検索結果:946 件
69歳女性で8年前から1型糖尿病を患っています。 メキシレチン塩酸塩カプセルは効かなかったので現在はプレガバリンを服用しています。他にはビタミンB12をサプリで服用しています。 少し前まで足の指2本ぐらいが痺れていたのですが、最近は足の指全てが痺れています。主治医に相談しても糖尿病だから仕方ないと言われてしまうのですが、何か改善するための方法や薬があれば試してみたいので教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
1人の医師が回答
この画像のグラフは隠れ糖尿病でしょうか? 7年前からeGFR50、緑内障中期、足のしびれがありましたが HbA1c5.5 空腹時98くらいで糖尿病は異常なしと言われていました。 隠れ糖尿病でも合併症を起こしていることはありますか? 食べる順序や食べ物に気をつけていますが、人と接していると気を遣ってしまうようで食べていなくても乱高下してしまいます。 リブレと指先での解離は15くらいです。
3人の医師が回答
数年前、腰痛と手足の痺れや足の側面がピクピクしていて受診して特に原因はわかりませんでした。最近、明け方ふくらはぎや足の裏が頻繁につります。また、午後以前より強い眠気を感じるようになりました。手足のしびれは、少しまだあります。特に足先や手先ではありませんが、足の側面はもピクピクします。先日、人間ドックでHbA1cが6.3%で糖尿病予備軍でした。それが原因なのでしょうか?よろしくお願いします。
8人の医師が回答
頻繁にあるわけではないのですが、たまに左足だけ痺れることがあります。調べると糖尿病が出てきて不安になってしまいました... 昨年9月に出産をして、その際妊婦糖尿病などにはなっていません。後期検査の空腹時血糖値も80とひっかかりませんでした。 ただ育休中で家にいることもあってか、ちょこちょこ甘いものを摘んでしまっています。 来月末に健康診断を予定していますが、少し先になるので不安です。 糖尿病からの足のしびれの可能性は高いでしょうか?
11人の医師が回答
8月に入ってから手足の痺れがあります。 手足は両足・両手です。 足は痺れが治まった後に立ち上がったり、歩こうとすると力が入らず転けてしまいます。 手は痺れが治まった後は物が持てなかったり、物を持とうとしても力が入らず落としてしまいます。 持病がかなりあるので、そのセイでしょうか。 (持病) うつ病 てんかん 貧血 糖尿病 高血圧 無呼吸症候群 偏頭痛
2人の医師が回答
先週より、足の指の痺れや感覚が変な感じがあり、昨日くらいから、足の裏の感覚が以前より感覚が亡くなっている感じやブニブニ感があります。そこで調べたところ糖尿病の神経障害の可能性と一致しており、もしかして糖尿病の可能性があるのかも。と思っています。 会社で実施している健康診断では、去年の夏に行っており、HbA1cは90、午後に行い、血糖値は90でした。過去にも糖尿とかが高いなどの指摘は受けていませんが、いきなり糖尿病になるものなのでしょうか?最近、トイレが近かったり、甘いものを多く食べる機会があったり、子供の頃からジュースを飲んでいたことから、心配になっています。 一般的に、可能性が高いかなどが知りたいです。
91歳糖尿病父。足の痺れがひどいのですが HBA1Cはいつも6.5から6.9の間をうろうろしています。一時期は8近くありましたが年と共に食欲が落ちてきたのと、毎日2キロ〜3キロを歩いているので以前のように8とかにはなりません。 糖尿病患ってから長いです。20年くらいで、3ヶ月に1度検査や診察には行ってます。 5年くらい前に足が悪くなり左足、人工股関節にしています。 ここずっと左足が痺れて真夏でも冷たいです。毎日あれだけ歩いてるのに…と思います。ただ人工股関節入れてからも杖がないと行けなくて足も以前のようには無理でびっこも引いています。整形外科には2年前に診てもらい足が痺れることや冷たくなることを言いましたが、レントゲンなどでは異常もなく、糖尿病の先生に診てもらってと言われましたが、認知症がありなかなか先生に伝わらず。。私が一緒に付き添ってるのですが、先生には痺れてることをあまり深刻に言いません。キネダック錠を処方されていて、痺れに効くらしいのですが改善しません。 病院も長く主治医ともなぁなぁになってるところもあり、糖尿病専門の病院やクリニックに変えてみようかとも思いますが、HbA1C6-7の間でもこのような痺れや冷えは現れますか?どのようにしたらよろしいでしょうか?このまま同じ病院で同じ薬をずっと続ける意味があるのか迷っています。よろしくお願いします。
58歳の男性です。4ヶ月前くらいから、左足の薬指だけが痛みます。地面に足が付くと強い痛みと痺れがあります。びっこを引がないと歩けないです。不思議なのはいつもではなく、良い時もありその時は痛まないです。 私は糖尿病を持っており6年前にはHA1Cが11.0を超えており、5年前から治療して今はHA1Cは7.0です。飲んでいる薬は、 メトホルミン2,000mg ジャディアンス25mg トラゼンタ5mg ピタバスチン2mg 時々、カロナール 以上が1日の量になります。 5年飲んでます。 左足の薬指の痛み痺れは、糖尿病に関係ありますか。 どうぞよろしくお願いいたします。
お世話になります。まず現在の病歴を書かせてもらいます。 一昨年の年末から、 (1)2型糖尿病(薬はなし)、 (2)橋本病(薬処方)、 (3)高血圧(薬処方)、 (4)首の血管にプラークがあるとのことで1年前からそちらのお薬も処方 (5)緑内障(今年4月の転院先で閉塞と開放の中間と診断され、検査は10月以降の予定、点眼などの処方無し) タイトル通り、特に夜寝る時や、身体は斜めに寄りかかり、脚を曲げて座っている時、両足にしびれを感じます。 特に夜寝ている時です。微弱な電流が流れている状態が続き、30日の夜は初めてのことでなかなか寝付けませんでした。 月曜日は寝不足と仕事の疲れが重なり、しびれがあったようななかったような、あっても気にならない程度だった気もします。 そして今も両足に30日と同じ程度のしびれがあります。 因みに糖尿病と診断された年くらいから、右足の親指の先に今回のしびれとは違う感じの?しびれ??が未だにあります。 今回のしびれの原因が更年期障害のものなのか、糖尿病からくるものなのか、こんな状態では何科を受診すべきかわかりません。 また糖尿内科の担当医に報告相談をし、婦人科を受診すればよいのでしょうか? また緑内障との診断も眼科でされているため、他科で処方されたお薬も、眼科の先生に服用しても問題ないのか確認を取らなくてはいけない状況のため、とても厄介な状況に頭を悩ませております。 まずは糖尿内科で相談がいいでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、面倒な病歴が増えてしまい、このようなケースの場合どのように動いて相談したほうがいいか教えて頂けると幸いです。
先日3/10に血糖値128、ヘモグロビンa1c6.7で糖尿病と言われました。ただ、128という血糖値は食後2時間経つか経たないかで測りました。先生には空腹時血糖が...と言われましたが空腹時に鳴るのでさょうか?また、診断されてからは、あの症状はそうだったのかなとか、たまに足が痺れは糖尿病かな?とか気にすることばかり増えました。足の痺れは前からあって仕事していたり何かに集中している時は感じないのですが椅子に座って何かしていたら左足の裏が痺れる感じがします。酷いピリピリとかではないですが、なんか気になります。また、両足の末端の冷えが今気になって仕方ないです。もともとそういう事はあった。(不安が強い方)足の色が変とかそういう事はないです。神経の障害は糖尿病になってから数年で現れると聞いたので不安です。なぜなら自営業、子供を産んだ事もあり何かあったら病院には行く様にしていたのですが、健康診断を受けていなかったからです。データとして残っているのは2015年に出産し、その時は妊娠糖尿病にはならなかった。2020年1月のヘモグロビンa1cが6.0。R3年空腹時血糖値が104、R6年10月の空腹時血糖値が118という事です。ヘモグロビンa1cは随分測っていませんでした。血糖値的にも長年高血糖になっていた可能性はありますか?腰はそんなに悪くないのですが、座り仕事を毎日しているのと肥満で身体が重いので歩くと踵が痛くなる事(特に左足)があります。糖尿病と診断されて怖くて仕方ないです。自分で減量をしたいので薬はまだもらっていません。もう合併症がはじまっていると思うと怖くて仕事になりません。宜しくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 946
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー