足の筋が痛い何科に該当するQ&A

検索結果:64 件

不安。全身の関節ポキポキ音ギシギシ感、関節痛

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になります。 1月から手足の不調で、何度か質問している、もうすぐ47歳の者です。 あらゆる科を再三受診し、リウマチ含め病気の異常なく、未閉経でホルモン値正常ながら、プレ更年期か?という整形外科、婦人科の見解の段階です。 1月から質問している内容から、症状が変化し、3月半ばより、全身の関節痛が出てきました。少し動かしただけで関節がギクシャクする、異常なほどポキポキミシミシ音が鳴る、筋肉ピクつきが起こっています(日により場所は違い強弱あります。) 場所は、顎関節(無意識の時、歯がこすれる)、肩、肩甲骨、肘、手首、手指、腰、股関節、膝、カカト、足指。 少し動かすと、ほぼ全身の関節が(手首、足の甲、足の親指など、細かいところ含め)、ポキポキ鳴る。鳴ると同時の痛みはほぼないですが、両手親指のみ、たまに少し痛い。 同時期、ウオーキングやストレッチや体操のしすぎで両膝が痛くなり、整形外科を受診。レントゲンにて、骨に異常なし。少し、膝の内側に軟骨すり減りはあるが、今回の痛みとは関係なく、膝蓋脂肪体炎と診断。理学療法士に通ってます(膝蓋脂肪体炎の痛みは軽快。) セレコキシブを処方、そのお陰か、全身の関節痛も少しは和らいでいます。 同時進行で、数日後に婦人科で、子宮頚がんや血液検査の結果をお聞きしたあと、HRTか漢方か、対策をお聞きすることになっています。 長くなり申し訳ありません。 質問は 1、全身の関節がポキポキ鳴りギシギシミシミシするが、適度な運動はしてよいのか(整形外科の先生からは、プレ更年期の場合、適度なウオーキングや日常動作はすべきと言われました。膝蓋脂肪体炎を起こしたのもあり不安でこちらで質問してみました。) 2、不眠症で数年前からブロチゾラムを飲んでいますが、毎晩それを飲むと、関節のしんどさが朝まで軽快するのは、筋弛緩作用でしょうか 3、卵巣機能低下やエストロゲン減少で、全身の関節にこういう症状がおこることはありますか(発症3ヶ月ほどで) 整形外科、婦人科、入り乱れた質問、乱文で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

左膝の裏側(皿では無い)から太ももの裏側の痛み

person 60代/男性 -

20日ほど前に突然就寝中に左足の後ろ側の膝から腿の方向へ20cm位の範囲に激痛が走って飛び起きました。 関節ではなくて、膝の後ろの柔らかい部分の奥の方です。 起床後も不定期に激痛が1分位続き、また何事もなかったかのようにケロっと治ります。 痛みのインターバルは短い時で1分〜15分位で、痛みの強さも様々で、違和感程度の時も有れば、のたうち回るほどの時も有ります。 全て同じ位置で、血管か筋がどうにかなっているようなイメージです。 が、筋肉痛の様な痛みではなく、不規則なリズムが有ります。 痛みが無い時は全く平気で、痛みのある無しに関わらず歩行は出来ます。 立っていても、座っていても、何もしなくても痛みは襲って来ます。 4日目には痛みのインターバルは、かなり長くなって来ていて、さんじかんほど痛まない時もありました。 5日目には一日中全く痛まなかった時も有りますが、翌日就寝中に突然激痛が起こって、また痛みのインターバル再開で3日間過ごし、翌日からその後3日間痛みが無くて、治ったかと思っていた所、4日目に痛みが再開し、本日に至っております。 全体的に痛みは弱くなって来る傾向が有ったのですが、一昨日から痛みが酷くなって来たので、本日整形外科を受診しました。 膝から太腿と、腰のレントゲンを取ったのですが、足にも異常は無く、腰も加齢による衰えはあるが、神経を圧迫しているような所見は無いとのことでした。 とは言われても、痛みは治っていないので、これから何科に行けば良いのか? どんな病気が想定されるのかご教示下さい。

4人の医師が回答

数ケ月以上続く浮動性めまいと両足の痛みと痺れ

person 30代/男性 -

半年程前から原因不明のふらつき、浮動性動揺性めまい、両足の痺れ感と痛み(特に太腿〜脹脛にかけて)が続いております。 めまいと足の痺れや痛みに持続性はなく、日に何回か発作的に起きています。 (1回の症状継続時間は数十分程度です。) 脳神経内科を受診して脳のMRIと神経伝導検査を行いました。 脳に関しては小脳が萎縮しており『脊髄小脳変性症』の疑いを指摘されましたが呂律が回らない、歩行出来ない、文字が書けない、会話が成り立たない等の臨床所見がないため結局のところ可能性はかなり低いとの判断となりました。 その他、脳MRI(脳への血流を含め)での異常所見はなく、神経伝導検査も正常でした。 脳神経内科の領域では何も異常はなく、治療することもないとの結論です。 これは主治医とセカンドオピニオン医2人の同一見解です。 また整形外科も受診し、頚椎胸椎腰椎のMRI検査も行いました。 こちらも頚椎胸椎には異常なし、腰椎は右側に若干の圧迫箇所があるとのことですがこの場合、右足にだけ症状が出るので両足に痛みや痺れが出るのは説明がつかないとのことでした。 また、慢性的な肩こり首こりが起因する頚性めまいの可能性も指摘され、筋弛緩薬の内服やリハビリ等も試しましたが改善しませんでした。  結論として整形外科領域でも異常はなく、治療することもないと2人の医師から言われました。 上記内容から現在は耳鼻科でPPPDについて薬を用いず経過観察となっていますがこちらも積極的に疑うというより他に原因がないならと半信半疑な感じです。 【ご質問】 急なめまいやふらつき、足の痛みや痺れが発作的に起きて生活の質も低下してきて辛いです。 病気の診断が出来ていない為治療も出来ずにただめまいや痛み等に我慢するだけの日々です。 考えられる病気、検査治療方、有効なお薬について教えて頂ければと思います。

3人の医師が回答

前立腺癌全摘手術後も継続する会陰部痛について

person 70代以上/男性 -

前立腺癌で何回か質問している71歳男性です。 基本情報は以下です。 2023/10 PSA7.73 町泌尿器科 2024/1生検 2/10ヒット GS3+4県立病院 2024/2転移発見されず 遠方の癌専門病院に転院して2024/5末に神経温存の前立腺摘出手術。 27日後病理判定では、GS3+4(生検と同じ)、t3a、断端陰性。 psa推移は、 27日後  0.08 3カ月後 <0.01 6カ月後 <0.01 12カ月後 2025/5末検査予定。  過去2回会陰部痛を相談致しました。術後10カ月後も痛みが改善しません。術後1週間病院にいた時と痛みの感じが変わりません。 2024/12末から歩く時の強い痛みに変化し(以前は違和感と軽い痛み)、日課にしていた5000〰️7000歩歩行に足りない事が多く足の筋力が劣化して行く感じがあります。   2025/1最初の町泌尿器科に痛み相談に行く。  尿の出方に問題なし。 腹にシールを貼った画像検査(エコー?)で腎臓は問題なし、膀胱と尿道つないだ画像を見ましたが何も指摘されませんでした。先生は頭の神経が前立腺の存在残していて神経性でタリージェを支給されました。2週間飲みましたが、良く眠れる様になり痛みはほんの少し改善した感じでした。 その後も痛みは続き、どうしても慢性痛となると癌の事が頭から離れなくなり諸悪の根源となってます。恥骨に転移してる。他の病源がある。痛みの神経を刺激していて一生治らない。足の筋力が低下して行くetc等です。 数日前から痛みが強くなり 来週手術元病院に連絡し診察して貰う事にします。そこで以下の伺いたい事があります。 1.検査はどの様な方法があるのでしょうか手術元の先生は膀胱鏡の話をしてましたが、 2.素人的には前立腺があった場所の神経とか接合部位とか骨盤底筋付近とか検査する方法が存在するのか、そして治す方法が存在するの。 追、漢方薬の竜胆潟肝湯、牛車腎気丸は効果がありませんでした。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)