足の甲が痛い 妊娠中に該当するQ&A

検索結果:48 件

激しい空腹感があります

person 30代/女性 - 解決済み

30代後半女性です。 以前にも相談させていただきましたが、5ヶ月位前から食後の激しい空腹感があります。最初は昼、夜ご飯の時で特に白米など炭水化物をとると1時間もしないうちに食事前よりも激しい空腹感に襲われていました。3ヶ月前に病院に行きましたが、反応性低血糖のようではあるけど、1時間以内に空腹になるのなら反応性低血糖とは少し違う、でも食べ物を精製していない物に変える等工夫してみてと言われ、タンパク質と野菜中心の生活と未精製の食べ物、運動を心がけて、おやつはゆで卵、豆乳、ナッツ、鶏胸肉などを食べていました。そのおかげか、体重も3ヶ月で6キロほど減り、以前のような食後の空腹感も少し軽くなっていました。しかし、ここ2週間位、また激しい空腹感があります。午後だけでなく一日中空腹感があり、フラフラします。これまではゆで卵等を食べると空腹感がでなかったのに、今はそれでもだめで、食後2.3分すると一時的に空腹感は治りますが、また10分くらいすると食前より激しい空腹感がでてきます。そして便の回数も多く、胃腸?が激しく動いている感じがします。 持病は甲状腺機能低下症で服薬の必要はない程ですが、妊娠希望でTSHを下げる必要があり3年くらいチラーヂンを飲んでいます。以前にチラーヂンが効きすぎて同じような激しい空腹感、便の回数が多い、胸がドキドキするといったことがあり、今回も症状が似ているので薬が効きすぎているのかと思いましたが、甲状腺の数値は問題なしでした。 あと、3ヶ月ほど前から手指関節の痛み、こわばり、足の甲踵の痛み、息切れ、火照りなどがあり、もしかすると更年期症状かと思ったので婦人科に通い、勧められたエクオールのサプリを飲んでいて、手足の痛みはなくなっています。 インスリノーマではないと3ヶ月前に言われていますが他に何か考えられる病気はありますでしょうか。何科を受診したらいいでしょうか。

5人の医師が回答

急性骨髄性白血病における門脈圧亢進による腹水、足の浮腫みへの対処

person 50代/女性 -

 令和2年冬に判明した濾胞性リンパ腫はR-CHOP療法で初回寛解導入、再発疑いでのガザイバ•ベンダムシチン併用療法を経て、昨年8月急性骨髄性白血病と診断を受けました。以降、ベネクレクスタとアザシチジンの併用療法を行っていました。しかし、骨髄抑制が強く、血小板や赤血球が増えてくれず、血小板は1万位に、ヘモグロビンは8g/dlを割り込むことも多く、退院期間中も血小板は週2から3回、赤血球は週1回2単位程度輸血しており、2月頃には薬剤耐性難治症例と言われております。  5月中旬に入院し、その翌日ベネアザ療法を開始しようというタイミングで800mlの吐血をし、大量輸血により止血後、内視鏡と造影CTの検査をしたところ、食道に静脈瘤が多数、赤いものも複数あることが確認されました。吐血も食道静脈瘤破裂によるものでした。肝臓と脾臓が腫れて、脾臓は今年1月から5月の間に2倍の大きさになり、脾梗塞もあり門脈圧亢進症が疑われました。肝臓脾臓には髄外造血が疑われ、脾臓摘出などでは極端に造血能力が損なわれるおそれもあるので、5月末から2回脾臓に70グレイ程度の弱い放射線を当てて脾臓を小さくし、同時に原病を抑えるベネアザ併用療法を開始し、門脈圧を下げる対応を行いました。アザシチジンは1週間点滴を終え、ベネクレクスタは2週間服用中です。  これにより脾梗塞部分の痛みは薄くなりました。しかし、5月28日には腹水はなかったのに6月3日には腹水で妊娠4月位に腹が膨れ、両足も腿、膝から足の甲まで浮腫んで特に左足は2倍位に太くなり、歩くことも困難になりました。6月3日に血小板は2万位のため(直前までは頻繁に血小板輸血してもすぐに1万くらいに消費)脾臓で分解される量が減ったと思われる有意な変化はあったそうですが、右肩上がりの改善とはいえないとのことです。  主治医に腹水を抜かなくて大丈夫なのか、門脈圧が高くなり静脈瘤が増えて大量出血のリスクが増してしまうのではないか尋ねましたが、腹水を抜けばただでさえ少ない血小板や血液の中のたんぱく質が出ていってしまう、腹水で腹全体の圧力は上がるが門脈圧が上がるわけではなくむしろ下がる方向に機能する、利尿剤を従来のフロセミドからスピノラクトンに変えて浮腫みを除去していく、足には弾性包帯を巻いて対処するとの説明でした。  腹が膨れて苦しく眠れず、足も痛くてたまりません。現在の治療で回復は見込めますか。より効果的な治療方法があればご教示ください。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)