足を引きずるに該当するQ&A

検索結果:2,685 件

右足第5中足骨骨折後の腫れ、浮腫について

person 50代/女性 -

約3ヶ月前、階段を踏み外し、足の甲を強打。1週間ほどそのままにしていました。しかし、その後整形外科を受診したところ、「第5中足骨の骨折(斜め骨折)」と診断され、ギプス固定と松葉杖での生活になりました。 ところが、松葉杖使用中に転倒して尻もちをついてしまい、怖くなったため医師の指示で「かかと歩き」や「車椅子」で過ごすようになりました。 1ヶ月後、ようやくギプスが外れましたが、骨はまだ完全にはくっついておらず、半分程度とのことでした。現在は靴に中敷き(インソール)を入れて歩いていますが、足のむくみと腫れがひどく、靴が履けないので右だけ介護用のスリッパを使用。 医師からは「そろそろ腫れは引く時期」と言われましたが、なかなか改善せず、交換神経ジストロフィー(CRPS)や複合性局所疼痛症候群の可能性もあるかもしれないと伝えられ、ノイロトロピンを2週間分処方されました。しかし、現時点でも腫れが続き、足を引きずるような歩き方しかできません。 CRPSの場合は今のままなのでしょうか? このまま回復していくのか元に戻るのか不安で仕方ありません。先生方の見解を教えていただきたいです。よろしくお願いします。 *写真は時系列で 右、骨折時 真ん中は途中経過 左、最近の状態

5人の医師が回答

中絶手術後の腹痛について

person 20代/女性 -

13日に中絶手術を受けてきました。帰宅後生理2日目3日目くらいの出血があり寝れないくらいの腹痛もあったので市販薬のバファリンルナiを飲みました。(処方された薬は食べたものと一緒に戻してしまったため繰り返して飲まない方がいいのかなと思い市販薬を飲みました)少しはマシになったので少し寝たのですがそれでも朝方すごく痛くて耐えられなかったので空腹の状態で処方された薬とバファリンルナiを飲みました。ですがそれでもマシにならず今日14日が術後1回目の診察だったので見てもらったのですが特に問題ないと言われこのままだったら次は年末の診察になります。 (それ以外でも気になることがあれば来てくれたらいいとは言われています)今は出血は全く無いに近いのですが腹痛だけがまだあって歩くのも腰を曲げて足を引きずる感じで、シャワーも浴びたいのにそれすらも難しくていつ良くなるか分からない腹痛といつまで戦わなきゃいけないのか分からなくて辛いです。子供のお世話も出来そうにないのでそれにも申し訳なく思って辛いです。 経産婦の中絶手術後の腹痛はこんなに痛いものなんでしょうか?自分が痛みに弱すぎるだけなんですかね、、、。 文章上手くまとめられていなかったらすみません。

1人の医師が回答

小4 左足のくるぶしの剥離骨折の疑い

person 10歳未満/男性 -

昨日、柔道の稽古中に足首をひねった模様。 痛がりはしていましたが、足を引きずりながらも歩いていたので 捻挫だろうと思い、自宅に帰って、シップを貼って様子を見ることに。 翌朝、激痛で目が覚めたようで、明日痛くて歩けないということで 私がテーピングで固定をして、整形外科を受診。 レントゲン検査では骨には異常なし。 ですが、エコーでくるぶしのあたりに小さな破片が見えるような…。 それもはっきりとはわからず、本当にわ 靭帯などには全く異常はなかった様子ですが、エコーに移る部分と同じ 患部を触ると痛がることで、剥離骨折の疑いとの診断です。 ギブスやシーネ固定が良いけど、これぐらいの年齢は嫌がるだろうからと サポーターで固定してくれました。 とりあえず、1週間後に再受診です。 これは毎週、受診になるのでしょうか? 松葉杖はもらっていません。 スポーツなどは当然ながら禁止。 体育も痛みがなくなるまでは見学と言われました。 サポーターで固定をしたことで足を付けて歩けなかったので すが、足を引きずりながらですが歩けるようになりましたが、 痛みがなくなるまでは学校まで送迎することに。 先生に聞けば、4週間ぐらいで治るとは思うけどという ことでしたが、痛みが引くまでどれくらいかかりますか? また、送迎はいつぐらいまでしたほうが良いのでしょうか? あと気を付けることはありますか?

5人の医師が回答

脛骨近位端骨折後、6ヶ月経過したがしゃがめない

person 50代/女性 -

今年の3月下旬に職場で転倒して左脛骨近位端骨折と診断されました。骨折の範囲が少ないとのことで手術せずギプス固定で自宅療養となり、仕事の方は4月から3ヶ月間休むことになりました。ギプス固定の間は松葉杖で歩行、その後ギプスが取れてからはサポーターを装着し、少しずつ動けるようになり、サポーターも2ヶ月ほどで取れ、足を引き摺りながらも歩けるようになりました。その間病院には通院していましたがリハビリはやってないと言われ、膝を曲げる事と太腿の筋力をつける運動の仕方を教えてもらい、自宅での療養を続けました。3ヶ月の休みは6ヶ月に延長してもらいました。現在は膝も右と同じくらい曲げる事が出来、足は引き摺るものの歩けるようになり、来月から仕事復帰となりました。ですが、膝の違和感と膝が抜ける感覚があり、酷い時は何かがカクッと引っかかるような感じがあります。太腿とかふくらはぎの筋がつってる感じもあります。また、膝は曲がりますが負荷がかかると膝の中が痛み、しゃがむ事は出来ません。筋や靭帯は大丈夫なんでしょうか。先生は筋力が衰えてるせいだと仰るのですが。因みに一度もMRIは撮ってません。

7人の医師が回答

中1男子 首 腰 背部の痛み

person 10代/男性 -

小学3年生から 頭痛 首 腰の痛み 肩甲骨や背部の痛み 吐き気 めまい くらくらする 食欲まだら 体があついとよく言うが熱はない 記憶力低下  小学5年生の夏に脳脊髄液漏出症といわれ、小学5年生、6年生で、硬膜外持続注入3回、首にブラッドパッチ4回しましたが、いまだに症状がとれず、学校は休みがちで、行けても2時間か3時間滞在です。 最近の2ヶ月間の間で 1 腰が痛いので足を引きずるように歩く  2 ぎっくり腰のようにもなり、4日間寝たき    り(トイレはほふく前進でいくほど)  3 首がいたすぎて 4日間寝たきり(トイレはほふく前進) 学校も休みました 脳脊髄液漏出症の症状なのか?違う病気なのか?とても悩んでおります とにかく 息子はしんどいみたいで、ほとんど寝たきりな感じです 部屋にいてもトイレから出ても、すぐ転げるし、動くとしんどいみたいです 風呂上がりは、裸のまま、うずくまり 気持ち悪い、しんどいのが 5分ちょっとしておちついたら服を着ています 一体、この症状は何なんでしょうか? 髄液漏れなのか? 違う病気なのか? 何を疑って、何科にいくべきでしょう? 先生方、アドバイス宜しくお願いします ちなみに ブラッドパッチ、硬膜外持続注入をしたから 症状が悪化したのか、知りたいです 宜しくお願いします

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)