足の甲剥離骨折に該当するQ&A

検索結果:53 件

足の舟状骨剥離骨折について

person 40代/女性 -

2024/12/28(土)夕方 自宅集合住宅の階段を1段踏み外して足の甲から着地、左足を負傷しました。 近隣の整形全て年末年始休みに入っており、翌日近隣の救急病院に行ったところ 『整形外科の医師がいない』とのことでしたが、レントゲンとCTを撮ってみて、 『剥離骨折している』 『後から整形の医師が直接電話するので、その時に詳細おはなしください』 と、固定(ギプスではない)してそのまま帰宅しました。 当日夕方に電話があり  『足の舟状骨骨折』 『写真は骨が上向きに剥がれている?珍しいタイプ、自分は見たことが無くこれから文献等で調べる』 『上向きに剥がれた骨が皮膚に触って痛みが出る?から、手術が必要な場合がある』 『周辺の骨も折れている可能性がある』 『これから休みに入ってしまうので、年始1/6の外来を待って更に検査』 電話で短時間のはなしだった為、今の状態を把握するのが難しく、ネットで検索しても近い症例がよくわからず。 相談したいのは、 レントゲン写真を見て ・今の状態がどんな状態なのか 足の舟状骨が上向きに剥がれている? ・今後どんな治療が考えられるか 手術する場合はどんな手術が考えられるか? 期間長くかかる? ・後遺症が残るのか? ・診察までどうやって過ごしたら良いか? ギプスではない固定で数日経過しましたが、毎日包帯を撒き直した方が良いのか?綺麗に巻き直す自信がありません… ・家の中を松葉杖で移動していますが、絶対安静が良いのか? 休みの都合で初診まで時間がかかってしまい、12/31現在先が見えずに不安です。すぐ見てもらえる整形外科を探すべきだったか… 仕事をどうしたら良いか… よろしくお願いします

4人の医師が回答

足の甲の剥離骨折の処置について

person 60代/女性 - 解決済み

本日右足の甲を捻って痛みと腫れがあったので整形受診しました。 超音波検査で「欠けてる骨は7ミリほど。剥離骨折」と診断されました。 レントゲンでは素人目には全くわからない程度でした。 湿布もギプス固定もされず、土踏まず?の形を取って足裏にあてて、包帯でぐるぐる巻かれました。 「入浴時には外してもよい」との事で、からすの行水をしてから、腫れてるところに手持ちの湿布を貼ってからまた足底?をあてて包帯で固定しました。 「鎮痛剤も飲んでも飲まなくてもよい」との事でしたが、じっとしてても痛いので、夕方にセレコックス200ミリを服用したので、今は安静時の痛みは無いです。 質問をお願いします。 1.ギプス固定をしたほうが、完治までの期間は短くなりますか? 2.右足甲の外側が内出血して腫れているのですが、湿布は必要ないのでしょうか? 3.入浴をしても良かったのでしょうか? 4.自発痛は何日くらい続きますか? 5、完治(スポーツが出来る)の目安はどれくらいでしょうか? 6・「次回の通院は1週間後」と言われたのですが、妥当なのでしょうか? 7.欠けた骨はその後どうなりますか? 質問が多くて申し訳ありません。骨折が初めてなのですごく不安です。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

骨折3ヶ月後の腫れ痛みについて

person 40代/女性 -

5月のGWに段差を踏み外し転倒。 左足の甲が大きく腫れ、足が付けない程の痛みで 救急病院を受診、甲の剥離骨折 と診断されました。 4日間シーネ固定後、アフターフォローで最寄りの整形外科を紹介され、そちらで再度レントゲン検査し、今度は骨には異常無し、捻挫で全治2〜3週間と診断されました。 シーネ固定は外され、足底板のみ作っていただきました。 積極的に歩いてよいと言われましたが、5日間は安静にし、その後は痛みがありましたが、びつこを引いて歩きました。 その後3回通院し痛みを訴えましたが、ロキソニンを処方されるのみ。1カ月経過しても腫れ痛みが引かない為、別の病院を受診したところ、 くるぶし下の剥離骨折および甲の舟状骨剥離骨折と診断されました。 時間が経過している為か、改めて処置は必要なく 日にち薬と言われました。 現在3ヶ月を経過し、やっと普通に歩行できるようになりましたが、距離は歩けません。 片道一時間の通勤 でやっとな感じです。 少し距離を歩くとさらに甲が腫れ、かかとや土踏まずも非常に痛みます。 このまま待つだけで問題ないのでしょうか。 それとも、改めて受診した方がよいでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)