足親指感覚がないに該当するQ&A

検索結果:705 件

足の親指のしびれ、爪が伸びない、腰痛

person 30代/女性 -

右足の親指の先、爪の外側が感覚がない感じがします。 触ると少ししびれた感じもするのですが、痛みを感じないと言うか、左と比べて明らかに違いがあります。自分の体ではないような感覚です。 随分昔(大学生の頃)に両方の爪を、ぶつける怪我をして血が溜まり、それを取るために深爪したと思うのですが、爪が分厚くなって両方の爪が伸びなくなってしまいました。 1-1、足の親指の爪が伸びて来ない事が関係していますか?(その場合、両方の爪が伸びなくなっているのになぜ右だけの症状なのか気になります) 1-2、爪が伸びないのはどんな問題が発生していますか?そのまま放っておくのはまずいですか? 仰向けに寝転がりくしゃみをすると、右足の付け根がとても痛みます。 2-1、右足親指の感覚がないことと関係していますか? 2-2、この腰痛は何か神経系?に問題が発生しているのでしょうか?どのような原因があるのか、また自分でケアする方法があればご教示いただきたいです。 症状は前から(おそらく出産後)あるのですが、足の痺れは糖尿病の症状のひとつとどこかで見て、最近気になり始めました。 すぐに病院に行った方がいいのでしょうか? もし病院に行くとしたら、整形外科か皮膚科かどちらになるのでしょうか?

5人の医師が回答

右足甲の一部の感覚が薄い

person 50代/女性 - 解決済み

右足親指の付け根の骨がでてるあたりから甲にかけて(甲は親指側だけ)と、そこに付随する足の内側の皮膚の感覚がにぶいことに昨晩気づきました。正座した後のような感じですがしびれはありません。 布団の中であんかに足を置くまで気づかなかったので いつからこうだったのかは不明です。ちょうど左を下に寝転んであんかに足があたる部分だったので気づきました。 一晩寝たら治ると思ったのですが翌日もずっと同じ感じです。 触ってみないとわからないので昼間活動中に違和感などはないですが、甲の部分はちょうどスリッパが当たる場所なので注意深くすると「あ・まだ感覚にぶいなあ」とは感じます。 場所は違いますが、このように皮膚の感覚が一部なくなる事は今までも何度かあり、 頚椎症で通っている整形外科で首のついでに診てもらってきました。 日記に残っているのは2017年5月と2018年9月。(その他も病院には行きませんでしたがあったように記憶してます) 足の裏や、たまにふくらはぎにしびれ(?違和感)があったようです。 足の親指と中指の間だったときもあります。 頚椎症がひどいときは腕にもありました(これは首が原因だと言われました) 2017年も2018年も ドクターからは「足の皮膚一部感触が鈍い件は首からじゃなくて血液循環とかそういうほうだね。腰にも異常はないし。首が原因で足にしびれがでるくらいなら細かい作業なんかできないくらいひどい状態だと思うよ」とのことで様子見でよいでしょうという感じでした。 私自身、 「数日前あんかでこの場所が凄く熱くて起きたことあるからもしかして低温やけどとかでにぶいのかもしれないし、 昨日はテニスをしたあとジムで30分久々に歩いたのでそのせいかな~」と、こちらを検索しましたら多発性硬化症という病気にヒェっとなりました。出ては治るを繰り返すとあって、つい読み入ってしまいました。あてはまらないよね・・・と思いながらも実際どんな病気なのか知らないので心配になってきました。 私の症状は多発性硬化症というものを疑うようなものなのでしょうか? お教えくださいませ。 (関係ないかもしれませんが昨年末よりペットボトルの蓋を痛みのため開けられなくなり整形を受診しレントゲンを撮りCM関節症?関節炎?ですと診断されました・・・) あと、こちらは余談なのですが、昨日ジムでまったりマシンで歩いていましたら、ハンドルを握ると心拍数が出るタイプのマシンのそれがみるみる180まであがりました・・・。たまに走った時でもいいとこ140。 勿論まったり歩いていたので息切れもしてないしどきどきも全くなく、「なになに!?」という感じで上昇を見守ったのですが 自覚症状なく180まで心拍数が一気に上がる・・・ということは・・・ない・・・ですよね・・?;マシンの故障だとは思ったのですが、伺ってみたくて記してしまいました。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

左手親指指先の痺れと感覚異常(麻痺した感じ)

person 40代/女性 -

お世話になっております。 左手親指の指先の痺れですが、7/3夜突然、正座した後に足が痺れたように、ピリピリ痺れだし、それから今も痺れというか他の指と感覚が違うというか、違和感が有ります。 場所は指の第一関節で、特に爪の近くに麻痺?のような触っても感覚の鈍さを感じます。 先週整形外科にて、診てもらい、手根管症候群の疑いがあったため、手の甲と甲をつけて痺れがないかのテストと、手のひらを叩いて痺れがないかのテストなど行いましたが、親指だけのしびれなので、痺れの反応がみられず、とりあえず首と肩、手首〜手のレントゲンをとり診てもらったところ、そちらも異常はなく。 リハビリでストレッチして行きましょうとのことで2回通いましたが良くも悪くもならず、現状維持のまま未だ親指の違和感がとれません。(処方されたメコバラミンも服用しています。) 症状がでた日、家で腕立てやクランプなどトレーニングを30分ほど行ったのですが、その際にどこかの神経が圧迫したのでしょうか? (少し久しぶりのトレーニングだった) 2週間以上たっても治らず、ALSの初期症状や脳などほかの病気なのではないかと不安です。 また、腕をあげたり下げたり動かすと痺れる気がします。グーパーしたり、ドライヤーなど腕を上げていると左の方が疲れるような感じがします。 また、腕全体が重く脱力したように感じる時があります。 よろしくお願いします。 写真青い部分がしびれ、感覚異常 赤い部分が1番酷い部分です。

7人の医師が回答

踵、足の親指の痺れについて

person 40代/女性 - 解決済み

3週間ほど前から右足の踵がピリピリ痺れるような感覚になります。踵の感覚も鈍いです。 ・歩いたり、脚を伸ばして座って、足首を上に倒した時に踵がピリピリ ・アキレス腱の下、踵の上をつまむようにして触ると踵にひびいてピリピリ ・右足の甲を触ると右足親指にひびいてピリピリ します。 少し足が怠いなと思う事もあります。 足の裏は特に何もありません。 先日整形外科で腰、足のレントゲンを撮りましたが特に異常はなく、メチコバール500を1日3回飲んでいます。 歩いた時はピリピリしなくなりましたが、触るとピリピリは続いています。 ただ、時間もなく、日常生活に支障をきたすくらいの痛みや痺れもないので、大した事ではないのでは、と再度受診するか迷っています。 1.この症状から一般的にで良いのでどんな事が考えられるでしょうか。内科的な病気も考えられますか。 2.このままメチコバールで様子をみるべきでしょうか。それとも再度受診するべきでしょうか。 その場合また整形外科で良いでしょうか。 因みに、過去に骨盤、背骨の歪みやストレートネックを指摘された事があり、肩こり腰痛は慢性的にあります。 診てもらった医師は腰のレントゲンから、腰からの痺れではないと思う、とは仰っていました。 回答よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

両足の指、趾球、かかとの痺れと違和感

person 60代/男性 -

1年半ごろ前から、左足の親指の底面、母趾球、かかとの底面に軽い痺れを感じはじめ、その後徐々に痺れの度合いが増して、範囲も他の足指や小趾球へと広がりました。 半年前ぐらいから右足も同じ経過をたどって、現在は左右とも同じ程度に常に痺れたような感覚が続いていて、痛みはありませんが、かなり違和感があるので弱っています。 指は、長時間正座をした後の麻痺したような感覚が常にあり、立ち上がったり、歩いたりすると、足指の底面、趾球、かかと、いずれもが少しむくんでいる感覚、あるいは、何かプニュプニュとしたものが張り付いているような感覚がありますが、実際に足裏を触ってみると、むくみその他の異常はなさそうです。 また、以上の症状に関連があるのかどうかはわからないのですが、最近、両足とも、ふくらはぎに重くだるい感じが常にあり、暑い季節にも関わらず冷えを感じたり、軽いこむら返りのような状態になったりすることもあります。 2ヶ月ほど前から整形外科に何度か通院し、腰と足のレントゲンを撮ってもらったところ、腰の関節の軟骨が減ってる箇所があることと、扁平足であること、いずれか、ないし両方が原因の可能性があるとのことでした。 初診の際に処方していただいたロキソニンテープやボルタレンゲルに効果を感じられなかったため、その後、牛車腎気丸を処方していただいて様子を見ていますが、半月めの現時点ではとくに変化はなさそうです。 ちなみに、3ヶ月前に受けた人間ドックの問診の際に上記の経過を告げたところ、血液検査などの評価上、糖尿病の疑いはなさそうとのことでした。 感覚的な情報のみで無理なお願いかとは思いますが、上記以外に何か考えられる原因はありますでしょうか? また、CTやMRIほか、今後受けた方がよい検査などありましたら、ご教授よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)