足のくるぶしが腫れる病気に該当するQ&A

検索結果:136 件

足を挫いて足首を骨折(ヒビ)

person 70代以上/女性 - 解決済み

こんにちは 75歳の母が10月11日の夕方に道路を歩いていたときに、足をくじいてしまいました。 くるぶしの辺りが腫れており、翌日整形外科に連れて行きました。レントゲンを撮ったところ右外側中足骨から立方骨にかけてと右外側距骨(くるぶし)のあたりにヒビが入っているようです。ズレは無いそうです。最初に見ていただいた先生からは湿布と包帯の処置。全治3週間から4週間とのこと。2度目の受診では同じ病院で別の先生で、サポーターの着用を勧められました。この先生からは3ヶ月か4ヶ月治療にかかると言われました。どちらが正しいのか。。 さて、そのサポーターをつけ始めてから今日で4日目ですが母の患部が紫色っぽくなっておりました。患部ではない足指も紫色っぽくなっておりました。母は持病で糖尿病を患っており、血流が心配になった私はサポーターを外しマッサージをしました。幾分か紫色は薄れてきましたが まだ消えません。押すと少し痛いようです。糖尿病なので壊死が心配です。今のところ足指は動かせて感覚はあるようです。発熱はなし。 直ちに病院にかかる必要はあるでしょうか? かかるとするならば、整形外科なのか内科の方が良いのか。。サポーターは付け続けて大丈夫なのか。。 写真を添付させていただきます。暗い部屋のため、より足の血色が悪くなって写ってしまうのですが。。 このまま様子を見ていても良いのか迷っています。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)