足の裏が痛い 整形外科・怪我に該当するQ&A

検索結果:38 件

これは神経科でしょうか?

30代後半の男です。 11月中旬に、オートバイを右足に倒してしまい負傷してしまいました。 右足親指の第1関節付近に痛みと内出血、腫れがあり、念のため近所の 病院でレントゲン検査を受けましたが、骨には異常がないとの所見で 数日で良くなるとの診断でした。 ところが、腫れと痛みがひかず、1ヶ月を経過する頃には激痛が走り 通常歩行が出来なくなるほどの状態になりました。 足の状態を良く見ると、左足に比べて右足首より下は赤みがかかり 負傷部だけではなく、全体的に腫れておりましたので、大学病院の整形外科で 再度レントゲン検査をしたところ、剥離骨折の治癒跡みたいなものと、 極小ながら新しい骨の形成があるとのことでした。 日常生活には支障がないから、鎮痛の塗布薬とテーピングをしながら 月1回の診察で経過を観察しようとのご指示でした。 3月末には通常歩行が出来るようにはなりましたが、その間、右足の 膝の裏や足の付け根の筋が痛くて、湿布を張りながら生活しておりました。 しかしながら、4月中旬あたりより、上記症状に加え、右肩の痛み 右腕全体の痺れ、さらに今月になってからは、両足の踵に高い所から着地した 時のような痛み、着座時には臀部に熱を持ったような感覚、舌の痺れまで 伴うようになりました。右足首より下の腫れや赤みも全く改善なしです。 痛みの箇所を触ると明らかに熱を持っています。 整形外科の担当医は、悪い箇所が見受けられないから、なるべく運動したり マッサージをしたりしておけば良いと仰っておりますが、その通りでしょうか? 神経科など他の科の受診は必要ないでしょうか? 約半年になりますが、症状は改善されるどころか、悪くなる一方です。 ぜひとも、ご指導のほど、お願い申し上げます。

1人の医師が回答

痺れ、関節痛、痛覚過敏、脱力、鬱

person 30代/女性 -

H26年3月19日に転倒し、額を縫った他、鼻の下、左目横を負傷しました。顔面に骨折みられず、頭部MRIも異常なし。血液検査はしてません。2週間後より、両頬部に灼熱痛がみられ、ペインクリニックに紹介。ノイトロピン、キシロカイン点滴を1週間に1回、リリカの内服を開始し、現在150mgとなっています。顔の灼熱痛は現在は落ち着いています。その他、形成外科より、リザベン、メチコバールの処方がでています。 4月中旬より、手足の脱力、しびれがみられ救急外来受診しましたが、デパスを3錠出され、翌日整形外科に紹介され頸部MRIをとりましたが、異常なしとのことでした。しかし、現在しびれは拡大し、両足の裏、太もも、背中、顔や唇 にも間欠的に電撃通がみられます。(足の裏は常時、しびれがあります。)また、同時期に両足の冷感と、シャワーのお湯や衣服により痛みを感じるようになりました。入浴後の痛みが徐々にひどくなり、救急外来受診。緩和の医師が当直でみてくれ、サインバルタが処方されました。その後、定期的にかかっているペインの医師に上記の症状を訴えましたが、精神的なものであるとのことで、自分で治すように言われ、サインバルタは内服中止。自分で治すと言っても、具体的にどうすればいいのかわかりません。最近、筋肉のピクツキや関節の痛みもみられ歩行にも支障が出始め、鬱っぽくなり、以前は楽しめていたアウトドアどころではありません。 ご助言お願いします。

1人の医師が回答

8歳の子供、10/31頃から右臀部と腿の間あたりに痛みがあります

person 10歳未満/女性 -

8歳の子供です。 10/31頃から右臀部と腿の間くらい(付け根辺りの少し上)に痛みがあります。 本人は10/31から痛みがあったそうですが、学校を休まなければならなくなると思ったようで親の私たちに内緒にしていたようです。 私が気づいたのが11/2、歩き方がびっこを引くような歩き方をしていて、治らない為話を聞いたところ痛みがあるとのことでした。 見た目には何も異常はありません。 もう少しで週末、というところだったため週末に安静に過ごせば治るかと思い病院受診を控えていたところ日に日に、痛みが増していってしまい、11/6に整形外科へ連れて行きました。レントゲンを撮りましたが異常はなく原因不明でカロナールと湿布を処方されました。 カロナールを飲んでも痛みが落ち着いてる感じはしません。 1週間たっても痛みが引かなければ腰のレントゲンを撮ることになっています。 その後も痛みの度合いがひどくなっていて、現在は、歩くとズキズキ、座ってるとズキン、足を伸ばすとビリビリすると言っていて、基本的に何をしていても定期的に痛みがあるようです。 何かを支えにしないと歩くのもきつく、びっこで歩いています。(痛い方の足はつま先だけ少しつく程度なのでケンケンに近い)また、その状態が続いている為右膝の裏の痛みも出てきています。 どこかを痛めているとして、思い当たるのは寝ているベットが狭く、足を伸ばすとフレームに足が当たること、また寝ながらかなり強い勢いで蹴る癖があるためその積み重ねなのかと少し思っています。(原因は不明ですがベッドはすぐに変えました) 上記の症状等で何か思い当たる病気や怪我等はありますでしょうか?

6人の医師が回答

足裏の内出血(打撲?)

person 30代/男性 -

<経緯> 6/26(日): ・昼からプールへ行き、その後16:00頃に車に乗って移動 ・砂利(少し大きめの石が敷いてある)の駐車場を歩いているとき、靴底(スニーカー)に石が当たった後非常に強い痛みが発生(特に人差し指と中指の付け根部分が痛い)。 ・その日は足を引きずりながら帰宅 ※以前にも、靴底と地面の辺りが悪く、足裏がピキっと痛むことはあったが(年1回程度)、通常は1時間程度で痛みが治まっていた 6/27(月): ・痛みが消えないため整形外科を受診 ・レントゲンを撮ってもらうが骨に異常は無いとのこと ・ただし腫れているため、抗生物質と痛み止めを4日分処方される ・午後に足の裏を見ると青く内出血しているのが確認 6/28(火) ・午前に足の裏を見ると、内出血の範囲が広範囲に広がっているのを確認 ・痛み止めのおかげか?6/27よりは歩きやすい(この日は会社に出社) 6/29(水) ・整形外科を再度受診 ・指の腱は切れていない(動かせる)ため、ギプスは不要とのこと ・再度血管が開かないように、10日程度は運動をせず安静にするよう言われる ・追加で痛み止めを処方される 6/30(木) ・腫れているためか、歩きづらい ・少しジンジンする痛みがある ・指の関節部分は以前ほどは痛くない <相談事項> ・ただの砂利の駐車場を歩いていただけで(しかも靴を履いていたのに)大怪我をしてしまったのですが、よくある事象なのでしょうか? ・上記Noの場合、血管に先天的な異常があるのでしょうか?(過去、同じように歩いていてピキっとする痛みを足裏に数回感じたことがあったのが気になります) ・どの程度の期間で治癒するでしょうか ・通院した整形外科は、内出血は放っておいても治るから安静にとのスタンスですが、大学病院等で診てもらうべきでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)