足の水泡に該当するQ&A

検索結果:1,355 件

帯状疱疹の再発ついて

person 30代/女性 -

主人(34歳・男性)についてなのですが、お伺いします。 先月1月下旬から、左半身のみ腰痛と足の付け根付近の痛みがあり、3日目に付近の病院で診察して頂いたところ、丁度疱疹が腰付近に出始めていて「帯状疱疹」との診断をされました。処方箋「抗ウィルス剤、ビタミン剤等」を頂いて、2週間経過した頃、疱疹は徐々に落ち着いて、軽度な刺激 (ピリピリした感じと、全体的に腰痛が残っている感じ)になりました。 現在、丁度1ヶ月位経過しているのですが、刺激感のみが 時々発生する程度になってきたのですが、今週に入ってから、帯状疱疹が出た部分と同じ範囲に、湿疹が出ているようで、それが痒くて安眠できなかったりするとのことです。湿疹は、膿・水泡にはならず、小さい赤い湿疹のあつまりが掻いているうちに、いくつかが集まり、小指爪半分くらいの白いふくらみになっていきます。また、主人はもともと皮膚が弱く、検査してはいませんが、よくじんましん?湿疹?などが出来易いみたいです。アレルギー体質だということは聞いてます。(幼少の頃に検査済) 帯状疱疹は一度なると、再発がまれだと聞きました。 この場合は、帯状疱疹の再発でなく、別の原因による湿疹または、じんましんと考えて良いでしょうか? 帯状疱疹の症状がなくなっても、神経痛などが残るというのは、色々調べたところ分かったのですが、一度症状が軽くなった後にかゆみだけが再発することはないでしょうか?

3人の医師が回答

性器ヘルペスか毛嚢炎どちらでしょうか。

person 20代/女性 -

11/21に患部のできものがあることに気づき、毛嚢炎と思い、11/23婦人科を受診しました。診断の結果、性器ヘルペスでした。 できものの大きさは1mm状2個、2mm状1個。いずれも右側にのみあります。 出血前の状態は水泡状ではなく、肌の色と同じ色をしており、固い芯のあるニキビのようであったことから毛嚢炎ではないかと思っています。 状態からどういった病名かご教示いただきたく存じます。 下記に現在までの状態を記載致します。 11/8 喉の痛みがあり風邪をひく 11/13 熱が2日間続く 11/15 熱が下がるが、喉、鼻が少し風邪が残る 11/19 性交あり、その後仕事で徹夜 11/20 患部に痒みあり。トイレで尿が患部に当たるとしみる。 11/21 患部にできもの発見、患部の周りの毛を剃る。このとき毛に白い皮脂の粉のようなものあり。 その後、お風呂に入り、患部をこするように洗う。このときできものの内部に固い芯のようなものがあるのがわかる。 11/22 患部から出血。 11/23 右脚付け根に張った感じがあり、押すと多少痛い。受診。 11/24 もらった薬を服用。脚付け根の痛みなし。下着に血とそのすぐ横に黄色い膿のようなものが付着している。一番大きいできものの芯がなくなり、空洞のようになっているのを発見。

1人の医師が回答

日光アレルギーについて

person 30代/女性 -

7年ほど前に発症し、5年ほど前に日光アレルギーと診断されました。薬をもらってその夏は快適に過ごし、翌年妊娠。妊娠してからはなぜか夏になっても日光アレルギーの症状が見られず、そのまま以降4年間、何事も無く無事過ごして来ました。 が、昨年二人目を出産し、今年の5月あたりから、強い光に当たると症状が出るようになりました。ただ、以前に比べるといくらか軽いので(頭痛や吐き気がほとんど見られず、湿疹と痒みだけ)、あせもなのかアレルギーの再発なのか、いまいちよくわかりません。 小さい子どもがいるので、どうしても皮膚科や内科への受診に消極的になってしまいます。また、ここ数日日差しが強いので、実際に外に出るのも、アレルギー反応が怖いこと、赤ちゃんの熱中症などが怖くて出来ません。 そこで、お医者様に質問なのですが、あせもとアレルギーのはっきりとした違いなどがあればお聞きしたいと思っています。 うちの母は、「あせもはお風呂に入ればたしょう引くし、次の日まで残ってる事はあまりないよ」と言います。 私の湿疹は一度出て以降ずっと出ていますし、ぽつぽつとしたものも大小様々、水泡状や小さなぽつぽつではなく楕円形の大きめのぽこぽことしたものが、腕、手指、肘周り、足の甲に出ています。手指の湿疹は、痒み以上にピリピリとした痛みがあります。 しかし、顔は全くなんともありません。 首筋などは痒みが出て赤くなることもあるのですが、腫れたり湿疹が出たりはありません。部位によって皮膚の強さが違うのでしょうか??

1人の医師が回答

昨年12月頃からの右手の不規則な動きについて

person 70代以上/男性 - 解決済み

父78歳についてです。 現在の病気の状況 ・69歳の時に脳梗塞 ・4年程前から歩行がペタペタ歩き(足が上がらない) ・同じ時期にてんかん発作 ・2年前に腹部大動脈瘤が発見 ・バイアスピリン、血圧を下げる薬、てんかんを抑える薬、腎臓の薬を服用 昨年12月頃から右手が何もしていなくても不規則な動きをするようになりました。 先日、神経内科に受診したところ、いぜんから服用していたアリセプトの服用を止めるように言われました。 その3週間後にMRIを受けたところ脳の萎縮以外で特別、脳梗塞が多いわけでもなく、水泡症(名称が違うかもしれません)でもなく、はっきりとした原因は見当たらないという結果でした。 アリセプトを止めた後、一時、右手の動きが収まった感があったのですが、日によって以前より激しくなっているように思います。デイサービスからも先日、日中、本人が自分で動けなくなり車椅子を使用したと報告を受けました。 不規則な動きを止める薬があるとデイサービスの方から聞きましたので処方してもらえるか聞いたところ、薬を増やすのは体によくないため、もう少し様子を見て下さいと言われました。 今日、私が仕事から帰宅したらほんにんの不規則な動きが収まらず、なんとか歩行をしている感じでした。 不規則な動きを止める薬はどういった名称でしょうか?副作用が強いのでしょうか? 一応、神経内科の先生から様子を見るように言われましたが、どのくらい様子を見るべきでしょうか?(期間を聞いたのですがはっきりしたことを言われませんでした)

3人の医師が回答

5歳息子 太ももや腰に赤いポツポツ

person 10歳未満/男性 - 解決済み

1ヶ月程前から、5歳の息子の太もも(が大半であとは腰やお尻も少し)に、赤いポツポツが出来るようになりました。数はさほど多くなく、初日には赤い小さい点だけですが、夕方から翌朝には少し腫れ上がり、中心には小さな水泡のようなものがあるように見える状態になります。1日に2,3個出来る日もあれば、出来ない日もあります。別件で足のイボ治療で皮膚科に行った際に先生に見せた時は、季節外れの虫刺されかな?とベタメタゾンというお薬を出して頂きました。赤い点を見つけると、それを塗るようにしており、確かに数日でよくなるのですが、そもそもなぜ赤い点が出来るのか、原因がわかりません。なお、本人は痒くないと言っており、一番腫れている所に薬を塗る時に、ちょっと痛い、と言っています。 保育園では毎日園庭の草むらや砂場で遊んでいますが、露出している部分に出来たことはありません。布団関係を疑い、シーツや布団カバーは全て洗濯、マットレスや布団は布団乾燥機をかけたあと掃除機を当てています。同じ布団に寝ている私自身に症状はありません。椅子の座布団やソファも同様に対応済みです。また入浴剤を入れていたことがありましたが、症状を確認してからはやめています。あせもを疑い、足にぴったりしたジーンズは履かせないようにしましたが、特に効果はありませんでした。 お尻と首後ろには水イボがあり、12月末くらいに小児科に見せて水イボだと判定頂いていますが、その水イボとは明らかに症状が違います。また、もともと幼少の頃から肌が弱めで、朝晩はシャワー後に保湿剤を塗っており、赤かったり痒がる部分には小児アレルギー科から処方されたロコイドを塗っていますが、その症状とも違います。 原因が分からず、他にどのような対処が出来るのか悩んでいます。症状をお見せしていないので判断はつかないと思いますが、何か考えられることがあればご教授頂ければ幸いです。

1人の医師が回答

授乳中です。昨年12月から発熱6回繰り返している。

person 30代/女性 -

はじめは12月2日に子供が嘔吐下痢が出た時に一緒に胃痛と発熱があったので移ったのだと思いました。断食で2日で回復。次に14日に発熱と頭痛、せきの風邪症状、熱は2日で下がりましたがせきは続いており、25日に頭痛と発熱、翌日下がりますがせきが苦しいので28日に受診し漢方薬を処方いただき4日飲んでお正月にはだいぶよくなりました。ちなみにこの時1歳の娘の足に水泡ができていて水疱瘡ではないと診断されたのですが正月までに広がり1月2日に救急受診するととびひと診断されています。その翌日また発熱し、翌日下がり、地味にせき、たんは続いていましたがだいぶ回復したと思っていたところ13日にまた発熱、14日に下がり本日16日にまた発熱しました。すべて最高で38.5℃程度の発熱で翌日か次の日には下がり、今日は3時間程度でもう下がってきています。ただせきとたんが地味に続いています。これは風邪なんでしょうか?普段発熱することは無く、発熱が無い時は軽いせきとたんのみで短期間に何度も発熱するほどどこで炎症が起きているのか不思議です。娘のとびひが細菌性と知り何か関係ありますでしょうか?私はアトピーで胸などに掻きキズがあります。ちなみにとびひと同時期に6歳の息子が口唇ヘルペスとじんましんになりました。何か関係ありますか?

1人の医師が回答

0歳のカポジ水痘様発疹症の再発

person 乳幼児/男性 -

カポジ水痘様発疹症の再発についてご相談です。 子供が生後3ヶ月半の時、手に湿疹ができ皮膚科を受診したところ、手湿疹と誤診されきつめのステロイドで悪化、翌日に高熱が出て、片手から両手、顔、胸に少しずつ湿疹が広がり月齢も低いこともあり、12月4日から10日入院しました。 処方はアシクロビルの点滴、湿疹の箇所にはアラセナA軟膏で治療し退院しました。 それから1月頭に足の膝裏にまた再発し、同じくヘルペスで陽性反応が出て、アシクロビルの内服と、同じく軟膏が処方。 また本日、3回目、ひじ裏に水泡が出来、皮膚科を受診し多分ヘルペスではないかとのことで簡易検査に出しています。 2回目と今回も熱は出ず湿疹のみです。 初めて感染した時は私の口唇ヘルペスが映りました。12月に初めて発症してからすでに2回再発しております。2回目の時に先生はこんな短期間で出るのかなぁと不思議がっていました。免疫力が低下すると出やすいとのことですが、小さい子供でこの数ヶ月、何度もヘルペスを再発しとても心配です。 繰り返す原因は、何かあるのでしょうか。 肌は診断はまだついていませんが、アトピーの可能性はありそうです。 またこれからもずっとヘルペスを再発するのでしょうか?? この小さい月齢で、短期間のうちに何度も抗生物質を飲んでいることは免疫を落とすことにはならないのでしょうか? 細かいことでもいいのでご教示ください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)