足の親指しびれに該当するQ&A

検索結果:1,403 件

足の親指のしびれ、爪が伸びない、腰痛

person 30代/女性 -

右足の親指の先、爪の外側が感覚がない感じがします。 触ると少ししびれた感じもするのですが、痛みを感じないと言うか、左と比べて明らかに違いがあります。自分の体ではないような感覚です。 随分昔(大学生の頃)に両方の爪を、ぶつける怪我をして血が溜まり、それを取るために深爪したと思うのですが、爪が分厚くなって両方の爪が伸びなくなってしまいました。 1-1、足の親指の爪が伸びて来ない事が関係していますか?(その場合、両方の爪が伸びなくなっているのになぜ右だけの症状なのか気になります) 1-2、爪が伸びないのはどんな問題が発生していますか?そのまま放っておくのはまずいですか? 仰向けに寝転がりくしゃみをすると、右足の付け根がとても痛みます。 2-1、右足親指の感覚がないことと関係していますか? 2-2、この腰痛は何か神経系?に問題が発生しているのでしょうか?どのような原因があるのか、また自分でケアする方法があればご教示いただきたいです。 症状は前から(おそらく出産後)あるのですが、足の痺れは糖尿病の症状のひとつとどこかで見て、最近気になり始めました。 すぐに病院に行った方がいいのでしょうか? もし病院に行くとしたら、整形外科か皮膚科かどちらになるのでしょうか?

5人の医師が回答

足の指の痺れや痛みについて

person 40代/女性 -

数か月前から足の親指に痛みやその周辺や足裏までにも痺れが出たり(両足交互に)の症状があり、整形外科を受診しました。頸椎や腰などのレントゲンで頸椎には特に問題はなく、背骨も正常な人よりは猫背でまっすぐではあるが、坐骨神経痛などの心配はなく、大きな問題はないと言われました。とても緊張しやすい体なので、腰から足にかけての筋肉ががちがちに固まって、末梢神経が圧迫されてしまって、足にも痛みや痺れが出ているとの診断でした。また、腕にも同じように痺れや痛みがあるのですが、こちらは肘部管症候群との診断でした。レントゲン結果で問題が無くても、末梢神経の圧迫(障害?)でこのような症状が出るものなのでしょうか。また神経の薬(リリカやタリージェなど)は副作用があるので飲まないほうが良いと言われ、筋肉のこりをほぐすミオナールというだけを処方され、あと体の緊張やこりをほぐすことだと言われましたが、一か月経っても痛みや痺れが良くなりません。足の親指が痛むということに関しては他の原因は考えられないでしょうか。(例えば尿酸値が高いなど) 別件ではありますが、一週間後に全身麻酔での臀部の軟部腫瘍摘出術の手術を控えているのですが、このような症状がある中また仮に尿酸値が高かったとしても、全身麻酔をかけても大丈夫なのでしょうか。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)