足の裏が痛い 頭の病気・神経の病気に該当するQ&A

検索結果:39 件

微熱、両足の痛み、足の赤い発疹について

person 30代/女性 -

12日に足の脛から太ももにかけて皮膚の赤みが気になり、24日朝に総合病院の皮膚科を受診しました。 その際、膠原病の血液検査?(二週間くらいかかります)をすすめられ、現在検査結果待ちです。 その日の夜から、尾てい骨あたりから両太ももの裏、ふくらはぎの裏と張った感じで、筋肉痛のような痺れのような強い痛みがあります。右の膝の内側(左足にぶつかる部分)に痛みや若干の腫れが見られるときもあります。 同じくらいから、両方の上腕にも似たような筋肉痛みたいな痛みがあります。微熱も朝起きたときは36.5℃、今15時30頃計ると37.1℃ありました。 結果前ですが、どうしても膠原病が怖かったので、いきなり膠原病内科にいくと、整形外科を受けてきてと門前払いされ… 整形外科では脛椎等には異常はみられず、神経内科の紹介状をいただけることになりました。 調べれば調べるほど膠原病というのが頭にちらつき、自分が調べる中では多発性筋炎というのが気になり、病院をめぐっている間に進行するのではとビクビクしています。 不安で不安で体重も3キロ落ち、すっかり食欲もなくなってしまいました。 先生方からの見立てや、すぐにでも病院に行った方がいい、何科も受けた方がいい等ご意見を伺いたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※12月から咳に苦しみました。1月には咳は治まりましたが、鼻水が酷く通りすがりで行った耳鼻科では突発性難聴と言われ…翌日、違う耳鼻科に行くと耳管狭窄症と言われ18日~現在まで薬を飲んでいます。

4人の医師が回答

立ちくらみ後の体調不良について、教えて下さい。

person 40代/女性 -

5月に骨盤ベルトを着けたあと激痛がし、その後手足のピリピリした痺れがあり、整形も診れる脳神経外科にかかり、頭、首、腰のCT、MRIを撮るも異常なし。 7月に頭皮の炎症部分に薬を塗ったところ、炎症部分に激痛がし、目の前が真っ暗になり手が痺れました。2日後より腕と脚のこわばり、ほてり、痛みがあり、再度脳神経外科(頭部MRI)、血管外科(血液検査、血管エコー、腹部CT)循環器科(血液検査)神経内科(血液検査、神経伝達検査)婦人科(更年期障害の血液検査)にかかるも異常なし。(甲状腺や膠原病も異常なし) 時間が経過すれば治ると思って日々過ごしていますが、最近では、足の裏のジーンとした痺れと朝方の手の痺れ、ほてり、頭がカーっとするのぼせがあります。 昨日の夜、歯磨きの時に舌の先に紫色の内出血があり、心配になり今日総合病院に行きましたが、看護師さんも受診科が分からないとの事で帰ってきました。私のこの症状の原因は何でしょうか。以前婦人科で漢方を処方してくれると言っていましたので、婦人科に行くべきでしょうか。それとも、他の科で再度調べてもらった方がよいでしょうか。原因が分からず、半年がたち心配性のためストレスがかなりたまり、困っています。どうか宜しくお願いします。

1人の医師が回答

サルコイドーシス?治療したいのです

person 50代/女性 - 解決済み

自分、サルコイドーシスではないかと思います。 皮膚に発疹ができます。大きいと水が溜まって治ると皮が剥けます。痒みがあったりなかったり、 ストレスを感じたり仕事で疲れた後に出やすいです。 昨年一月に右目がくもり、眼科に行きましたが、はっきりは言われませんでしたが、可能性として、網膜剥離、でも、痛みはありません。時々曇がひどくなったり、ゴロゴロする感じがします。 去年仕事で危機的情況になった際、耳の後ろに痛みを感じ、それが徐々に上部に広がり、頭の痛みも耐えられない痛みになり、神経内科に行きましたが、場所的にがんめんの神経に帯状疱疹ができるとなる可能性があると言われました。 痛み止めを飲み4ヶ月耐えました。 また、4年ほど前から、胸が苦しく、動悸が続いたり、苦しくて気が遠くなることがあり、心臓をみてもらいました。少しだけ、心電図に異常があり、ニトロの回数も増えて、一昨年の10月にかテーテルをし少し良くなりましたが、先生によると、血管は柔らかく、心筋梗塞になる人の血管ではないと言いました。たまに痛む感じは、小さい物がコロコロとした痛みで、他、ギューっと、痛む事もあり、身体を動かすと、苦しくてきついです。 自律神経も悪いので、橋本病、喘息、など虚弱なのは、それもあるかとおもいますが、今年春から、足の裏が痛み、歩くもつらく、靴底がクッション性のある靴しか履けません。最初は左足で、時期に右足の裏、そして、左足は表面に発疹が今でも出ていて、皮が剥け、また発疹がでています。 右足には発疹は、見えていませんが、中に出来ているのではないかと思います。

4人の医師が回答

足裏の痛みと神経痛

person 30代/女性 - 解決済み

産後3ヶ月で現在授乳中です。産後2ヶ月目あたりから、両足とも足裏の土踏まずの両側あたりに痛みがあります。特に、朝起きたときや横になっていた時など、しばらく歩いていない後に歩き出した際に強く痛みを感じ、歩き続けると少しずつマシにはなりますが、ずっと足の裏が筋肉痛になったかのような感覚の痛みです。椅子などに座って授乳する際に、赤ちゃんの頭の高さ調整でかかとをあげながら授乳することがあるのと、抱っこして足に重心がかかることなどが影響しているのかなと思っていますが、これは足底筋膜炎でしょうか?土踏まずの中央に痛みが出ることはありません。また、それと同時に、足の甲の手前で指の延長線上のあたりをもう片方の足で擦ったり手でなでたときに、指にビリっと痛みが走ることがあります。また、コードを足の指の付け根で踏んでしまったり、正座で足の甲側の指の付け根あたりの皮膚が伸びた時にもそこに焼けるような痛みが走ることがあります。痛みの余韻が続くくらいです。これも抱っこしているときに揺れたりさきほどの授乳時の重心のかかり方などが影響しているのかなとおもいますが、末端神経痛のようなものでしょうか?モートン病は中指と薬指あたりの痛みと聞きますが、親指や人差し指あたりにも痛みが出ます。また、焼けるような痛みは足裏ではなく足の甲側の指の付け根付近です。足の親指のサイドは感覚が少しにぶくなっています。 これら全て含め、整形外科での受診でいいのでしょうか。また、授乳中でも治療できますでしょうか。その場合、一般的にはどのような治療になるでしょうか。

4人の医師が回答

ALSなどの神経疾患の不安

person 20代/男性 - 解決済み

9月から体調を崩しており、現在は休職して療養中です。 当初は動悸、頻脈、微熱といった症状が主に気になっていました。現在も上述の症状は続いていますが、ここ1ヶ月程はつま先から臀部にかけて頻繁にピクつきが現れるようになりました。 ピクつきは座っている時によく感じ、立っている時や横になっているときは頻度が減ります。ひどいときは2,3秒に1度ピクつくことがあります。またピクつきの強さも様々で、目視出来ないような小さなピクつきから、足がビクッと動く程大きいこともあります。 体重は9月頭から現在までに8kg痩せました。流石に減り過ぎてまずいと思い、11月から食事量をかなり増やしましたが、体重は殆ど増えません。(9月〜10月-6kg、10月〜11月-3kg、11月〜12月+1kg) また、ピクつきの現れる部分の筋肉が硬くなりやすくなり、筋肉痛のような痛みがあります。ALSで現れるこわばりでないかと心配です。 写真の脚に萎縮は有りますでしょうか。ALSの場合、脚の萎縮はどの辺りに現れますでしょうか。 腕にはピクつきは現れておらず、握力は右42kg、左40kgと9月と変わっておりません。 ここ数日は座っていても横になっていても呼吸が苦しく、呼吸筋が麻痺しているのか心配です。 また、ここ1ヶ月程、交感神経が過活動なのか手のひらや足の裏からかなり汗をかきます。 ALSやその他の神経疾患で考えられるものはありますでしょうか。甲状腺や副腎のホルモンは正常でした。

5人の医師が回答

日常的にずっと両足の太もも全体とふくらはぎが筋肉痛や肉離れのような感覚がぼんやりした状態になっている

person 40代/男性 -

整形外科で、右膝、腰、背骨、首、頭のMRIを撮ったが、どこも異常なし。 脊椎専門の先生に背骨について診察を受けたが異常はないとの事だった。 脳神経内科を受診したが、筋ジストロフィー、パーキンソン病、HIVのいずれでもなく異常が見つからないとの事。 先月受けた人間ドックでも異常なし。 この3年間で右膝じん帯損傷の手術と副咽頭間隙腫瘍(良性)の摘出手術をしたが、病院によると今の症状とは関係ないとの事。 考えられる原因を教えて頂けないでしょうか? どの診療科を受診すればよいか教えて頂けないでしょうか? 最初は2019年2月に右足太もも前面だけに違和感があったが、それから徐々に悪化して今は以下の状態です。 ・歩いたり軽く走る事はできる ・両足の太ももから膝下あたりまでの前後全体が、日常的にずっと筋肉痛のような足が棒のような感覚がぼんやりしただるい状態になっていて動かしにくい。 ・太ももにビリビリ痛みがあることもあり、とくに右足太もも前面がひどい。 ・ふくらはぎと太もも裏が頻繁に肉離れのようになる。 ・とくに右膝が曲がりにくく、歩き方がおかしいと指摘されることもある。 ・週1回程度フットサルをしているが、プレイしてから5日間くらい症状がひどくなる。 ・自転車をこいだ直後は症状がひどくなって足が棒になって歩けなくなる。 ・昨年12月にフットサルしている最中に両足のふくらはぎが肉離れになった。  3週間後に気づいたが、両足ふくらはぎに赤い傷跡がたくさんできていた。※添付写真を参照ください ・両足のスネのあたりに冷感を感じることが多い。 ・両手の指が動きにくく、力が入りにくい。 ・右手の親指の付け根を動かしたりギュッと押すと痛む。軽い突き指だと思っていたが2ヶ月以上治らない。 ・両腕とも二の腕がバンドで締め付けられているような感覚がある。

3人の医師が回答

五年前からの皮膚病で悩んでいます

person 50代/女性 -

五年前から原因不明の皮膚病で毎日悩んでいます皮膚科に受診を受け疥癬と診断されましたが二度目の受診で人間の疥癬ではなく動物のダニからくるものだから感染する可能性はないと言われ内服薬のアレルギーの薬とストロメクトール錠とぬり薬のオイラックスを頂き湯舟の中に入れて入るようにと硫黄の臭いのする液体を処方されました半年程で少しづつよくなってきてはいたのですがそれ以降なかなか完治せず傷だらけで夏も肌をかくしていました症状ですが全身の皮膚の中から突き上げるようなチクチクチクとする激しい傷み指先 や頭 足先 足の裏とにかくあらゆる部分全部です傷のなりかたですが むずむずするなとおもうとそのじてんで皮膚が剥離してしまい何日たっても治らず皮膚の中の深い深い部分で広がり続けまるで道が出来てるかのようにクネクネするような傷ができ しまいにはガーゼに化膿したものが付着し皮膚はグズグスになり益々深くなりピンセットでつまむとカリっと 音がするぐらい何か手応えがあり皮膚と一緒に癒着したものが沢山とれますしかも何か細いヒゲの様なものが無数に穴の開いた傷口からピンセットの先にからんでとれます 皮膚自体が簡単にちぎれ血液はどろどろで糸を引くほど汚い色のものが沸き上がってきます いまでは深い火傷のような傷口でとにかく普通ではないと言う事は確かです しかしそれをいくら説明してもなかなか理解してくださるドクターに巡り会う事ができず目頭にも同じ痛みが走り涙が出て来ます このままでは視神経にまで達し失明してしまうのではと毎日頭から離れず不安で仕方がありません 再発を何度も繰り返し傷痕から又再発をしてとても せつないの一言です 皮膚科には全く信じて頂けませんでした一生このままずっと繰り返しなのかとおもうととても耐えられません

1人の医師が回答

半年ほど前から みぞおちの圧迫感や痛み、頭痛などの症状が出ています。

person 20代/男性 -

20歳大学生の男性で、身長は175cm、体重は53kgです。2023年12月の前半ころから、様々な症状が同時に発現しながら、原因が分からず困っています。 症状をひとつずつ説明させて頂きますと、 循環器系……動悸、脈が飛ぶ、胸が全体的に痛むことがある(筋肉痛のような痛み・1時間以内には治る) 呼吸器系……喉に何か詰まっているような感じがある、首を締められているような感じがして息苦しい 消化器系……みぞおちの辺りに圧迫感や痛みがある(何故か足の裏と同時に痛む)、胃や臍の辺りが痛む、吐き気、胃痛 その他にも、頭に血が上っている感じがあったり、突然の頭痛や、目の痛み・首や肩の痛みなどがあります。 これらの症状が同時に出ることは少なく、大概これらが交互に出て、体調が良い時がありません。それぞれ循環器科、呼吸器科、消化器科、脳神経外科にて、聴診、血圧測定、動脈硬化検査、尿検査、採血検査、ホルター心電図(2回)、CT(胸部・腹部)、レントゲン(胸部・腹部)、胃内視鏡、MRIを今年の1月から今日にかけて行いましたが、胃カメラで若干の逆流性食道炎と診断されたのみで、他全ての検査で異常は認められませんでした。 ちなみに、ホルター心電図中に動悸や胸の痛みは発現しませんでした。(圧迫感はありました) 異常がないので、解決方法が分からずとても困っています。心療内科医に進められ、半夏瀉心湯を1ヶ月ほど服用していますが、少し症状が和らいだような気がする程度で、決定的に良くなってはいません。 胸の痛みについては、冠攣縮狭心症なのではないかと不安です。 これ以上、医療機関を受診する必要性はありますでしょうか?まだ見付かっていない疾患があって突然死するのではないかと不安です。 回答のほどよろしくお願いいたします。 長文失礼致しました。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)