足のしびれ その他病気・症状についてに該当するQ&A

検索結果:76 件

母の両足裏のしびれについて

母のことで質問します。 55歳の母です。てんかん、橋本病の持病をもっており、薬も飲んでいます。 昨年から両足裏のしびれで悩んでいます。痛みはないようです。足をつくと少しおさまるというか気にならなくなるようですが、ずっとしびれて気持ち悪い感じだそうです。冷えも感じるようです。触ってみても本当に冷たい場合と、とても冷たく感じるが実際に触ってみると思ったほど冷たくなっていない、という時もあるようです。また、昼寝をするとしびれが強くなると言うときもあるようですが、夜ねるときは、しびれがひどくなるということはないようです。ただ朝から晩までしびれはあるようです。 そのせいなのか、他の病気のせいなのか、立ち上がったときに力が入らなくなるのか、めまいなのかふらっとして倒れてしまうことも数回ありました。 腰痛もひどくはないですがあります。橋本病でかかっている病院で聞いてみたところ、腰からきているのではないかと同じ病院内の整形外科の受診をすすめられました。昔腰痛で整形に言ったところ、骨と骨の隙間がちいさくなっているとかで、そのせいで腰痛が出ているのだろうといわれたことを説明したこと呂ろ、「昔そういうふうにいわれたことがあったのなら、今突然足裏の症状だけがでるというのは考えにくいから、原因は別だろう」といわれたそうです。 インターネットなどでいろいろ調べると、神経からきているものや、血管からきているもの、ストレス、更年期障害といろいろあるようです。母も原因さえはっきりすれば、と思っているようですが、病院にいっても原因がわからないようで困っています。何科にいけばいいのかもわかりません。 考えられる病気、その特徴的な症状、また何科にいけばよいのか、教えて頂けたらと思います。

1人の医師が回答

コロナ陽性症状に寝起き特に呼吸困難両手痺れ、中耳炎の様な痛みと難聴も有り、合併症が起きてないか

person 50代/女性 - 解決済み

25歳の娘で既婚者です。旦那さんからの感染です。病院でのpcr検査で陽性反応が出ています。 症状について、 7/29発熱で38台の熱その後3〜4日上がったり下がったりがあった。 その間は、喉が酷く痛み、急性咽頭炎のかなり酷い状態ですとの耳鼻科医の診断で、 3日間抗生物質を飲んでも良くならず、 他の種類の抗生物質に変えてもらい、今はだいぶん改善され、今は、バナナ等多少食べれるようになった。 この期間には、他の症状として、酷い倦怠感、頭痛、吐気(吐き下しも多少)、味覚嗅覚障害、下痢の症状がある。 すると8/5位から、特に寝起きの呼吸困難で、夜中に気持ち悪くなり、目が覚めて悶絶するのこと、2日間あったり、 日常の呼吸困難があり、息苦しさを訴えるようになる。 そして聴覚障害と痛み(中耳炎の様な痛み)、手の痺れや、身体の震えも出だした。しかし、手の痺れは、コロナになる前から、手が痺れるとはたまに聞いていたことがある。そして足もちからがはいらず、しっかりうごかないと云う状況で、段々状態が悪くなっています。 ちなみに、持病で甲状腺がわるく、昆布等は一切口にしないように言われていて、年に一度は、超音波検査、血液検査をするように言われている状態。この期間も腫れていた。 ある方に、これ合併症を起こしていないか?と。 例えば、難聴障害と手の痺れで血栓が頭にできて、起こしているとか、 または、甲状腺に何らかの異常があって起きているとか、 コロナプラス他の病気も潜んでいるような気も、私も娘を良く知る医療関係者も思っているのですが、コロナ陽性の為、病院で治療できません。 なので、こちらで考えるられる事をお聞きしたく思います。

3人の医師が回答

就寝時に腕や足が重くなる

person 40代/男性 - 解決済み

今年1月にコロナ罹患し、3月からコロナ後遺症発症し、現在、筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群の傾向ありと診断されています。室内での日常生活は全て自分でできますが、なるべく疲れないように生活し、外出するのは通院のみで、休職中です。 これまで自律神経失調のようないろいろな症状がありましたが、いまは全身の痺れと腕と足の脱力感があります。後遺症外来を受診中で、薬(レスタミン、ファモチジン、モンテルカスト)や漢方(エッピカジュツトウ)を処方されています。 お聞きしたいのは腕や足の脱力感についてです。 日中の怠さは少し気になる程度で動かすことにストレスはあまりないのですが、就寝時に激しい重さになり夜中に苦しくて目が覚めてしまいます。腕が持ち上がらなくなるかというとそうでもなく、動かすことはスムーズにできます。横になると布団に張り付いたように感じます。受診中の医師はME/CFSの症状としての脱力感はまだ解明されてないとのことでした。 コロナ後遺症発症後はEATや鍼灸で治療していますが、ルールアウトするための検査は肺のレントゲンくらいで、他はまだしてないので別の病気が考えられるか気になっています。脱力感という表現が正しいかも疑問です。ME/CFS以外の症状として考えられる病気はありますでしょうか。

4人の医師が回答

背中左側の痛みと手足の痺れ、どの診療科にかかればよいか

person 50代/男性 -

既往歴なし。 先月から背中の左側全体(特に上から真ん中あたりにかけて)がとても痛みます。 手足の痺れもあり、外科クリニックで背中のCTをとりましたが異常なし。手足の痺れは両腕、両足全体にあります。基本は中からじわっと出てくるような痛みですが、針を刺されたようなチクチクした痛みや、痒みも頻繁に出ます。 背中の痛みは、10段階中常に5~6くらいの痛みがあり、時々7~8まで急激に痛むことがあります。その際は一瞬息が出来なくなるくらい痛みます。 痛みの部位はいつも同じ場所ですが、時々右わき腹が痛くなることもあります。寝ている時は問題ないですが、昼間徐々に痛みが強まり、特に昼過ぎ頃がピークで、夕方も痛みが続いています。 仕事はデスククワークで激しい動きはなく、首や肩はそれほどこりません。 臀部から足の上側にかけてもしびれがあり、それによるふらつきも少しあります。 目眩はないのですが最近、蛇行して歩いていると指摘されることがあります。 先週違う病院の内科へかかり頭のMRIと採血、レントゲンも検査しましたが、 異常なし。 外科からは多分神経痛でしょうと言われましたが今も症状が続いており不安です。 なお3月に人間ドッグを受けており、まだその結果は届いていませんが、特記事項としては 血圧が150/88、甲状腺の数値が低いと言われたくらいです。 背中の症状の他「キーン」という耳鳴りがずっと続いていること、手や目にも時々 チクっとする痛みがあることも、背中の痛みと何か関係があるのか、 もしくは別の病気の可能性があるのではないかと不安です。 ご質問したいことは以下の三つです。 1.どこの科で診察を受けるべきか 2.受けたほうが良い検査はあるか 3.考えられる疾患はどのようなものがあるか (背中の症状やしびれ、耳鳴り、手や目のチクっとする痛みについて)

3人の医師が回答

目眩と痺れと息苦しさ

person 30代/男性 -

ここ半年、目眩と痺れがよく出ています。 1.目眩について 回転性ではなく、どちらかというとふわふわしたような感じで、まっすぐ歩けず、体が重くなり力が入りにくくなります。頭痛は無いです。横になると多少落ち着きます 目眩が出るタイミングは主に動いているときです。歩いているだけ出る時もあります。他には買い物中や、運転中、洗濯料理など家事をしている時など。耐えられず横になることがほぼ毎日で、生活に支障がでています。 2.痺れについて 目眩が酷くなると両手両足が痺れ出します。手は肘から指先にかけて。足は太ももからスネ辺りにかけて(ふくらはぎ側は痺れません)。さらに酷くなると、顎や喉、お腹周りも痺れだし吐き気を伴います。目眩痺れは1~2時間程度で治まるときもありますし、だらだらと弱くなりながら何時間も続くこともあります。 3.息苦しさについて こちらは3ヶ月程度前からでています。 酸素を吸っても足りていないような感覚になり、息苦しくなります。朝起きてから夜寝るまで、波はありますがだらだらと毎日続いています。全く動いてなくて安静時でもでます。 なお、熱や咳などはここ半年一切ありません。 症状が出始めた半年前に脳神経外科にてMRIを撮ったのですが、脳と首には異常なしとのことでした。続けて耳鼻科にかかりましたが、聴力検査のみで異常なしとの回答。内科で胸部レントゲンとホルター心電図を行うも異常なしとのことでした。 しばらく様子を見たが治らずで今月再度内科を受診。過呼吸かもと、デパスと目眩用にトラベルミンを処方されてます。服用すると確かに目眩などは治まりやすくはなります。しかし薬を飲んでいない時には症状が出続けています。 何か病気の可能性はありますでしょうか。また再度受診した方が良い科などはありますでしょうか。 宜しくお願いします

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)