足が痙攣する原因に該当するQ&A

検索結果:466 件

腰痛と足の痙攣の関連性について

person 30代/女性 - 回答受付中

一ヶ月ほど前、朝起きた時に軽い腰痛がありました。 長時間寝たことによるものだと思い、いつものように出勤したところ、午後から激しい腰痛を感じました。 前日などに重いものを持ち上げる、捻る等の腰に負担がかかる行動はしていません。 強いて言うならば、仕事は10年間デスクワークで、一日8時間ほとんど座りっぱなし、また職場の椅子は腰痛などに配慮したものではない点くらいです。 そこから2〜3週間は腰痛が強まったり、多少弱まったりという状態で、整形外科に行きましたが腰のレントゲンに異常はありませんでした。 その際の症状としては、 ・腰より少し上の背骨部分がかなり痛かった、仰向けに寝ると強い痛みを感じることも。 ・腰痛の強い時は、寝起きにかかとも痛かった。 ・腰痛の強い時は、とにかく座ることがつらく、お尻が痛くて長時間座っていられなかった。 ・左足のお尻から太もも裏にかけて、痛みや弱い痺れを感じることが多かった。 などです。 半年前から、座るまたは横になると足がピクっとしたりドクンと痙攣する症状に悩んで神経内科などに通っていたのですが、今回の腰痛をきっかけに、座ったり横になって「腰の上の背骨あたりに負荷がかかる」と足が痙攣しているように思えています。 (神経内科では筋力等の低下や萎縮は無いとのこと、また整形外科でも筋力の確認をして異常無しです。個人的にも、この半年で筋力に違和感があったことはありません。) 腰痛が一番酷かった時は痙攣があまり無く、痛みが少し弱まると「ビビビ」と電気が走るような痙攣(痛み無し)、さらに緩和するとピクッ、ビクッ、ブルッとするようないつもの痙攣が出ます。 また、痛みが弱まったあたりから腰痛改善のストレッチをしたり、コルセットを巻いて過ごすようになったあたりから、痙攣が少し減った気もします。 主に痙攣が出るのは、お尻、太もも裏、膝の内側、ふくらはぎ、内くるぶし下、土踏まずです。 もし、腰あたりの背骨などに異常がある場合、足に痙攣などが出る可能性はあるんでしょうか。 この足の痙攣は何なのだろうか…とずっと悩んでいて、考えられる原因を知りたいと思っています。 その他、頸椎症性神経根症とストレートネックがあり首はもともと不調でしたが、腰の痛みは初めてでした。 また、疲れでピクつきが出ることもあるようですが、あまり疲れていない時も足に痙攣があるので疲れ以外の原因の可能性を感じています。

5人の医師が回答

体(足や腕)の痙攣が1年以上続いている

person 20代/男性 -

22歳男です。 1年ほど前から腕や足に痙攣が見られます。 元々運動系の部活動をやっていたため激しい負荷をかけた時やその後にふくらはぎやハムストリングスを攣ることはたまにあったのですが、もう競技を退いたのにも関わらず1年ほど前から腕や足に痙攣が見られます。 安静時に、腕(上腕三頭筋が多いです)、足(大腿四頭筋(外側広筋が多いです))がぴく、ぴくとして痙攣してるなーと気づく感じです。時間帯はあまり関係なく1日に数回、ほぼ毎日この症状が続いています。 原因はわからないのですが、強いて言うならストレスかなと思います。当方理系の大学生で勉強や研究に追われそれでいて、恥ずかしながら私生活もあまりうまくいっていないことで日々ストレスを感じやすい日々を送っています。 かといって、何か支障があるわけではないです。目に見えて、感じられる異常はありません。筋トレやランニングも問題なくできています。 しかし、1年とあまりにも長く続いているので何か解決法はないでしょうか?また、病院にかかる必要はあるでしょうか?かかるとしたら何科にかかれば良いでしょうか? 以上、回答お願いいたします。

4人の医師が回答

32週で緊急帝王切開 痙攣

person 乳幼児/女性 -

臍帯卵膜付着、経管長13mm入院しているものです 32週と4日、朝のNSTではいつも通り元気があり、 17:30まで胎動をあまり感じられずそのあと1時間半NSTをつけても胎動の記録なし。 30分エコーをしてもらっても胎動がない。 脳や心臓などには問題なしです。 そのあとまたNSTをつけると、胎児心拍170〜180でした。一度お腹が張った時に赤ちゃんが苦しいサインが出たので緊急帝王切開となりました。 お腹から取り出す際に、臍の緒が足に絡まっていたとの事ですがそれ以外は異常なし。 赤ちゃんに関しては、瞼、頬、右手の痙攣があるとの事でNICUで痙攣止めの薬を2種類打ってもらって落ち着いて聞いてます。体重が1591gで産まれ、低血圧でもあったため輸血をし、落ち着いていて、動脈管?もあいていたが、今は塞がっているようです。 脳波(今の所はなし。もっと詳しい脳波を後々みてもらう)心電図、血圧、CT結果など、全て異常なし。 頭の中に出血も見られません。 血液結果も数値が上がることもないし感染ではないとの事です。 てんかんのことに関しても聞くと、 てんかんなら今使っている痙攣の薬では痙攣は落ち着かないと思うから、まだわからないけど痙攣ではなさそう。といわれました。 でも時々、しゃっくりのような痙攣があります。 このような症状は、痙攣の原因と考えられるものはなんでしょうか? また、この痙攣によって、今後障害が残るとか可能性はありますでしょうか?

3人の医師が回答

椎間板ヘルニアの悪化原因について

person 50代/男性 -

以前、頸椎椎間板ヘルニア(5番、6番)で相談させて頂きました。 私のヘルニアは脊髄も圧迫しているとのこと。また、腰にも軽いヘルニアがあります。 症状は主に手脚の痺れと痺れている箇所の筋肉の痙攣(ビクビク!ってなります)です。 手は掌も甲も痺れで皮膚がビリビリ痛いレベル。 掌は全体、甲は人差し指と親指の痺れが強いです。 脚は膝から下の痺れが酷いです。また、痺れてる箇所(手の親指側と小指側、肩、腕、太もも表裏、スネの外側)の筋肉が、時々ビクビク!と痙攣します。痙攣は単発もあれば、断続的に続く時もあります。 また、痙攣はデスクワーク時に出やすいです。 あと、腰から背中に電気が走る?感覚も、稀ですがあります。 この症状は、今年の梅雨前に強くなり、薬を飲み始めました。 その後、夏季の暑い7月後半から9月いっぱいまでは、ほとんど気にならない状態でした。 しかし、ここ最近寒くなってからまた症状が梅雨前に戻りました。 薬の量は変わりません。 薬は、ノイロトロピン&メコバラミンを毎食後1錠ずつと、プレガバリン75mg(25mgを3錠)を朝晩飲んでいます。 最近風呂に浸からながらスマホを観る様になり、首に負荷が掛かる様な悪い姿勢の影響かも?と思ったり… 季節の影響、 姿勢の悪さ(風呂でのスマホ、デスクワーク) その他の原因、 ドクター各位がお考えになる原因と、対策をご教授ください。 まとまりの無い内容ですみません。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

1才2ヶ月の男の子の発熱、痙攣について

person 乳幼児/男性 -

日曜日の10時頃から発熱し、 38度後半から39度前半の熱が続いたので、 月曜午前中に小児科を受診して夏風邪の診断でした。 月曜日の16時頃、眠いけど眠れないという感じのぐずりが続いて、授乳したがるので繰り返し授乳をしていたところ、 視線が上を向いて動かず、呼んでも反応がなく、しゃっくりのようなひくっひくっとしていて、手が少し震えているようないないような状態になったので救急に連絡しました。 救急車の移動中に視線が合うようになりましたが、口元がガクガク震えたり、足の色が土色のようになったりしていました。 病院で熱は40.1度で熱性けいれんとの診断でした。 その後も高熱が続きましたが、本日水曜日は37度前半です。 熱以外は、便がゆるいです。 落ち着いてきて、少し疑問に思うことが出てきたので質問させてください。 1、痙攣はしていなくても熱性けいれんとなるのでしょうか。 熱性けいれんは24時間以内の場合が多いとのことで気になりました。 病院では再度状況を聞かれることはなかったので、救急の電話で動揺しながら答えた私の状況説明が誤解させた可能性はあるのかと不安です。 2、土曜日の15:30頃、支援センターの木の棚の角に右おでこをぶつけてあざになっています。 そのことを失念して伝えていません。 こちらが原因の可能性は低いとは思いますが、もしこちらが原因の場合、上記のような症状は起きますでしょうか。 3、 普段はスタスタ歩いているのですが昨日から歩く時にフラフラしていてすぐ転びます。また、今日は熱は落ち着いきているものの機嫌が悪くずっとぐずっています。 これらは熱の影響と考えて問題ないでしょうか。 長文で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)