足の裏が痛い 30代に該当するQ&A

検索結果:2,826 件

両足(特に左)の裏に振動のようなしびれ?

person 30代/女性 -

30代女性です。現在の身体の症状について相談させてください。 今1番気になる症状は、両足(特に左)の裏にビービーといったバイブレーションのような痺れ?があります。仕事や家事をしている時は感じません。座って安静にしている時に感じます。また、両ふくらはぎに痛み?とまでは言いませんが重だるさがあります。1番気になる症状は足の裏ですが、他にも 首肩周りの痛み、頭痛(ずっとではなく部分的にたまに)、頭のふわふわ感、背中の痛み、体のだるさ、たまに息苦しさがあります。 2ヶ月前、左足の痺れがあり、脳のMRIをとりました。特に問題なし。整形外科でも腰は問題なし。1ヶ月前、人間ドックで血液検査等、検査はして問題はありません。ここ1ヶ月の間育児、仕事疲れ、副鼻腔炎での発熱や体調不良で体はボロボロ、元々、不安症、ストレスでパニック障害がありました。心療内科にて頓服で抗不安薬は持っています。 また、自律神経が弱くて、季節の変わり目、天気が悪い時などとても体調が悪くなります。現在、生理中でもあり、生理前からPMS症状があり体調不良でした。 この症状から、なにか考えられる病気はあるか。やはり自律神経の問題でしょうか? またさらに検査をした方が良いものはありますか?アドバイスください。

4人の医師が回答

自律神経の不調による体調不良の疑い

person 30代/男性 - 解決済み

39歳の男です。会社員です。 以前筋肉のピク付きで一度投稿させていただき 神経内科で3度ほど見てもらいましたが膝を叩く屈曲反応などをみていただき、 問題ないと言われ、現在は経過を見ています。 症状 1、まだ筋肉のピク付き 基本的には左足のふくらはぎやモモですが、足の甲などのあります。 それ以外にも反対の足も含めて全身至る所がランダムにおきます。 2、立っていると足が熱くなってきたり痛みが出てくる。 先週あたりから立っていると足の裏がしびれたり、熱くなってきたり 両足に痛みが出て座らないと立っていられなくなります。 座るとなおります。 3、胸が苦しくなる 呼吸などには一切問題はありませんが、胸のちょうど真ん中あたりが きゅーっとなり苦しいというよりも違和感という感じです。 4、めまいがする ストレスを感じるとめまいがします。 5、耳たぶの後ろの付け根あたりに1センチ弱のしこりができた。 数日前に首から耳、頭にかけて痛みがでて、そこからしこりが出来ました。 6、日中、ストレスがかかるとなのか、首の右側が頭痛とともに痛みがでます。 7、座っていると右の肘がこわばって伸ばすと痛い。         ピク付きは気にしないと決めていますが、怖いのでいつも以上に歩いたりしています。 左足がたまに浮くような感じもあり、転ばないかを確認しつつ、筋力の低下が怖くなるべく歩くようになっています。また、座ってPCのキーボード作業していると 左手の小指と薬指がしびれてきて動かしにくくなってきます。※立って動くとなおります。 症状が多岐にわたっており 調べると自律神経失調症などが当てはまるような気がしています。 2か月まえからの異変です。 重い病気なのか、自律神経の関係なのかアドバイスをいただけると幸いです。

3人の医師が回答

ALSが怖い。不安神経症。

person 30代/女性 -

呂律が回らない時があった 話しにくい時がある ずっと下痢 朝イチ 左半身、首肩頭こめかみ 腰足の付け根ふくらはぎ 足の裏  歩きにくい感じ 痛み、重苦しい、 首が重すぎて辛い時がある 腰がザワザワする 指先が動かしずらい ばね指になる。特に朝が多い たまに、人差し指が勝手に 揺れる.すぐ止まる。 付け根が痛くなるときがある。 ベロに違和感を感じることがある。 胸が重苦しくて 息苦しくなる。 誰かが、乗っかってる感覚 不安神経、パニック障害 内科レントゲン心電図問題なし 整形外科、背骨歪みあり。 頭部MRI異常なし 頚椎MRI異常なし 絶対何かないとおかしいほど 左半身だけがおかしい。 ALSと症状が似てて不安 耳の奥、鼻の奥、顎の下 胸肋骨が痛い時がある これも左のみ。 声が頭に響く 声が枯れる時がある 字が描きづらい 腰が疼くような感覚 1ヶ月前から 足が筋肉痛 10/5 ひどい 手も筋肉痛 10/3 ひどかった 目が覚めると真っ白の天井に 模様が見えるときがある 筋肉のピクつきがよくある。 痙攣ではなく、ピクンと一回がいろんな箇所にある。 不安神経症のパニック障害ですが、毎日考え過ぎて怖すぎて全身の筋肉痛がひどいです。 お出かけしたり、友達と会ってる時は症状は少し無くなりますが家に帰るとやはり酷くなります。怖いです

5人の医師が回答

前腕の痩せ、ALS不安

person 30代/女性 -

 2ヶ月前から全身の筋肉のぴくつきがあり、気になっています。今までも目の下とかはありましたが、二の腕、肘、足、背中、お尻となど。1度だけですが、足の裏や首に出たこともあり、筋力低下が伴わなければ大丈夫と見ますが、これから始まるのではと不安でノイローゼになっています。  広い範囲ではなく、指さしできる一箇所で、時間は一瞬〜長くて10秒です。それが1日5回くらいあります。  一箇所だけではなく全身で出るのは異常と見て、不安です。  そして気にしているからなのかもしれませんが、少し前から肘から下が以前から比べて痩せているような気がしています。元々太い方ではなく、関節が目立つような手だったりもするのですが。。  痩せ?以外に一ヶ月前くらいにしばらく前腕が痛かった時はありましたが今は痛みはなく脱力感など気になることはありません。かばんなど重く感じる時もありますが、それが妥当なのかどうか、気にし過ぎて分かりません。3キロのダンベルは持ち上げられます。前腕はピクつきはありません。 一応写真を添付します。写真より実物は細い気もしますが。。 質問ですが、 1.もし筋萎縮して前腕が痩せている場合、すでに何か日常的に困る事が出てきているでしょうか? 2.病気不安症のため、不安解消のために受診するのは避けたいなと思いますが、必要であれば受診します。受診の目安を教えてください。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

体のピクつきが続き心配

person 30代/男性 -

12月半ばより腕から手にかけて痺れがあり、その1週間後手が動かしにくく箸が使いづらい症状が出た為整形外科を受診、頸部mriを撮りましたが異常はなく様子見しようとのことでした。今は痺れは無くなっています。 1月頭より体にピクつきがでてきて、全身(顔、肩甲骨周辺、背中、腰、両上腕、お尻、大腿、ふくらはぎ、脛)にピクつきがあります。ピクつきは座っていたり、横になっている時に感じやすく体の右側がピクつくことが多いように思います。ピクつきは1回ピクっと動いただけでおさまったり、3〜5秒続いたりします。 1月11日神経内科を受診、力比べや腱反射・感覚のテストを行い問題はないとのことでした。血液検査を行い、今は結果を待っています。 握力は右で51、左で49ありました。つま先立ちは問題なく行えております。体重の減少は無く、違和感を感じる右側の足で筋トレをすると筋肉痛になり筋肉もついているみたいです。子供(13kg)の抱っこも問題なく行えております。 気になる症状として ・全身のピクつき ・両手の疲れやすさ ・手足に神経痛のような痛み ・足の膝部分にふわふわした感覚がある。(主に右足) ・手の指や手のひら、足指、足の裏に疼くような痛み(仕事中など動いてる時) ・指が動かし辛く感じ細かい作業がもたつく時がある。 以上の症状から2つ質問があります。 1.alsは考えられるのでしょうか? 2.写真で手のひらの萎縮等は見られますか? 読み辛い文章ですみません。回答お願いいたします。

6人の医師が回答

足の力が入りづらくて、固形物嚥下もしづらい

person 30代/男性 -

先日急に力が入りづらくなったと、相談させていただきましたが、近隣の病院・クリニックの脳神経内科がどこも最短2週間後しか予約できないようで、本日仕方なく内科のクリニックに行ってきました。 5日前から手足の感覚がおかしく、特に足がふくらはぎと太ももの上が突然筋肉痛のような軽い痛みが出て力が入りづらくなっています。 手は細かな動作がしづらい程度で力はあります。 診察で言われたこと 1. 足の筋力(ふくらはぎ、太ももの上側)が間違いなく低下してる 2. 足先、手の筋力は維持されてる 3.下肢の反射は正常、上肢は反射なし(もともとないのか消失かは不明) 4.ck、crpの上昇はなし、カリウムも正常 5.筋萎縮も現状は見当たらない ということで何だろうね、、というお話になりました。 また、自分の感覚としては手のひら、足の裏が擦れたように痛いです。 固形物の飲み込みが難しくなってきています。 ただ、直近風邪をひいたなどはないと思っております。(知らない間にコロナはあるかもしれませんが) 直近は歯医者には通っていまして、歯と舌が擦れて痛かったため、舌のポジションが自然と変わったのか、もしくは舌の力が下がったのか歩いてるときに舌を噛んでしまうようになりました。 さらに血液検査が簡易だったためか不明ですが、たまたま先週別の病院で正常な時に血液検査したCREとBUNが大きく違っていまして、 CRE 先週1.09 今日0.86 BUN 先週11.8 今日8.5 赤血球や白血球は先週と変わらずだったので、水分過剰や脱水などではなかったかと思います。 この場合ギランバレーの可能性があるのでしょうか? 大学病院の紹介状出して貰ったのですが、大学病院だと最短3週間後しか予約できないそうで、急ぎで対応が必要であれば救急外来で来て下さいと言われまして、どうしたら良いかと悩んでいます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)