足指関節痛いに該当するQ&A

検索結果:276 件

ディナゲスト、関節痛、指の変形

person 30代/女性 -

今年40才です。 腸管子宮内膜症の疑いで、ディナゲスト1mg1日2回を飲み始めて1年が過ぎました。 飲み始めてから時々手足の指の関節が動かさなくてもズキズキ痛むことがありましたが、数秒で収まるので気にしてきませんでした。 ただ先週、突然左手の中指(第1関節〜付根)が痛みはじめ、1週間持続して痛み続けています。今日左の人差し指と親指も痛み始めました。 形も中指だけ軽く曲がって変形しているように見えます。 そこで以下ご教示ください。 ❶エストロゲンが下がってへバーデン関節のように変形と痛みを生じているのでしょうか? 婦人科の主治医にはほてりがないことと年齢と発生確率が低い副作用という理由で否定されましたが特に検査を提案されるでもなく様子見のままです。 ❷一番心配しているのはこのまま痛みを我慢しながらディナゲストを飲み続けて、指だけでなく股関節など他の関節まで変形してしまうことなのですが飲み続けると起こりえますか? ❸こういった場合ディナゲスト1mgを0.5mgに変えることは、関節にも腸管子宮内膜症にとっても大丈夫ですか? ❹ディナゲスト以外にいい代替案や、やっておくべき検査はございますか? ❺リウマチは ホルモンバランスの変化をきっかけに起こることがあると聞きました。ディナゲストによるホルモンバランスの変化が引き金になってリウマチになることはありますか? 以上5点どうかお願い致します。 ちなみに元々子宮内膜症の痛みはあまりなく、腸の癒着が進行したこととそれによる便通異常と食欲不振と悪心からディナゲストを飲み始めました。効果はよくわかりませんが飲み始めてから感じている他の症状は足指や他の手指の時々の痛み、尾骶骨の時々の痛み、踵のつっぱり、心臓付近の時々の痛み、不眠、白髪、脱毛、爪の縦線、肌の衰え等です。

1人の医師が回答

背中、左上の痛みがとても強いです。

person 40代/女性 - 解決済み

去年の4月に乳がんになり右胸全摘をしました。ステージ2a 浸潤性乳管癌【右】リンパ転移なし、HER2遺伝子(-) 陰性 Ki67 30% 。 術後、タモキシフェンを10年間飲む予定でしたが身体の痛みが強く、1年くらいで飲むのをやめて、今は3ヶ月に1度の注射をしています。 ここ10日ほど胸の痛み、背中の痛みがあり、とくに背中左上の痛みがかなり強く骨転移では?と不安です。ベッドに横になっているときが1番痛みが強いです。ただ、歩いたり座っていても痛いですが、、、。 元々、脊椎関節炎の持病があり、総合診療科では、胸痛は自律神経、背中は脊椎関節炎の痛みではないかと言われました。 トラマールやプレドニンも効かなく、骨転移では?と不安です。写真では分かりづらいですが、総合診療科の先生が押したからかも知れませんが肩の下が青くなっているようです。 また、ややこしいのですが脳脊髄液減少症の疑いもあり、首から腰にかけてと足指が痛むことも多く、リウマチ科の先生は背中の痛みは脳脊髄液減少症からだよ、、、と言われています。 1、骨転移の可能性はありますか? 2、乳腺外科の病院が遠く、地元の総合診療科の先生にお願いしてレントゲンを撮ってもらったほうがいいでしょうか?

2人の医師が回答

不安。全身の関節ポキポキ音ギシギシ感、関節痛

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になります。 1月から手足の不調で、何度か質問している、もうすぐ47歳の者です。 あらゆる科を再三受診し、リウマチ含め病気の異常なく、未閉経でホルモン値正常ながら、プレ更年期か?という整形外科、婦人科の見解の段階です。 1月から質問している内容から、症状が変化し、3月半ばより、全身の関節痛が出てきました。少し動かしただけで関節がギクシャクする、異常なほどポキポキミシミシ音が鳴る、筋肉ピクつきが起こっています(日により場所は違い強弱あります。) 場所は、顎関節(無意識の時、歯がこすれる)、肩、肩甲骨、肘、手首、手指、腰、股関節、膝、カカト、足指。 少し動かすと、ほぼ全身の関節が(手首、足の甲、足の親指など、細かいところ含め)、ポキポキ鳴る。鳴ると同時の痛みはほぼないですが、両手親指のみ、たまに少し痛い。 同時期、ウオーキングやストレッチや体操のしすぎで両膝が痛くなり、整形外科を受診。レントゲンにて、骨に異常なし。少し、膝の内側に軟骨すり減りはあるが、今回の痛みとは関係なく、膝蓋脂肪体炎と診断。理学療法士に通ってます(膝蓋脂肪体炎の痛みは軽快。) セレコキシブを処方、そのお陰か、全身の関節痛も少しは和らいでいます。 同時進行で、数日後に婦人科で、子宮頚がんや血液検査の結果をお聞きしたあと、HRTか漢方か、対策をお聞きすることになっています。 長くなり申し訳ありません。 質問は 1、全身の関節がポキポキ鳴りギシギシミシミシするが、適度な運動はしてよいのか(整形外科の先生からは、プレ更年期の場合、適度なウオーキングや日常動作はすべきと言われました。膝蓋脂肪体炎を起こしたのもあり不安でこちらで質問してみました。) 2、不眠症で数年前からブロチゾラムを飲んでいますが、毎晩それを飲むと、関節のしんどさが朝まで軽快するのは、筋弛緩作用でしょうか 3、卵巣機能低下やエストロゲン減少で、全身の関節にこういう症状がおこることはありますか(発症3ヶ月ほどで) 整形外科、婦人科、入り乱れた質問、乱文で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

目の周りや口周り、肘・膝や指の関節の黒ずみ

person 10代/女性 -

13歳の娘ですが、2〜3年前から、目の周りや口元、膝や膝、手指や足指の関節部分が少し黒ずんでいます。 アジソン病を心配して今年5月に病院で血液検査してもらいましたが異常なしでした。 目の周りは、スマホをよく見るのでクマかなと 手指に関してはもともとそういう体質なのかと思ってましたが もしかしてアジソン病以外にも内科的な病気でこのように関節が黒ずんだりすることはあるのでしょうか? 娘は保湿することが嫌いで、今まであまりさせてくれませんでした。 リップも苦手だというので唇も紫っぽくなってしまっています。 大人でこれくらいの色の人はたまに見ますが、小学生の頃からこんな感じで、最近は年頃ということもあり本人も気にし始めました。 写真は顔だけですが添付します。 もともと運動神経の良い子でしたが、コロナ禍以降は家にいる時間が増え、最近は運動不足のせいかすぐ疲れるとは言います。 首や足が痛いと言い、整形外科でみてもらいましたが運動不足と言われました。 ただ、毎日元気ではあります。 一番は、この黒ずみが病気なのか乾燥などによるものなのかを心配していますがどうでしょうか?

4人の医師が回答

両足の指、趾球、かかとの痺れと違和感

person 60代/男性 -

1年半ごろ前から、左足の親指の底面、母趾球、かかとの底面に軽い痺れを感じはじめ、その後徐々に痺れの度合いが増して、範囲も他の足指や小趾球へと広がりました。 半年前ぐらいから右足も同じ経過をたどって、現在は左右とも同じ程度に常に痺れたような感覚が続いていて、痛みはありませんが、かなり違和感があるので弱っています。 指は、長時間正座をした後の麻痺したような感覚が常にあり、立ち上がったり、歩いたりすると、足指の底面、趾球、かかと、いずれもが少しむくんでいる感覚、あるいは、何かプニュプニュとしたものが張り付いているような感覚がありますが、実際に足裏を触ってみると、むくみその他の異常はなさそうです。 また、以上の症状に関連があるのかどうかはわからないのですが、最近、両足とも、ふくらはぎに重くだるい感じが常にあり、暑い季節にも関わらず冷えを感じたり、軽いこむら返りのような状態になったりすることもあります。 2ヶ月ほど前から整形外科に何度か通院し、腰と足のレントゲンを撮ってもらったところ、腰の関節の軟骨が減ってる箇所があることと、扁平足であること、いずれか、ないし両方が原因の可能性があるとのことでした。 初診の際に処方していただいたロキソニンテープやボルタレンゲルに効果を感じられなかったため、その後、牛車腎気丸を処方していただいて様子を見ていますが、半月めの現時点ではとくに変化はなさそうです。 ちなみに、3ヶ月前に受けた人間ドックの問診の際に上記の経過を告げたところ、血液検査などの評価上、糖尿病の疑いはなさそうとのことでした。 感覚的な情報のみで無理なお願いかとは思いますが、上記以外に何か考えられる原因はありますでしょうか? また、CTやMRIほか、今後受けた方がよい検査などありましたら、ご教授よろしくお願いします。

5人の医師が回答

足の痺れ、だるさ、痛さについて

person 40代/女性 - 解決済み

49歳、ストレスでいっぱいの時、6月初旬から両足に足底筋膜炎の症状が出て、7月半ばからは両足指第二関節から付け根にかけて痺れというか、もわっとした違和感(親指以外)、痛みがでました。靴下や靴を脱いで硬い床に立つと症状がひどくなります。神経痛の様な痛みです。 今も変わらずで、指グーパーは出来ますが力を入れたら痛みます。 整形外科に行き、モートン様症状と足底筋膜炎といわれたのが8月初旬でした。 その日にリハビリで、ふくらはぎ等をのばす施術ををうけると左膝にキューっと痛みがあり、それ以降、膝と膝裏の軽い痛みが続きました。痛みも痛い場所も広がってきたのでスポーツトレーナーの友人にみてもらうと筋挫傷だね、言われました。 今では痛いよりも筋肉痛のような痛怠さが左腰の下の方(おしり)、太ももの裏側、左足の付け根、辺りからふくらはぎまであり、膝から膝上の方が特に怠く(痛みは少しマシだがたまに痛い)歩くのも、なんだか足を前に出しにくい感じです。 今は整形外科さんのリハビリで痛かったので、脳神経外科さんのリハビリでお世話になることにして、予約済みです。 一年前から身体のあちこちが(瞼や指、足、腕などどこでも)ピクピクするので脳神経外科さんに行ったのですが、この4ヶ月ほど止まっていたのに、最近また足指と膝がピクピクし、腕や首、瞼にも出始めました。集中してたり楽しかったりすると出てない気がします。 1.この両足指の痛み、痺れと、左足の怠さ痛さは関係あるのでしょうか? 2.脳神経外科さんでは、たまにギックリ腰するし、腰からだねと言われ、整形外科さんではモートンや足底筋膜炎とのこと。整形外科さんと脳神経外科さんのどちらにお世話になるべきなのか迷います。 3.とても心配性なので難病なども無いだろうと思いながらも心配です。 どうぞ、助言いただけますようよろしくお願い申し上げます!

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)