検索結果:148 件
右足の足首粉砕骨折し手術後11日目です。 足の指のがあまり動きません。 グーはできるけど親指は全く動かず、パーはほぼ全部の指が動きません。タオルで引っ張り足首を反らそうとすると右側のプレートぽい場所の骨がものすごく痛くて激痛です。 リハビリが上手く行かず、こんなに強い痛みがあるも歩行できない不安もあります。 どうしたらいいでしょうか?
6人の医師が回答
足の小指骨折で2月26日にピンニング手術を受けました。指の外に2本ピンが出ていますが、3月17日に骨折した骨を押さえている方のピンが手術後に比べ、飛び出している長さが長くなっています。 レントゲンを撮ってもらいましたら、最初より出てきているが、そのまま経過見て1週間後の受診で良いと言われました。 このまま様子を見ていて、ピンが更に抜けて来てしまうのではないかと心配ですし、骨がきちんとくっつくのかも不安です。
2人の医師が回答
その他についての記事
整形外科とは?形成外科との違い 腰痛、肩こり以外の病は?
父親ですが、お正月に庭で躓き、左の足の指を骨折しているようです。 お正月から、お箸が使えないって言っていて…もしかしたら小さい血管が詰まったか?とかって言っていましたが、会話も普通だし麻痺も特にないとの事で放置していました。 5年前にアテローム血栓性脳梗塞をおこしてます。 今日、総合病院へ行ったのですが、整形外科の先生が何時に来るかわからないから、レントゲンをとって、レントゲン技師さん?に見てもらったら、多分折れてるから、手術出来る病院へ行って!と言われ紹介状をもらいました。 足の指って手術ってするものなんですか? 素人感覚で、ギブスして終わりっておもったんですが… よろしくお願いいたします。
5人の医師が回答
5歳の子供のことです。 少し前から足の甲に膨らみがあり気になっています。 触るとかたく骨と同じような感触です。 両足ともありますが右足の方が盛り上がっているように思います。 触っても痛がりませんが、靴を脱いだ後に赤くなっている時があります。 何か悪い物でしょうか? 足のレントゲンですが、1歳の時に右足の指の合指の手術のため何度か撮っていますが最後に撮ったのは2歳です。 3歳の頃にも足の指が骨折の疑いがありレントゲンは撮ったことはあります。 どちらも指のため甲の部分は詳しく診てもらったことはないのですが、レントゲンには写っていたと思います。 今まで形成外科と整形外科で撮りましたが特に指摘されたことはありません。 特に痛がる様子などなければ様子見で大丈夫なのでしょうか? 早めに整形外科へいくべきですか?
7人の医師が回答
10月に右足第五中骨骨折で手術になりやっと日常生活等支障がないくらいに回復してきました。こちらでも途中の経過で相談させていただきました。 ところが1/10の夕方から突然骨折した足の人差し指の付け根が痛くなりました。押したり、歩いたりするとかなり痛みます。昨日、リハビリがあったので、担当医が不在でしたが、別の医師にみてもらい、レントゲンを撮りましたが、骨には異常がないとのことで、原因は分からないと言われ、とりあえず湿布を処方していただきました。 痛む部分はうっすらと赤みがあるように見えます。そして、若干の熱感があるようにも思えます。まだ右足に腫れがあるので、人差し指にこれまで以上に腫れがあるのか、見分けるのは難しいです。 骨折の間歩行しなかったせいで、骨萎縮も起きてると言われました。 少なくとも1/10から比べても全く痛みは変わりません。このまま様子を見て痛みは和らぐのか、もう一度受診した方がいいのか、せっかく歩けるようになったので、この痛みがかなりストレスになっています。 次の受診は来週の水曜日です。それまで不安です。 考えられる病名はありますか。また安静が良いのか、痛くても動かすべきかご教授いただけると幸いです。
パーキンソン病についての記事
パーキンソン病のリハビリの効果と介護、食事の注意点 体操も効く?どんな内容?
現在、75歳で後数日で76歳になる父の事です。 1月に頸動脈のプラークが原因で脳梗塞になり入院し、1月末にステントを使用しての手術をし、2月7日に退院しましたが、退院後不眠に陥り、退院から数日後にデエビコ錠を処方してもらい飲み始めるも効かず、1週間前の受診でゾルピデム酒石酸塩錠5mgに変更してもらうも効かず、不眠が続いています。 副作用か不眠だからかキレやすかったり変な事を言ったりする事もありす。 さらに、退院時62キロ台前半だった体重増が昨日は64.4キロと増加し、先週か先々週あたりからは息切れ(喘鳴あり)もあります。 その父の左手が浮腫んでいるのに気が付きました。 本人は仕事の関係で病院に行くのは拒んでいますが、1週間前の受診時に胸水が少しあると指摘されているので、また何か病気では?と心配です… 持病としては、高血圧、糖尿病、腎臓の数値も悪い方で、早ければ数ヶ月以内に人工透析になるかもしれないようです。 既往歴は、水虫 椎間板ヘルニア 心不全、心筋梗塞、肺炎を併発 インフルエンザ 足の指を骨折 白内障 熱中症(熱中症は過去に2回か3回なってます) ノロウイルス(父は未診断ですが、父から移されたであろう家族はノロウイルスの診断を受けてます) 心膜炎 下肢静脈瘤 肺炎 新生血管緑内障 新型コロナウイルス 病名は忘れましたが、おそらく憩室炎で、憩室炎で入院になる前2ヶ月くらい前から酷い息切れあり胸水もありましたし、過去には浮腫が原因で入院した事もありました。 胸水が原因だと思いますが、体重増加と浮腫があるなら胸水が増えて悪化していると考えた方がいいのでしょうか? また、考えられる病気はあるでしょうか? さらに、左腕には既に透析の準備でシャント造設済みです。 浮腫はシャントには影響はないでしょうか? また、今回のが原因で透析に移行する可能性はあるのでしょうか?
頸動脈にあったプラークが原因で1月に脳梗塞になりステントを使用した手術をし、そこから1週間後に退院で、退院から1ヶ月ちょっと経った父の事です。 退院後、不眠になり眠れなくなりました。 退院後数日後に病院に連絡しデエビコ錠を処方してもらい飲んでいましたが、何故か効果がないようで不眠が続き一昨日の受診時に薬をゾルピデム酒石酸塩酸5mgに変えてもらいました。 しかし、効果がないみたいで不眠なようです。 更に、数日前から息切れがあります。 最初は動いたりした時だけだったようですが、それがスポーツなどで使用する酸素缶を使うほどになり、動いていなくても座っていても息切れが起こるまでになりました。 さらに、笛を吹いたような呼吸をしていて、調べたら喘鳴と出ました。 しかも、撮影した動画を動画を見たら吸う時に鳴っています。 年齢は75歳でもうすぐ76歳になります。 持病としては、高血圧、糖尿病、腎臓の数値も悪い方で、早ければ数ヶ月以内に人工透析になるかもしれないようです。 既往歴は、水虫 椎間板ヘルニア 心不全、心筋梗塞、肺炎を併発 心不全 インフルエンザ 足の指を骨折 白内障 熱中症(熱中症は過去に2回か3回なってます) ノロウイルス(父は未診断ですが、父から移されたであろう家族はノロウイルスの診断を受けてます) 心膜炎 下肢静脈瘤 肺炎 新生血管緑内障 新型コロナウイルス 病名は忘れましたが、おそらく憩室炎 脳梗塞(大きな後遺症は無し)ですが、心不全ではないか?と思うようになりました。 実は、心不全自体は過去に3回かな? なって入院経験があります。 1回は心不全、心筋梗塞、肺炎の併発でした。 2回目はその併発のすぐ後です。 2度目のカテーテル手術までの間退院になり、退院するも数日後に心不全で再入院となりました。 さらに、もう1回なったような記憶がありますが時期などは忘れました。 それがあってなのと、金曜日の受診時に主治医から胸水が少しあると指摘された事を思い出し、さらに体重増加で心不全では?と思いました。 実は一昨年も胸水が原因だったのか? 不眠と息切れがありました。 そうなる前に新型コロナウイルスに感染しています。 そして、感染から2ヶ月くらい経った頃から不眠と息切れが始まりました。 胸水もあって、あの時は浮腫があったような記憶があります。 しかし、今回は浮腫はないようです。 しかし、退院からの1ヶ月ちょっとで、体重が2キロ近く増加。 しかも、体重がそんなに増えるほど食べてはいません。 しかし、増えている… そこでなのですが、心不全で浮腫のない体重増加は有り得るのでしょうか? また、心不全以外に胸水が溜まり不眠や息切れ(喘鳴あり)を引き起こすような病気はあるのでしょうか? もしくは、胸水とかではなく別に何か原因はあるのでしょうか? 先週の金曜日脳神経外科で薬のみを貰う際に医師の聞き取りみたいなのがあってそこで不眠と息切れの事は話し、医師からは内科的な事なので内科で相談してくださいと言われ脳梗塞とは関係はないような感じでしたが、脳梗塞は関係ないでしょうか? その日、丁度腎臓内科の受診日だったので腎臓内科の主治医にも言いましたが、動いた時だけだったため特に処置などはなかったです。
3人の医師が回答
ひと月前に左足の中指薬指を、甲のところで骨折固定で安静にしながら電気を当てるリハビリに週5回通院してひと月 骨はくっついてるからもう固定外して歩いて大丈夫といわれて固定を外すがまだ足をついて普通に歩けずかばいながら家の中だけで歩く練習してます。外に出る時は骨折後から車椅子を使用 だが、足のふくらはぎから下に浮腫みがあり、特に足の甲のむくみがひどく押すと凹んだまんまになるくらいむくんで、自分の足じゃないようで思うように動かせません所々赤黒い色になってて、まるで、象の足のようです。何故でしょうか?整形外科以外の病院に行くべきでしょうか?だとしたら、何科に行けばいいですか?お願いします。教えて下さい。心配で心配で、
4人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 148
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー