50代女性 大腸がん多発肝転移のため、スチバーガにて治療中です。
スチバーガ治療の副作用なのか、手指の関節や膝に痛み、酷い肩こり、足がつるといった症状が出ております。
上記以外の症状がない状況で、以下のような血液検査の結果でした。
GOT(AST) 73U/L
GPT(ALT) 39U/L
LD IFCC 954U/L
ALP IFCC 157U/L
γ-GTP 50U/L
LD IFCCが非常に高いのですが、痛みなどの症状なく、調べてみるとその他部位(筋肉等)の炎症や運動でも高値が出ると記載がありました。
添付しました血液検査の結果から分かればなのですが、肝臓の転移の影響でLD IFCCが高くなったと考えられますでしょうか?
または副作用での炎症や運動等による影響が大きいと考えられますでしょうか?(LD/AST比でいうと13程度であり、慢性筋疾患が疑われるようなことが書いてありました)
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。