足がだるい原因太ももに該当するQ&A

検索結果:245 件

両足に力がはいらない、感覚がおかしい。ステロイドミオパチーでしょうか?

person 60代/男性 -

現在、高安動脈炎の治療でプレドニゾロンを服用しています。6月から開始して最初は60mgで2週間おきに減らしていき、今日現在は20mgです。ほぼ3か月たちます。7月くらいから床から立ち上がるとこなど太ももに力が入りにくいという症状があり、担当医には伝えましたが、運動してくださいというくらいで特には何もありませんでした。 先日、大腸憩室出血で10日間ほど入院して退院後、両足太もも以外にふくらはぎも感覚がおかしいというか、感覚がないというか、調子が悪くなり、それ以降は、足のだるさや脱力感がひどくなっています。 それと、両足下肢に冷たい流体が流れているような感覚も強くなっています。これは、プレドニゾロンを服用する前から時々あった気もしますし、昨年冬から足の指先や足の裏が紫色になることがあり、高安動脈炎の治療時に見てもらいましたが、レイノーではなさそうということで、放置されており、夏場も治りません。 足の甲の脈の振れが弱いというのもあります。抹消血管血流が悪い可能性もありますが、どの病院も真剣に取り合ってくれません。 ちょっと、症状と原因が複数あって別の病気かもしれません。プレドニゾロンの副作用も関係しているかもしれません。脱力感や力が入らないのはステロイドミオパチーかもしれません。来週、膠原病科に受診するので再度担当医に聞いてみようと思っていますが、研修医なのであまり期待はできません。詳しい先生がいらっしゃいましたら、原因や何科を受診すればいいかなどご教示ください。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

ふくらはぎのだるさと足の裏の熱感とジンジン

person 40代/女性 - 解決済み

長文ですがよろしくお願い致します。 2週間くらい前から、両足のふくらはぎのダルさがあり、足の裏も熱感があってジンジンしています。 毎年クーラーを付け始めるこの頃にたまにふくらはぎのダルさはありましたが、ここまで長引くのは初めてで、足の裏の症状があるのも初めてです。さらに、足首の痛み、足の指の痛み(ほぐすと一時的に和らぎます)もあります。 実はもう何年も前から坐骨神経痛ではあります。右側のお尻からつま先まで鈍い痛みがあるのですが、腰は多少の痛みしかないです。 3年前くらいにMRIを撮った時には、ヘルニアも何もないと整形の先生に言われましたが、ずっとリリカを服用しています。 ただこの坐骨神経痛も、数ヶ月前から股関節の痛みも出てきて、最近では太ももの裏側も痛み出しました。 現在46歳で2.3年前から生理不順になり、出血量も多いためミレーナ挿入しています。 去年あたりから全身のむくみやホットフラッシュ、動悸、蕁麻疹、が出始めた為、プラセンタの注射をしたり漢方薬を飲んだり、ビラノアを服用しています。 話は戻りますが、今日、あまりに膝下やふくらはぎの症状がツライ為、下肢静脈エコーを撮りましたが、血栓はなかったです。 この膝下やふくらはぎ、足の裏の症状は、なにが原因なのでしょうか。 毎朝目覚めた瞬間からこの症状に襲われ、じっとしていると発狂したくなります。 ちなみに仕事は5年くらい前からデスクワークで、一日中座りっぱなしです。

6人の医師が回答

皮膚疾患、口内炎、陰部症状など全身の様々な不調

person 30代/男性 -

昨年8月から体の様々な不調が続いています。 ・脚の股関節や太腿の付け根付近の違和感や張り感 ・首の後ろや背中や腰に写真のようなできもの ・寝起きにのみ陰部から透明な分泌物 ・口内炎の多発 ・手などにちょっとした刺激で切り傷ができやすいこともきになっています。 初めは、性感染症を疑い、泌尿器科を受診。梅毒、クラミジア、淋病の検査を受けていずれも陰性でした。 また、股関節や太腿の付け根をエコーで診てもらったところ血行が悪くなっているとのことで、座り過ぎが原因だろうと言われ、セルニルトンとを処方してもらいました。薬を2週間くらい飲むと脚の症状は改善しましたが、薬をやめると再発し、その違和感やだるさが太腿の裏やふくらはぎにも広がっており、かつ左胸に軽い痛みが出るようになったため心臓の影響で全身の血行が悪くなっている可能性を考え、循環器内科を受診。心電図のみ取ってもらいましたが正常でした。 皮膚疾患に関しては皮膚科を受診し、ばい菌によって化膿していると診断され、抗菌薬の飲み薬ビブラマイシンと、抗菌薬の塗り薬アクアチムを処方してもらいました。抗菌薬を4週間服用かつ抗菌薬を塗ることでできものはしばらくすると良くなりましたが、また別の複数の場所に再発しています。 腎臓や肝臓疾患の可能性も考えましたが、昨年11月末に受けた健康診断では、少なくとも尿糖や尿タンパクの異常なし、血糖値正常、血液検査の肝臓の数値も正常でした。(HbA1Cは未検査) こちら細菌やウイルスによる感染症か自己免疫系の疾患か、それ以外の疾患かご教示いただけないでしょうか? 何科を受診すれば良いかも教えていただけると助かります。

4人の医師が回答

両足に筋肉痛のようなだるさがあります。

person 40代/女性 -

3週間前に、お風呂に入った際、左手の薬指小指、その下あたりの手の平部分 に違和感があり(肌の表面がいつもと違う感じ。髪の毛を触ったり何かに触れると感触に違和感があるというか) 整形外科で血液検査をしましたが 膠原病などの可能性は低いと言われました。だが何が原因何かわからないと言われ、帰り薬局の店員の方に話をしたらB12のビタミン剤を勧められ、 今はそれを飲んで日増しに良くなっています。 そんな中、 3日前にいきなり左足(膝から下の内側から中心あたりの一部分)が一瞬じわっと熱くなる感覚があり、しばらく経つとおさまっていく症状がありました。 足自体は腫れや赤みなどもないです。 ただ、両足に筋肉痛のようなだるさや疲れはありました じわっと左足熱くなる感覚が次の日も続いたので別の整形外科に行き、 腰と手(も一応)のレントゲンを撮りましたが、何も異常がなかったです。 整形外科の先生には、 血行?なのかな?わからないけど様子を見てまたなにかあれば来てと言われました。運動したりストレッチはしたほうがいいよ、してもいいよと言われました。 歩いた方が良いのかと思い、 そのあと、お店や外など1日中、 いつもより動き回りました。 足の一瞬熱くなる症状は夜までずっと続いていました。 そしてお風呂に入り、その日の夜、22時を超えて布団に入ると眠れないほど両足 の脱力感や疲労感がひどく朝まで眠ることができませんでした。 今もふとももから足首まで筋肉痛のようなだるさ、疲労感、脱力感が消えません。 一瞬左足が熱くなる感覚はなくなりましたが、このだるさは一体何なのでしょうか? 整形外科ではないところに行くべきなのでしょうか? 今月前半〜半ばあたりは少し鬱っぽい症状がありました。

5人の医師が回答

右足の異常な重だるさ等について(母、50代)

person 50代/女性 -

母の右足に以下の症状が出ています。 生活に支障があり、痛み止めで緩和されてはいますが副作用もあり できれば薬を飲まず過ごせるようになりたいです。 歩行時に右股関節の痛み及び違和感があり、 対処で骨格矯正(モルフォセラピー)を行い背骨調整をした所 以下(1)(2)を発症した(2021年3月頃) (1)右の太ももに異常な重だるさ ・「足が丸太になった」「自分の足では無いような」感覚で、歩きにくい ・整形外科3件受診  A病院:「骨に異常なし」ビタミン剤?処方されたが効かず(2021年)  B病院:「仙腸関節が開いている、反り腰」と診断(2022年頃) ・症状変わらず改めてC病院受診((2)(3)も合わせて)(2024年4月)  腰のMRIに異常なし、痛み止め(タリージェ)が効いている (2)右太もも内側にツッパリ感 ・特に内側から膝裏にかけて、ツーンとした痛み ・痛み止め(タリージェ)で改善 (3)膝裏の筋?付近?が痛い ・(1)発症後にいつからか痛み ・水中ジョギングした後のみ痛みが強くなり異常にダルくなる  (水中ウォーキングではそれほど悪化しない) ※十年以上前に半月板損傷気味と診断された過去があり  全体の症状に関連するかも?と思い、改めて膝のMRI検査予定 ※ダイエット目的で水中運動(2023.08~)をしている。  健康面でプラスに働くことから医師も推奨。  薬を飲んでも(3)の症状は強い  ((1)(2)は痛み止めが効いてはいる) 水中運動は心身ともにメリットがあり続けながら完治希望です。 なにが原因で、どうすれば治るのでしょうか?

5人の医師が回答

舌のヒリヒリ感、ふくらはぎと太ももの重だるさ

person 40代/女性 -

はじめまして、初めてご相談させていただきます。 5月初旬、突然舌の先端から前半分がパイナップルを食べた後のようにヒリヒリして1週間おさまらないため、口腔外科、内科を受診 →口腔カンジダ、亜鉛不足、糖尿病でもなく、恐らく舌痛症と判断 あまりストレスを溜めないようにと言われ、とくに治療はなし 6月上旬に祖父が亡くなり、その時舌が動かなくなるくらい口がカラカラに痛くなり。葬儀等落ち着いたら症状がおさまったので、先生の言う通りストレス性のものと判断して様子を見ていました。 舌の症状は治りませんが悪化もせず時間がたち、6月20日に突然ふくらはぎの重だるさとスースーとした感じ(足がしびれた後の治りかけの時のようなすーっとした感じ)と、手の指の関節痛が起きました。 手の指の方は日によって症状が出たり消えたりしますが、ふくらはぎは四六時中スースーして重だるいため 6月29日 整形外科受診 →背骨、腰骨に異常なし、原因不明 6月30日から、ふくらはぎの症状に加え、膝と太ももが座っていても重だるくて気になるようになり 7月5日 血管外科受診 →下肢静脈瘤、甲状腺低下でもなく問題なし 念の為リウマチの検査をしてもらっていますが、関節は腫れておらず恐らく違うだろうと言われています(7月16日に結果が出ます) 歩けないわけではないのですが、足の症状は休んでも無くならず、特に太ももの重だるさで歩きにくく、歩くだけで疲れます。夜になると上半身だけ熱くなったり、頭も重くフラフラして全身的にだるい状態です。 原因がわからないので色々検索すると、ALS等の難病ばかりでてきて、自分が該当するのではと不安で仕方ありません。 今後どうしたらいいでしょうか お手数をおかけしますが、アドバイスよろしくお願いします。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

血管炎の症状、血管炎について

person 30代/女性 -

少し長くなりますが経緯が、ここ数年副鼻腔炎に繰り返しなっています 2023年12月足首ひざ手首痛くて整形外科受診血液検査レントゲン異常なし 2024年3月〜現在両目上強膜炎、目出血繰り返しなり治療中 4月めまい耳鼻科で薬治療で治癒 5月 3日間座学研修があり、足全体痛く足赤い斑点、ぶつけてないのに膝裏に大きいあざ 以前と別の整形外科受診、レントゲン異常なし湿布炎症どめの飲み薬 7月普段は事務処理の仕事ですが、1ヶ月間立ち多めの作業になり、足痛くなり赤い斑点、ぶつけてないのにひざ裏にあざが出ておととい、皮膚科受診、血管炎の診断でした。できるだけ安静に、できるだけ足を下げないでと言われ、斑点が増えたらまた来てと写真を撮って、今後様子で血液検査と皮膚採取すると話しされステロイド塗り薬が出ました。 よく病気も知らず、帰って調べたらこわくなりました。今までの経緯も伝えられておらず、普段からも手指、手首、足首、ひざ、ふくらはぎ、太ももが痛くなることがあり、ロキソニンテープを貼って寝たり、痛すぎてロキソニンを飲むこともあり、朝歩けなかったらどうしようと思うことも度々ありました。整形外科は問題なかったので、自身の運動不足のせいだと思い込んでいて、原因がわかりよかったような、今はこれからのことを考えると不安です。目もずっと治らず、普段はコンタクトなのにメガネで不便な生活を送っております。 ここ近年だるく、疲れやすく、ゴロゴロ寝てばかりの生活になってまして、これも病気が関係しているのでしょうか? 足を伸ばすと足先がジンジンするのですが、これも症状でしょうか? いつまで安静に? 目も足も通常の生活に戻れるのでしょうか? 今の座り事務仕事も続けられるのでしょうか? 身体が楽になって元気に生活したいです。子供もまだ小さく今後のことが不安です。長くなりましてすみません。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

右下肢の痺れ?痛み?足首の血管について

person 50代/女性 -

50歳女性です。表記の質問をお願いいたします。 現在までの症状です。 〇2年程前からたまに右太もも左内側、ふくらはぎ左側?に突っ張るような違和感あり。 〇今年7月風邪を引いてから右に肋間神経痛と思われる症状あり。 〇7月の下旬きつめに腰痛ベルトを装着し、ストラップサンダルを履いた日に足の甲に痛みなのか痺れがあるも翌日には少し痛い位に落ち着く。 〇その後もも、ふくらはぎと足の甲辺りが日によって波はあるも違和感(痺れなのか痛みなのか、浮腫みは無い様子)あり。 〇またその頃からか右腕も腕の付け根より怠さあり。 〇8月初旬整形外科で腕のレントゲン、腰のMRI 腕に異状なし、腰は下の方の神経が細くなっている?箇所があるのでその影響?との事。 ここ1週間足の甲から足首真ん中辺りに違和感があり(痺れ?冷感?) また生理のタイミングで股関節、骨盤も痛くなり、婦人科を受診。問題無いとの事。股関節、骨盤(腸骨稜?割とお尻よりです)、脛の骨のすぐ横に圧痛点あり。 この夏は非常に体調が悪く、下半身の冷えが特に酷く胃腸の調子も悪かったです。 そんな中靴下本日のゴムの所に(緩いものを選んでいますが)に違和感あり、見ると血管が浮き出ていたので不安になってしまいました。そんなに痛みは感じません。 コレステロールが高めのためロスバスタチンを服用し、数値としては正常ですが動脈硬化やまたは静脈瘤が関係しているのではないか、緊急性のあるのもなのではないか、と不安になっています。 また全介助が必要な子ども(170センチ)がおり、転倒しそうな時に支えが必要なため、右腕に不調が起こる原因はあるのかなとも思っています。 長文となり恐縮ですがこの状況と添付の写真から どの様な疾患が考えられますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)