足根管症候群治療に該当するQ&A

検索結果:34 件

足裏にしびれ・違和感がある 足根管症候群 足裏筋膜炎 モートン病?

person 70代以上/男性 -

足の裏のしびれ 結構前から両足裏のしびれがあります 最初は足裏全体に違和感があり、ちょうど靴を履いた時に靴下の裏がシワシワになったような違和感でした、何回も靴下を引っ張ってみたのを覚えています(これがちょうど足根管症候群のサンプルででてくる症状で一番近い気がします)    これもある程度慣れで歩き続けているとそれなりに我慢できました、日常生活に大きな問題はありません  皮膚科では全く話になりませんでした、神経の問題なんでしょうね 最近は指先全体とそれらの指の付け根あたりがしびれた感じになっています ただしびれといってもしびれとはちょっと違うかなという感じでもあります(具体的に説明できず申し訳ありません)基本的に常時です、寝ている間は気になりません、痛みはありません ネットで色々調べてみると足根管症候群の一種かなと思いますが、具体的にぴったりあてはまる症状はないようです また足底筋膜炎やモートン病といった似たような病名もでてきます、このあたりの区別をはっきりつけることは難しいんでしょうか 上記のような状況で何か具体的な治療とかはあるものなのでしょうか 4-5km歩くことは問題ないので(歩いているうちに麻痺するのか気にならなくなっていきます)さすがに走るのには無理がありますが 特に面倒な検査や治療はやりたくないなあという気持ちもあります 特に糖尿病などの持病はありません 一応整形外科で投稿させていただいておりますがちょっと違うような感じもします 神経の病気のほうが適当なのかもしれませんが

5人の医師が回答

足根管症候群について

person 70代以上/男性 -

以前、足裏の痺れについて相談し足根管症候群ではないかとのご回答を頂きました。日本脊髄外科学会のHPを見ましたら症状が全く一致してます。その後総合病院の神経内科にて受診し足根管症候群と診断され、メチコバール錠500㎍とユベラNカプセル100mgを処方されて居ります。症状に変化は無く、足裏の痺れは相変わらずですが痛みは有りません。歩行に問題はないのですがフラツキが多くなってる気がします。以上が現状です。 担当医は”手術するなら紹介しますよ”と言いますが、どの程度で手術に踏み切るのか判断付きません。結局は自分が決めるのですが、私としては歩行時に痛みが走るとかフラツキが激しくなるとかじゃなければ、このまま治療を続けたいと思ってます。 手術がイヤなのですが以下の事について教えて下さい。    どの様な手術で、治るのにどの位かかるのか?    入院の要否は?    どの位の成功割合なのか? 風呂で踝部分を揉みほぐすと調子が良いので、上記の薬を服用しながら様子見したいと言う安易な考えなのです。なお、フラツキが増えたのは主として体幹や体力の衰えだと考えてますが、足根管症候群とも密接な関係が有るのでしょうか?

4人の医師が回答

「鍼治療による神経損傷?」の追加相談

person 60代/女性 - 解決済み

同じように、鍼治療の後に不調が出たため、追加質問させていただきます。 鍼治療の翌日に、両側の足裏のしびれが、突然出ました。 いつもお世話になっている治療院ですが、その日の治療は、鍼のあと、腰のストレッチをしてくださいました。そのストレッチが、私にとっては、とても強く辛く感じました。足裏のしびれは、そのストレッチが、原因ではないかと、鍼師にお聞きしたところ、こちらの治療でしびれが出るわけはないと言われました。 そのストレッチの際に、神経損傷したのではないかと考えられませんでしょうか? 頚椎、胸椎、腰椎のMRIは異常なしで、脊柱管狭窄や椎間板ヘルニアは無いと、また、足根管症候群でもないと診断されています。神経伝導検査と筋電図も受けました。速度は、少し遅い程度だそうです。 1 この足裏のしびれ痛みは、神経損傷したためと考えられませんでしょうか? 2 一度神経損傷されたら、しびれは、一生とれないでしょうか? 3 今後、足の筋力低下など、運動障害もありえますか? 4 神経損傷の治療方法は、どういうものがありますか?お薬、日常生活の中で、やった方が良いことなど、詳しく教えてください。 毎日、とても、不安です。どうぞ、ご教示の程、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)