足の甲捻挫に該当するQ&A

検索結果:370 件

捻挫した足の甲が痛み、白血病が不安

person 20代/女性 - 解決済み

左足の甲、捻挫のあとが痛み、白血病でないか不安です。 27歳女性。肥満体型。心配性。アトピー、喘息、アレルギー持ち。 以前、1ヶ月ほど前、捻挫をした左足の甲が、シクシクと痛みます。 雨や気圧と関係あるのでしょうか。 私は春、季節の変わり目、気圧変化、満月が苦手で、今全ての条件が揃っています。また、生理で情緒も不安定です。 無料AI医療診断サイトを使って調べてみたところ、捻挫のことは書かなかったのですが、左足の甲の痛みと私の年齢性別、アトピーや喘息など持病を記入したところ、関連の下の方に、白血病が出てきて、とても心配です。 また、気付かぬうちにぶつけた左足スネのあざがあり、最初は痛く(今は痛くなく)、3週間ほど治りませんが、だいぶ良くなってきています。 右足の膝の裏に点状出血もあったのですが、そちらは夜中に擦った思い当たりがあり、今は治りました。 左足のスネも、なんとなくの思いあたりはあるような。 白血病がとても心配です。 その他の症状はありません。 原因はなんだと思いますか。白血病の可能性はどのくらいありますか。とてもとても心配です。回答お待ちしています。

3人の医師が回答

5歳の女児 11月初旬から足の甲の痛みがあります

person 10歳未満/女性 -

5歳の娘なのですが、10月末に体操教室にて足を捻挫しました。 整形外科Aにてレントゲンを撮ってもらい骨に異常はなく湿布、サポーターをもらいました。 11月は11月末に脱腸の手術を受けた関係で幼稚園は1ヶ月休み、ほぼ家でゆっくりしていました。 11月も公園で遊んだり、走ったり、踊ったりできる時もあれば、足が痛くて歩けない!と足の痛みを訴え30分くらい休ませるとまた歩き出す。ということがちょくちょくありました。 痛む場所も甲、ふくらはぎ、股関節と異なる時もあり(足の甲の割合が高い)、時間も昼間や夜とまちまちです。 脱腸の手術も無事に終わり11月末に再度、足の痛みがまだ続いている件で整形外科Aを受診したところ、レントゲン、エコー、血液検査などの検査は一切なく捻挫は関係ないし、ガンでもなく扁平足が原因だ。とインソールを作ることになりました。 12月初旬に別の整形外科Bに行き、レントゲン、エコー(股関節から足首まで)をしてもらうも異常なし。足の甲も痛いのに何故か甲のエコーはしてもらえず。 12月13日にインソールが完成し、現在着用中なのですが今朝も歩くと足の甲なら痛いなーと言っていました。 1ヶ月半も足の痛みに悩まされこのままインソールだけで解決するのかな?と不安に思っています。 小児科で血液検査をしてみた方がよいでしょうか? また足の甲のエコーを一度もしてもらったことがないので別の整形外科を受診したほうが良いでしょうか?(2院とも足の甲のエコーをしてくれないのですが、足の甲にエコーはできないのでしょうか?) 不安になりすぎなのかな?と思ったり何か原因が他にあるのなら娘に申し訳なく、何かアドバイスをいただけたら幸いです。

7人の医師が回答

足首くるぶしの腓骨骨折の経過について

person 40代/女性 - 解決済み

25日前にバスから降りる時に右足首を内転しました。受傷時は痛みがひどく、足首から下が紫色に腫れ上がりました(写真は3日目)が、当初はひどい捻挫だと思い受診しませんでした。  足首との腫れがなかなか引かないのと、靴を履く時に足の甲の一部が当たって痛いため、11日前に受診し、その際にレントゲンを撮って腓骨骨折と診断を受けました。その時には通常通りではないですが、すでに歩くことはできていました。ちなみに在宅勤務のため、平日はほとんど出歩きません。固定はしないとの事で、薬などの処方も特にありませんでした。現在は足首の可動範囲は元通りではないものの、動かして痛くない範囲が広がりつつあります。  そんな中で本日骨折している右足の人差し指を軽くぶつけてしまいました。足の甲がしばらくジンジンと痛かったのですが、こちらも骨折のタイミングで影響があった可能性はありますでしょうか。受診時に甲については足が浮腫んでいるから靴が甲に当たって痛いのでは、と言われています。  受診時に次の診察について何も言われておらず、この後どう過ごしていったらいいか聞きそびれていました。  くるぶしの背中側にはまだくるぶしと同じ高さくらいの腫れがあります。このまま様子見で良いのか、あるいは再度受診した方が良いでしょうか。様子見で良い場合、ピラティスなどの軽い運動は足首の状態がどのようになれば、再開しても良いでしょうか。

7人の医師が回答

内反捻挫で向こう脛がズキズキ痛む

person 60代/男性 -

先日階段を踏み外して、足首を捻挫しました。整形外科でレントゲンを撮りましたが、骨折は認められず、エコー検査では外側のくるぶしの周りの靭帯が一部断裂し、内出血が見られるとの事。実際外側のくるぶし周辺は腫れており指で押すと痛みます。足の甲も腫れており同様に指で押すと痛みを感じます。 くるぶしの周辺と足の指には内出血で紫色に変色しています。現在はシーネで足首固定、松葉杖歩行をしています。今日で受傷から11日経過していますが、足首自体は無理に曲げたりしない限り痛みを感じませんが、向こう脛は寝ている状態から起き上がったときに足に血流が向かうためか、脈に合わせてズキズキととても痛みます。向こう脛は指で押しても相当痛く、痛みの強さは足首よりも痛いと思います。向こう脛周辺の皮膚は黄色く変色し始めています。今回内反捻挫ということで、足首を中心にダメージを受けたはずなのに、その足首から遠い向こう脛がこのようにズキズキと痛むのは何か他の原因があるのでしょうか?レントゲンは足首周辺しか撮影していないので、もしかして向こう脛の骨にヒビでも入ってるのかなと思うのですが、いかがでしょうか。ただ先程のズキズキとした痛みも起き上がって足に血が巡り出して30秒ほど経過すると、不思議とズキズキの痛みが収まります。 長くなりましたが、1番知りたいのは向こう脛のズキズキの原因です。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

長引く足の甲の痛み、今日は親指が急に痛くなり、痛風が心配です

person 50代/女性 -

お世話になります。夏から右上腕部の重だるさから始まり、今では腕全体、関節の痛みになりました。シェーグレン症候群(治療無し)なので、膠原病系の合併症、筋炎などを疑うもCPKは一回だけ基準値をわずかに上回ったものの、一週間前の検査では100と正常値。膠原病内科の主治医からは筋炎や内科系の病気は否定されました。ところが10月末に変な歩き方をしたせいで足の甲から指先を痛め、少し痛みを感じていましたが、健康のためと頑張って毎日のウォーキングを続けている中に、激痛で歩くのも大変になってしまいました。現在はウォーキングも休止しておりますが、足の甲ー特に足先の痛みは良くならず、足を庇うせいか、ついに持病の腰痛まで出てしまいました。あまりの痛さに昨夜はロキソニンを飲むと、痛みはかなり軽くなり、翌朝にはほとんど感じない程度になりました。丸一日以上経過し、痛みはマックスからすると三くらいまでになったものの、夜に正座したときに急に親指に痛みが走り、しばらくは、かなりの痛みが続きました。外科と膠原病内科、ペインクリニックとそれぞれ別の病院にかかっていますが、どの先生も捻挫だろうといわれています。ちなみに、足の甲と右腕関節はレントゲンで関節、骨の異常はないそうです。 このサイトを見ると痛風発作の始まりが足の親指とあり、私の症状と一致するので、とても不安です。尿酸値を計ることで判るのは承知しておりますが、今、判っている血液検査の結果で少しでも判ることがあれば教えて頂けますでしょうか。ちなみに一週間前の検査ではCRP0.02。赤血球沈降速度は18.0と少し高めですが、これは膠原病発症からずっと変わらずです。ちなみに、腕の痛みは五十肩かテニス肘との診断です。 炎症反応の数値から、痛風かどうか、ある程度の予測はできますか? また、腰椎椎間板症です。こちらとの関連の痛みでしょうか。足親指の写真です

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)