足の脱力感自律神経に該当するQ&A

検索結果:107 件

一瞬気を失うめまい、危険か

person 20代/男性 -

本日、**午後に階段を降りている際に一瞬意識が飛ぶような感覚(約0.5秒)**があり、実際にバランスを崩しました(転倒はしていません)。 直前に採血(1時間半前)を受けており、それも関係あるのか気になっています。 ⸻ ■ 現在の体調と経過: • 午前中は比較的安定していますが、午後に入ると脱力感・足のふらつき胸の熱感・発汗が出やすくなります。 • 特に「足に力が入らない」「神経のスイッチが切り替わらない感じ」があり、夕方以降に強くなります。 • 今回のような階段でのふらつきは初めてで、頭が真っ白になるような一瞬の意識の飛びに非常に不安を感じました。 ⸻ ■ 現在・過去の服薬状況(精神科系) 以下の薬を使ってきました。いずれも主に不整脈や睡眠・神経の不安定感への対応です: • アーチスト(ビソプロロール):現在も服用中。心拍数は60〜70台。不整脈対策。 • クエチアピン:過去に使用。現在は減薬中または一時中止。眠気や脱力感が強かった。 • サイレース(フルニトラゼパム):就寝前に使用中。睡眠薬。 • マイスリー(ゾルピデム):過去に使用。現在は使用頻度低めか中止。 ⸻ ■ 心配していること: • 午後に集中して出てくる脱力感や倦怠感、軽い意識障害のような症状が、薬の影響で強まっているのではと感じています • また、**今回の一瞬の意識消失+バランス喪失は重大なサイン(脳・心臓・自律神経)ではないか?**と不安です こう言う疲労から、心室細動は起こる? ホルター心電図と心エコーは、2年前に異常なかったです。 自律神経失調症によるものだと思うので考えすぎですか?

4人の医師が回答

全身の震え、脱力感等

person 20代/男性 - 解決済み

現在24歳、痩せ型(BMI15.5)の男性です。 半年ほど前に、喉の違和感(唾を飲むと喉の奥に冷たい感覚を感じる)が出始め、次第に四肢の脱力感も感じるようになりました。 かかりつけ医で胃カメラをして頂き、裂孔ヘルニアと逆流性食道炎があるが心配は要らないとの事でした。 その後、自律神経失調症を疑い精神科へ通い漢方を処方して頂いていますがあまり効果は感じられません。 その後も脱力感は軽くならず、ここ2ヶ月程、全身の筋肉がピクピクするようになりました。当初は四肢及び脇下まででしたが、現在は腹部や顎の下、臀部等全身で安静時、運動後に関わらず不定期に起こります。 その後、再度かかりつけ医に相談し、大規模な病院の内分泌科と脳神経内科の先生へ招待状を書いて頂きました。そちらを受診したところ、心配するような病気では恐らくないが、念の為下垂体MRIや負荷試験、胸部CT検査等を今後2ヶ月かけて実施する事になりました。 ご相談したい事ですが、最も心配している事がALSです。 脱力感に関しては、物を落とす、重い物を持てなくなった、転ぶようになった等の自覚症状はありませんが、歩く時に地に足がつかない感覚がしたり、スマホ操作時に手が震えたり、誤入力が増えた様な気がします。ランニングやストレッチ等は問題なく行えます。また、喉の違和感は喉の筋肉が衰えているのでは無いかと心配してしまいます。(飲食後、喉に何か引っかかる感覚があるのですが、何時間か安静にしていると自然に収まります。むせることもありません。)また、一日中不定期に四肢の筋肉痛を感じます。 恐怖感が強くなると指先や口元が震えたり気持ち悪くなる事があります。(この文章を入力している間も、スマホを持っている両手が震えます。) 以上、まとまりの無い文章で申し訳ありませんが、ご助言頂けますと幸いです。 参考に、3週間前に実施した検査結果を添付致します。

2人の医師が回答

ALSの可能性について。

person 30代/女性 -

以前も同じ質問をしました。度々すみません。 体重減少や不整脈疑い等多彩な症状に悩まされその不安から不安障害、自律神経失調症と診断されています。 昨年11月頃目眩で頭部MRIをしましたが異常なし。その後12月末に頻脈の発作を起こし、それ以降全身に多彩な症状が出るようになる。 その中に全身のぴくつきがありました。(どちらかというと右半身が多い) 3月頭に脳神経内科にて腱反射異常なし、血液検査結果待ちで血液検査で異常値が出たら筋電図をしましょうということになっています。 先生は良性のぴくつきとみていて、私がいくら症状を説明しても神経質過ぎると呆れ果て血液検査も念の為であってかなりの確率で異常は無いと言い切られました。 しかし気づいたのが最近右半身のぴくつきが頻回にあり、とくに足の裏、ふくらはぎ、二の腕が多く筋肉痛のような脱力感。何日かに1回歩いているときに右足がつっかかって転けそうになる、時々物が手から落ちる、右頬に鈍痛のような違和感があり ALSは片側から症状がでるとの事でもしかして…という不安が拭えません。 以前質問した際にはストレスや精神的なものとの回答を頂きましたがまた不安になってしまいました。 他には不眠が凄くて睡眠薬があまり効きません。クービビック50を飲んでいますが眠れません。 昨晩息が苦しくなって起きました。 (以前睡眠時無呼吸症候群の検査にて異常無しでした) どうしても気になって自律神経が乱れて体調が悪いのだと思いますが右半身のぴくつきが頻回で気持ち悪いのと不整脈の発作がいつ起きるか分からない恐怖に怯えています。 心療内科でアルプラゾラムを処方されましたが、不整脈があっても服用は大丈夫なんでしょうか?抗不安薬は注意で心障害がある人の服用とどれも書いてますよね。 MRIはまだ症状がなかった11月に受けているので再度受けた方がよろしいでしょうか? 自律神経の乱れをなんとかしたいと思い整体に行ったところ、耳閉感や耳鳴り、視力低下は左側なのですが 右半身が物凄く張っていると言われ、施術を受ける時にかなり痛みがあります。 右半身にやはり異常がでているのでしょうか。 文章がまとまらずすみません。沢山ご意見聞けたらと思います。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

筋肉のピクツキ•家族性ALS

person 20代/男性 -

21歳です 三ヶ月前の朝に左足太もも内側にひどい筋肉のピクピクが現れ起きました、そこから何日目か忘れましたが全身にも現れるようになりました部位は主に足が多いですが顔、首、お腹、腕、など本当に様々です、ミオクローヌスなどの大きな痙攣ではなく筋肉の一部が小さくピクピクし(おそらく筋繊維速攣縮)が毎日現れます。動いてる時は基本的にはなく安静時(最近は座ってる時より寝ている状態の方が起きやすく感じる)あとストレッチや使ったりした筋肉がよくピクピクする 他の症状としては ・足を組むと足首から先が痛みはないがチリチリ?とする時が多い ・朝起きると手首から先が痺れている ・最近足の筋肉が腓返りの後のような状 態の痛みになる運動後に多い気がします ・走るとシンスプリントが起きやすい ・毎日微熱が出るようになった ・たまに息苦しい ・ほぼ毎日夢をみる ・足の脱力感(夜になるとマシになる) ・首を左斜め後ろに向けると少し痛い 最初はここ数ヶ月朝4時ごろにねて昼の1時などに起きる生活を繰り返していたので自律神経失調症かと思いましたが自律神経でも筋繊維速攣縮が起こることはあるのでしょうか? 甲状腺なども疑い血液検査をしましたが異常なし、脳神経外科の先生に脳のMRIを撮ってもらいましたが異常なし先生からは年齢的にもALSだけはないと言われました、あまり心配なら大学病院に紹介を書くと言われましたが怖くて行けないです 怖くなり筋トレをしています、体重も60キロから食べて67まで2ヶ月増えました ・握力などは40キロのハンドグリップを右は20回左は10回程度握れます ・腕立て伏せワンセット40回 ・懸垂10回 ・ダンベル5キロワンセット30回 ・スクワットワンセット20回 ・坂の全速ダッシュ 本当に毎日毎日自分がALSではないかと数年後には動かなくなっているのでは不安で頭がおかしくなりそうです。ここ一週間は精神科に行き抗不安薬をもらっています 祖母がALSでした(祖母以外の親族はいないと思います)ので遺伝したのではないかと思いこんでいます。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)