強いて言うなら、 ・フェリチンが少ない ・逆流性食道炎 ・機能性ディスペプシア ・胆汁の逆流 ・ビリルビンが高い くらいでした。 検査では大きな異常は見られないものの、 ・たまに吐き気 ・微熱 ・急にくる全身のざわざわ感、 ・血の気が引く感じ ・体の怠さ ・疲れやすい ・動悸 ・たまに耳鳴り ・頻尿 ・体重減少 ・腰、肩、背中の痛み ・足の甲の痺れ があり、とても不安です。 心療内科にもかかっており、とりあえず鉄剤を飲んでフェリチンを増やして様子をみましょうと言われていますが本当は癌なんじゃないか!?と心配で心配で毎日検索ばかりしてしまいます。 今1番心配なのは普通に食べているのに体重が減っていることです。 ちなみに、甲状腺と糖尿病は問題ありませんでした。 ・腫瘍マーカーはやったことがないので一応やるべきでしょうか? ・ストレスで体重が減ることはありますか? ・この症状で考えられる病気は何がありますでしょうか? 産後ということもあり、ホルモンバランスが崩れて自律神経失調症になっているのかな?とも思ってはいますが、どうしても癌のことが頭から離れません。 どうかよろしくお願いします。

3人の医師が回答

75歳女性、3ヶ月で体の症状が急激に悪化しています

person 70代以上/女性 -

75歳の母について。 2年前から少し飲み込み辛い、食が細いのはありましたが普通に生活出来ていました。 2022年6月…固形物が飲み込めなくなり病院へ。 胸部レントゲン、血液検査。 7月…腹部エコー、胃カメラ 耳鼻科受診(食道の入り口を診察) 再度胸部レントゲン、心電図、血液検査、胃カメラ、腹部エコー。 8月…脳神経外科で脳のMRI、一般内科で胸部レントゲン、心電図。 ここまででは1つも異常がないので自力で栄養剤飲んで温存してと言われました。 この時点で147cm31kg。 9月半ば…首と背中の痛み、だるさと足の痺れが出て来た。 10月…足の痺れ悪化で外を歩けない。足先は冷たくほとんど感覚がない。胸が強ばるようで苦しく肺気腫気味?肺が過膨張していると言われた。 声が出にくい、お粥以外ほとんど飲み込めない(錠剤も飲み込みづらい)たまに物が二重に見える、首と肩が強ばって寝ているのも辛いなどの症状あり。 10月に心電図、胸部レントゲン、血液検査、足の血管の検査などをしたが大した異常はない。 たかだか3ヶ月弱で歩けなくなるほど衰弱しているが、検査では何一つ異常なし。 1.ギランバレー症候群にしぼった検査をすべきですか? 一般の血液検査やハンマーで手足を叩く検査はしましたが何も言われませんでした。特殊な項目を調べないと分からないのですか? 2.他の病気の可能性はありますか? 3.肺が膨張していると言われましたが、これは胸筋が麻痺しているから息苦しくてそうなっているのでしょうか? (父が隣室で喫煙するので受動喫煙によるCOPD?の可能性ありとも言われました)。 以上よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)