足がむず痒いに該当するQ&A

検索結果:148 件

4歳、足の裏の痛み、成長痛?ムズムズ足?

person 乳幼児/男性 -

4歳男の子です。 昨夜、寝入りばなに、足の裏がかゆい、くすぐったいと泣き出しました。 最初は眠いのに、かゆいし、くすぐったいしでイライラしながら足を掻いたり、バタバタさせていたのですが、しばらくすると痛いと大泣きしました。 昨年は夜間に膝裏を痛がることがあり、それはコロナ後遺症か成長痛と言われたことがあります。 1.成長痛でしょうか?ムズムズ足症候群でしょうか? 2.ムズムズ足だとしたら、鉄入りミルクや、普段調理の際に鉄球を入れたりしているのですが、それでは足りないのでしょうか? 3.まずかかるのは何科が良いですか? 4.解熱用に処方され余っている痛み止めは飲んでも良いですか?アセトアミノフェンとカロナールがあります。 5.対処法はありますか? くすぐったいというので冷水で冷やしてみたら、痛くなったかもしれません。たまたまかもしれませんが。 思い返せば、母親の私自身も中〜高校生の頃ムズムズしていたように思います。エコノミー席やコンサート会場の座席など狭い席に座っていると足がむず痒くて苦痛でした。自分では閉所恐怖症かと思っていましたが。

4人の医師が回答

背中の痺れから突然の腰痛について

person 50代/女性 - 解決済み

お世話になっております。 ここ数ヶ月みぞおち痛があり、ソファに座っている時に圧迫されるような痛みがあり、動くと比較的楽になるので腰痛(すべり症の診断あり)からきてるのかと思っていたのですが、本日食事をとっている時に、急に背中がピリピリと痺れる感覚があり気持ちが悪いなと思っていたのですが、食後1時間程して腰、背中が異常に痛くなり少し前屈みなるとズキズキと痛みます。 足もむず痒いというか力が入りにくいような感覚があります。(歩けないということはありません)吐き気まではしないものの少し気持ちが悪い感じもします。 痛みは、腰から深く曲げる際には全く痛まないのですが、お辞儀をするように胸を倒すとみぞおちから下、背中がピキピキと痛みます。腰痛のような痛みの感じもしますが、特に動いてはいないし、同時に体の前面も痛むのが気になります。 食事中だったので、なんらかの胃腸の不調で急に背中から腰部がひどく痛むことはありますか? また胃の不調で背中がピリピリと痺れるような感じはあるのでしょうか? 動いていなくても突然痺れと共に腰痛が起こることはありますか? お盆で医者も休みのため緊急性があるか迷っています。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

左半身の違和感が気になっています。

person 20代/女性 -

4月頃から左半身に違和感を感じていました。 違和感と一言で言うとむずかしいですが、だるく重い感覚と筋力が落ちたような感覚、細かい動作をすると以前はあまり感じなかったが左手だけ気持ちが悪い、左手での作業がやりづらい、左足の膝の痛みと膝から下のむず痒さ などすべて左半身のみに違和感があります。利き手は右なので左右差がでるのは当たり前のことなのですが今までは左半身に違和感を感じることはありませんでした。 特に足のむず痒さに関しては夜眠れなかったり仕事中にむずむずして集中できなかったりと支障がでております。 また右腕、左腕の太さが違うことに最近気づきそれすら気になってしまいます。 脳梗塞でも起こしたのかと受診しても脳のMRIでは異常がなく自立神経の問題と言われたのでモヤモヤしています。 身体がむず痒く感じたり小さいことが気になるのは精神的な病の場合があると聞いたことがあります。なので私も精神的なストレスからくるものと思おうとしましたがだんだん左手、左足の違和感が強くなってきている、、もちろん気にしているからというのも影響しているとおもいますが、そんな気がして辛いです。 症状がではじめた4月頃は仕事環境が変わりあまり身体全体を使わなくなったことも相成って身体を使わなくなったことに対しての違和感もあるのかもしれません。 これは一体なんなのか。それが知りたいです。 上記の症状から考えられる病気ってあるのでしょうか? というよりこれってどの科にいってどんな検査をすればいいのでしょうか? 整形外科、神経内科、脳外科、心療内科などの候補は自分の中であるのですが1番適切な科がわかりません。 内容が長くなり申し訳ありませんがアドバイスなどお願いいたします。 辛いです。

1人の医師が回答

2日前から不眠が続いています

person 20代/男性 - 解決済み

一昨日、誕生日だからといって図に乗ってサーロインステーキを2ポンドも食べてしまって以来、身体の不調が収まりません。具体的には、眠れなくなってしまいました。 より具体的には、一昨日の10日の17時にそれを食べてから、その日の夜は消化に身体が全集中したせいか、まったく眠れませんでした。その翌日の11日は徹夜明けとあってやはり活動的にならず、昨晩の反省もあって13時頃、生野菜を多量に摂取してしまい、かなり胃に負担がかかりましたが、食後の1時間程度の散歩の疲れ・湯船に浸かったこともあってか、その日はなんとか眠ることが出来ました。 本日12日、朝からやや足がむずがゆく、特に右足の親指がちくちくするような、そんな違和感と、10日の食事以降続く筋疲労感のような膝・ふくらはぎの骨・足首あたりの痛みに至らない程度の違和感が残り、これは寝るまで(現在5:39この通り寝られなかったのですが)収まりませんでした。 当初、素人としては、経緯を踏まえ「痛風」(発作経験なし)を疑ったのですが、強い痛みはありませんし、複数の部位の症状なので、それではないような気がします。 どちらかというと、「レストレスレッグス症候群」に該当するような症状です。自律神経が完全にやられてるような気さえしています。 正直精神的にもかなりやられていますし、この体たらくでは仕事もできません。完全に自業自得ではございますが、この症状をなんとかするにはどうすればよいのか、そこまでいかずとも、今日13日に無事夜寝るためにはどうすればよいのか、どんな薬を飲めばよいのか、医師の皆様のご知識・ご経験から、ご教示賜りたく存じます。 なお、デスクワークメイン、通勤は徒歩25分電車25分、一人暮らしです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)