検索結果:83 件
今年の4月の肌寒い日に、ソファーに座ってテレビを見ていたら、座っている状態で足を10分ほど動かさずにいて、ふと足先に目をやると足全体が紫色になっていました。近くの病院で先生には同じことを伝えましたが、LDLコレステロールが162なのでコレステロールの薬を処方されました。今はタナトリル錠5mg、ユベラソフト200mgメバロチン10mgを服用してます。これから寒くなると心配です。これは普通にあることなのでしょうか?
4人の医師が回答
生後5ヶ月の女の子。体重6600g、人工栄養。 普段からとても手足が冷たいが、首が据わって以来、膝の上にお座りさせるようにだっこしたり、ベビーチェアに座らせると脚が紫色に変色する。寝かすとすぐ戻る。 また、最近寝返り出来るようになり、ほとんど1日中うつぶせで過ごすようになったため、いつも手が冷たく紫色になっている。 仰向けにさせてもすぐうつぶせになってしまうが、大丈夫でしょうか。 手足が変色する原因は?大きくなったら治りますか? 双子で、少しだけ小さめに生まれたため1ヶ月間入院していました。 その間ずっと心電図がつけられてたので、そこで特に異常を指摘されていなければ心臓は大丈夫ですよね??
1人の医師が回答
先ほど、抱きながら寝かせていた所、ふと足を見ると片足だけ紫色に変色していて、ビックリして足をさすったら通常の肌色に戻ったのですが大丈夫でしょうか?座りながら抱いていたので、片足だけ血が通わなくなっていたみたいです。血管に血栓とか出来て後で大変な事にならないか心配です。赤ちゃんはもう少しで3ヶ月になります。今は元気に遊んでいます。
横に寝ている時は 変色痺れなし トイレに行く時や移動するさい まっすぐ立つと(椅子に座っていても) 足全体が 1分もたたずに どす黒く紫色に変色 多少痛みあり 症状は 7年ぐらい前からです 最近病院で血液検査や尿検査やMRIなどしたのですが 特に異常ないみたいです でもすごく 足が気になります
86才の母親ですが、足の甲が紫色と赤色に変色しています。よく視ると毛細血管に血が集まってどす黒くなった血のようです。打撲などではありません。 細かく視る為に 座らせて机の上に乗せると 色がすっと消えていきます。血が足の甲に集まっていたのが 身体に戻ったようになります。足のかかと以外は肌色に戻ります。 本人痛くも痒くもなく足は指を含め普通に動きます。 この現象はいったい何なのでしょうか。どうも数年まえからこうなっていたようです。 これは何かの病気か? 病気による症状なのでしょうか? ドクターに見せる必要はありますか。 お手数ですがご教示ください。
8人の医師が回答
足の色についてご相談です。 ここ2~3年、平熱が35度代(以前は36度後半)で、手足は常に温かかったんですが冷え性となりました。血液検査ではCPKだけがいつも高い(250くらい)だけで、医者からもずっと高値で他の検査をしても異常がないので心配ないだろとのこと。健康診断では異常は全くなく健康体です。 歩いていたり、横になったりで足が下にならなければ普通色なのですが、椅子に座ったり足が下になると、足の甲、足の指、足の裏の血色が悪くなります。若干紫色に近いです。その際、冷えている時もありますが、温かい時も足が下になると血色不良となります。 気になり少し上げるとすぐになおります。 何か解決策はありますか?
3人の医師が回答
12歳の息子についてご相談です。年末頃に気づいたのですが、手足の指がやや赤いのです。年明けに皮膚科に行き、しもやけだろうとの事で安心しましたが、暖かくなってきたのに、まだ赤い時があります。また、触ると暖かく、寒いどころか、むしろ熱いと言います。更に先日、正座した後に指先の色が悪く、紫っぽくなっていたのでもしやレイノー現象では?と不安になりました。長時間ソファーに座っていた際も何となく色が悪い気がしました。足の紫色は、2回とも立ったらすぐに治りました。手足の赤みも、クリームを塗ってもめばすぐに戻りました。すぐに戻ったと言う事は、レイノーではないでしょうか?膠原病など怖い病気が出てきて心気症なので不安です。
さきほど台所に立っている時に初めてなったのですが、膝周りの血管が紫色に浮き出てきて、とても驚きました。座って足を伸ばせば落ち着いてきましたが、これはすぐに病院に行った方がよいものでしょうか?今49歳で更年期の症状が強く出ている時なので、それとも何か関係がありますでしょうか?数年前から血管が紫色に目立つ時がたまにあるのですが、こんな風に膝周りに集中して酷く出た事はなく、とても不安です。膝裏には出てなくて、凹凸などはありませんでした。この写真は少し落ち着いてきた時なので、最初はもう少し酷かったです。よろしくお願いします。
2人の医師が回答
3日ほど前に気付いたのですが、左足のふくらはぎの内側が少し青みがかっていて、毛穴部分が紫色のブツブツになっていました。 昨日はブツブツも薄くなり、何だったんだろう…と思っていましたが、今日になり皮膚の色が痣・タンのような濃さになり、ブツブツの紫も気付いた時より濃くなっていました。 痣(?)の広さは縦6cm横4cm位。 つまむと痛みがあります。 どこかにぶつけたことはありません。 左足のみで、右足やその他にはできていません。 自粛生活が続き、家で座っている時間が長くなりました。 また、座っている時は無意識に右足を上にして足を組むことが多いです。(痺れてくると組み換えます) 運動は一日1時間ゆっくりウォーキングをする位です。 歯痛止めで、2日おき位にロキソニンまたはイブクイックを服用しています。 皮膚科に行くべきでしょうか?
11月末に、足関節の靭帯断裂、剥離骨折などをしました。 1ヶ月半ギブスとシーネで固定して、先日からサポーターになり、歩く練習をはじめました。 シーネの段階から気になっていたのですが、足を下げると怪我をしたほうの足だけ、足首から足先まで一気に真っ赤になります。 また、たったままシャワーを浴びると、足の甲など足首から下が、紫になり、血管の網目状がみえます。 座ったりすると、もどります。 シャワーのときなどは、固定具などもはずしているので、なぜこんな鬱血みたいな色になるか不安です。なんなら、たまに血豆みたいなのができます。 次回の診察がまだ先なので考えられる症状を教えて貰いたいです、 写真は普通に立ったとき。お風呂にはいると、右足がもっと紫になります。
5人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 83
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー