足の親指爪伸びないに該当するQ&A

検索結果:382 件

足の親指のしびれ、爪が伸びない、腰痛

person 30代/女性 -

右足の親指の先、爪の外側が感覚がない感じがします。 触ると少ししびれた感じもするのですが、痛みを感じないと言うか、左と比べて明らかに違いがあります。自分の体ではないような感覚です。 随分昔(大学生の頃)に両方の爪を、ぶつける怪我をして血が溜まり、それを取るために深爪したと思うのですが、爪が分厚くなって両方の爪が伸びなくなってしまいました。 1-1、足の親指の爪が伸びて来ない事が関係していますか?(その場合、両方の爪が伸びなくなっているのになぜ右だけの症状なのか気になります) 1-2、爪が伸びないのはどんな問題が発生していますか?そのまま放っておくのはまずいですか? 仰向けに寝転がりくしゃみをすると、右足の付け根がとても痛みます。 2-1、右足親指の感覚がないことと関係していますか? 2-2、この腰痛は何か神経系?に問題が発生しているのでしょうか?どのような原因があるのか、また自分でケアする方法があればご教示いただきたいです。 症状は前から(おそらく出産後)あるのですが、足の痺れは糖尿病の症状のひとつとどこかで見て、最近気になり始めました。 すぐに病院に行った方がいいのでしょうか? もし病院に行くとしたら、整形外科か皮膚科かどちらになるのでしょうか?

5人の医師が回答

2歳11ヶ月子供 足の親指骨折

person 10歳未満/男性 - 解決済み

患者詳細 2歳11ヵ月 男の子 家具の角に足の親指をぶつけ、レントゲンを撮ったところ骨折していました。 具体的には、足の親指の先の部分に骨折が見られました。 症状 足の親指内出血による青いあざ 足の親指が腫れている 爪も青くなっていて内出血しているのがわかる 診断結果 親指の爪に関しては内出血を取り除く治療をしなくて良い。爪が伸びてくれば、自然に内出血もなくなるから。 手術は必要ない 治療には1ヵ月から1ヵ月半かかる 1週間に1度病院へ行き経過を確認する 質問 病院での診療と治療が合っているのか心配しています 現在海外にて現地の治療方法が日本と同じなのか合っているのか心配しています。以下は実際に治療してもらった内容です スポンジのようなクッションが付いている。金属の固定具で親指を固定する。その足の下側から、ふくらはぎにかけてギブスをつけてギブスと足の間には、コットンのような綿のようなものを敷く。その上から包帯を巻く。 この治療で1ヵ月から1ヵ月半で治ると言われました。しかし、発展途上国のため、この治療が果たして合っているのかどうか心配しているので質問させていただきました。ご回答お待ちしております。

7人の医師が回答

足の親指の爪が5ヶ月前から黒くなり最近では赤黒くヒリヒリします

person 60代/女性 - 解決済み

65歳の女性。158センチで64キロです。 野山や低山など旅行してはよく歩く趣味があります。今年の5月に四日間、毎日2万歩近く歩く旅行から帰ったら足の親指だけ、爪が黒くなっていました。 歩き過ぎたせいだろう、そのうち爪が伸びてきたら治っていくだろうと思い、夏場はほとんど歩かず養生、放置していましたが変わらず黒いままでした。 痛みはまったくありませんでした。 9月末ごろ日帰りで久しぶりに1万6千歩ほど歩きました。 10月になって足を見た家族が、親指の爪の分厚さと黒さに驚いて病院に行くよう言いました。 10月に入ったころからだんだんヒリヒリするようになって、色が黒から赤くなってきて血液みたいな感じに変化したので病院に行ったところ、単なる内出血で何も処置はない、歩いたせいだろうと言われました。 つまづいたことも、何かに足先をぶつけたことも、足に何か落としたこともありません。何もないのに親指だけ内出血するなんてことはあるのでしょうか? ヒリヒリ感は強い日もあればあまり感じない日もあります。 家族は体重があるせいで出血するのではないかと言いますが、そんな話は聞いたことがありません。 写真から本当に内出血なのか、また5月から半年近く黒いままなのに伸びるだろうと考えてずっと放置して良いものか、日常生活で気をつけた方がいいことがあるのか、何かご教授いただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

子ども陥入爪くりかえします

person 10代/男性 - 解決済み

子ども13才中学一年です 陸上部 足の親指両方が、6年生のときより陥入爪くりかえし、2か月に一回には腫れて、皮膚科で抗生物質とテーピングでどうにかしのいでいます。 右足親指がとくにひどいです。 中学あがるまえに、右足親指左側手術しました。現在右親指右側が膿んでしまっていて、(病院に木曜日に行き、抗生物質のんでいます)左足指左側もはれぎみです。テーピングでゲンタシンをぬっています。部活はやっています。 爪をのばすようにしていますが、伸びてくると、爪の横がひびがはいり、途中でかけてしまいます。 昨日から右親指爪の右側がかけてしまいました。 爪がのびるまで、テーピングしたほうがよいでしょうか? 毎回皮膚科にいくと、テーピングとゲンタシン軟膏の治療です。 本日休日の為いけないのと、木曜日もいってるのと、通っている皮膚科が混むため、子どもも部活がありなかなかすぐにいけないのでご相談しました。 爪をのばしていくと、横がわれてきてしまうのは、靴があってないのでしょうか? 意識して、まめに洗うようしているので乾燥してるのかと思い、通院の先生からは、ワセリンで保湿してねと言われてやっています。ワセリンと、ゲンタシンどちらをさきにぬったほうがよいでしょうか? 今爪がわれてきてしまって、子どもは痛くないそうですが、部活は、できると言うのでやらせてもよいのか、爪が延びていくまで時間がかかると思うので、悩んでしまいます。 皮膚科の先生は痛くなくて、靴がはけるなら運動してもよいとしばらく前に言われました。 子どもには、右足親指右側も手術すすめていますが、絶対にやらないと、拒否していまして、何か、爪のお手入れでお勧め方法、割れた爪のところの処置のしかたで、ありましたら教えてください。

5人の医師が回答

(至急、写真あります)8歳の息子、爪の端が取れた、ささくれ、腫れ、

person 10歳未満/男性 -

お世話になります! 8歳(3年生)の息子が、昨日から足の親指が痛いとのことで、スポーツテストの練習で公園で爪の違和感を訴えました。足の爪が伸びていたようで、、爪をプチッと引っ張ってしまったようです。 ささくれのように、爪が少し残り痛いとのことで、子ども用の爪切りで短く切り洗いました。絆創膏を貼りました。 今日下校後、痛みあるとのことで、 前に皮膚科でいただいた【ゲンタマイシン】を塗り、絆創膏をしました。 爪の周りを触ると少し痛みがあるとのこと。ズキズキはないようです。 今日、皮膚科行きたいのですが休診です。明日は息子が学校昼までなので午後1番の2時に受診しようかと考えてます。 息子の爪、大丈夫でしょうか?? どんなケアを明日までしたらいいですか?お風呂上がりにもう一度ゲンタマイシン塗ってもいいのか? 絆創膏の必要性も教えてください。 また、バイ菌が全身にまわったり 劇症型のバクテリア?などの怖い病気も心配で、一刻も早く抗生物質を飲まないと行けないかとモヤモヤしております。 明日の午後まで、清潔に洗い、ゲンタマイシンで様子見してもいいのでしょうか? よろしくお願いします!

5人の医師が回答

足の小指の爪が取れそうです。処置について。

person 50代/女性 -

いつもご回答ありがとうございます。 よろしくお願いいたします。 今週日曜に机の角に右足の小指をぶつけてしまったら 小指の爪がとれかかっている状態になりました。 現在も痛くも血も出ておらず全部取れないようガーゼをまいています。 要因が考えられます。 1か月前ですが、蒸し暑い日でした。 仕事場へ通勤し駅からは15分歩き、仕事場では9時から16時まで 昼食以外はほぼ立ち仕事、帰りも歩きましたがその帰り、 右足の親指と小指が歩くとすれて痛くなりやっと帰りました。 血は出ておらず、親指は押すとかなりいたく、小指も押すと痛く。 スニーカーの中で膨張したみたいです。 このスニーカーは半年以上はいてますがいままでこんな事はなかったです。 長時間蒸し暑い中立っていたからかもしれません。 親指はかなり痛く爪の下が内出血のようでいわゆる爪下血腫と思います。 1週間たって痛みは消えましたが爪が黒くなりました・・ 小指の痛みはすぐ消え黒くはなっていません。 この痛みや膨張により机にぶつけて 取れかかってしまったと思いますが、そうでしょうか。 この小指の爪は平ではなく丸い爪で切る時も硬くて切りにくいのです。 こちらの他の質問では、爪下血腫も痛くなければ伸びてなくなるのを待つ、 取れかかった爪は、取れないようにガーゼでまいておく・・と読みまして そのように現在しています。 現在も痛みはなく、親指は黒い爪ですがぐらつきはありません。 小指は完全に爪が取れないようガーゼ巻にしています。 お風呂の場合は指サックをつけています。 現状の処置でよいでしょうか。 小指の爪は完全に取れてしまうかもです。 その場合は、生えてくるのを待つまでガーゼ巻でよいでしょうか。 痛くないので皮膚科でしょうか、行く気になれません。 足はいわゆるエジプト型です。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)