足がつる 薬・副作用に該当するQ&A

検索結果:146 件

軽度のバセドウ病と産後の体調不良

person 30代/女性 -

32歳女です。1年4ヶ月前に出産しましたが、それ以降体調不良の日が多く悩んでいます。 産んでから半年くらいは特に動悸、熱が出る時のような体の痛みが常にあり、不眠症になりました。半年経過後は風邪をひきやすくなり、また一度風邪をひくと40度近い高熱が出たり長引くようになりました。 出産するまで風邪をひくのは年に1回程度、喉が痛むくらいだったのが、今では1ヶ月に1回は風邪をひき2週間くらい体調が悪いです。 先日、鏡を見たら左右の目の開き方が異なることに気づき、眼瞼下垂かと思って病院を受診したら甲状腺眼症と言われました。 血液検査の結果、ft3.4正常値、tsh0.007未満、TRAb陽性で10日ほど前から朝に1錠だけメルカゾールを服用しています。 まだ飲み始めて間もないのに手のむくみが辛いのと夜中に毎晩足をつっています。また日中少し活動すると物凄い眠気に襲われ2〜3時間昼寝してしまいます。 ここから質問です。 1.産後半年くらいの体調の悪さは今思えばバセドウ病の影響だったのかと思いますが、風邪をひきやすいとか熱が出やすいといった症状もあるのでしょうか? 2.薬を飲み始めてから数日なのに、酷い副作用が出ているように感じています。今週末に血液検査をした結果数値に問題がなかった場合でも主治医の先生に相談した方がいいでしょうか?

2人の医師が回答

62歳の母、肥大した足と痺れなど

person 60代/女性 - 解決済み

閲覧ありがとうございます。 62歳の母親のことで相談です。 身長148cm、体重78kg 同居人 父のみ 2ヶ月ほど前から両足にむくみが出始め、最近痺れも出るようになりました。 勤め先の整形外科の先生に診てもらい、タリージェ錠を飲みましたが、治らず。 循環器系の内科に再診してもらいましたが、異常なし。 太り過ぎによる運動不足とのこと。 ほかに考えられる病気など無いでしょうか?ご助言お願いします。 症状 ・肥大、痺れ、足の方の浮腫み ・目がまわり真っ直ぐ歩けなかった(タリージェ錠の副作用?) ・パンプスが入らず、ストッキングも4Lしか入らない ・カチコチに固い 病歴 糖尿病 ヘモグロビン6.2くらい 飲んでいる薬 ・ロキソニン(腰痛の時だけ) ・ジルムロ配合錠 ・ピタパスタチンCa錠2mg ・ファモチジン錠20mg ・アムロジピン錠5mg ・エブランチルカプセル15mg ・デパス錠0.5mg ・フロセミド錠20mg(利尿)※ ・タリージェ錠5mg(痺れ)※ ※フロセミド錠とタリージェ錠は現在は飲むのを止めています。 食事 ・一日3食、うち2食はお米も食べている ・3ヶ月ほど前からパンをよく食べている ・外食は平日1回、土日の週3回ほど ・同居している父親が外食好きなため、一緒に食べている 運動 ・朝ウォーキング45分 平日毎日 睡眠 ・平均4時間、よく眠れている ・無呼吸対策でCPAP付けている ・朝起床時たまに足がつる 仕事 ・整形外科の看護助手 ・週6勤務のうち4日間は午前のみ。2日間は午後も勤務。 ・一日中動きっぱなしの激務。 ・一日300人程度の患者が来院することも。 その他 ・気分の浮き沈みが激しい ・診察はされていないが、境界性パーソナリティ障害の可能性あり

9人の医師が回答

30代、深部静脈血栓症、90mm(9センチ)

person 30代/女性 -

4月〜今も入退院を繰り返してます 発作性の頻脈に悩まされ調子が悪いのと右足の痛みで4月より車椅子や寝たきりの生活が続いてました。 心エコー、心電図、足のエコー、肺と腰のレントゲン、血液検査(甲状腺、腫瘍マーカー、血栓関係)、腰MRI、尿検査、便検査、脳MRI、心筋シンチグラフィ、胃カメラ 以上検査を受けてます。異常があったのは足のエコーとDダイマーだけです。 今回3度目になる足のエコーですこし新しいもの(足首の方向、下に向かってのびてる)と古いもの含めて9センチも血栓があったそうです。(エリキュース飲み始める前) Dダイマーは今までの検査で0.95-1.9 血栓があるのは画像の丸の辺りだそうです。 歩くと足が痛む、足の甲や丸のあたりが赤くなる 安静時も足がつりそうな痛みがある。 それを踏まえた上で今日無理矢理ABI検査され、9センチもある検査が肺に飛んだらどうしようと不安でたまりません。 ちなみにABIは異常なしでした。 エリキュースは私がよく皮下出血しやすいのと 160センチ44キロで脳出血が怖いと 先生に無理を言って5ミリ✕一日2回を2.5✕一日2回にしてますが 9センチもあると5ミリを脳出血覚悟で先生に相談すべきでしょうか。副作用に動悸と頭痛があります。先生も私は出血しやすいみたいだし絶対大丈夫とは言えないと言われました。 ちなみにふくらはぎの血栓は通常治療はしなくてもいいが私は動く時間が短いので内服になりました。 ネットでは器質化したものでもふくらはぎの血栓でも治療しないと肺梗塞になると書いてますが実際のところどちらが本当なのでしょうか? 食欲もわかずソルデム3Aの点滴をしてます。 太腿の痛みや灼熱感は血栓とは関係ないし、こらくらいの血栓では普通なら症状がでることはあまりないと主治医に言われました。 今日も体調不良から寝たきりで新たに太腿に血栓ができてたらどうしよう、移動してたらどうしようと不安でたまらず頭がおかしくなりそうです。 9センチもの血栓が飛べば突然死しますよね。 目立ったむくみや腫れはないですが、歩いたり立ったりすると足の甲やふくらはぎに赤みがでます。 怖くて動いた方がいいのでしょうが動く気になれません。 歩くことで血栓が飛ぶと怖いです。 血圧は普段低めです。頻脈発作時だけ150超えたりします。 30代でここまで血栓ができるのは珍しいそうです。しかし検査してもこれといって引っかかるものがないです。 不安神経症、身体表現性障害、洞性頻脈はあります。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)