足親指第一関節腫れに該当するQ&A

検索結果:56 件

2カ月前の足の親指の骨折の痛みや腫れが引かない

person 50代/女性 -

3月20日、お風呂上がりに意識を失いました。 (血圧が普段から低く、上が90以下です。頭に血が回らず意識を失ったり、立てなくなることが今までも数回あります) すぐに意識は戻りましたが、勢いよく倒れたようで、頭にコブがあり、あちこちに青痣、足の親指に痛みがあり、翌日足の指のの色が黒く変色してきたため受診。 その時にははっきりとわからずヒビかな?との診断で、親指の上に1枚の小さなシーネをはめてテープで固定となりました…。 シーネは指の上に乗せている感じなのっ、固定にはならず、 仕事柄よく動くため、自分で包帯で固定して過ごしました。 2週間後の受診で、第一関節の人差し指側が欠けるような形で骨折をしていることがわかりました。 よく動く仕事がということと痛みや腫れが取れないこと伝え、他に固定の方法はないかと聞くと、歩きにくくなるからと、そのままとなりました…。 また2週間後に受診、その際に骨折した部分にズレがあり、隙間ができていました、腫れや痛みもあるのですが、固定は外し、足に負担や力を入れないようにとのことでした。 その後も前よりはマシになりつつも痛みはあり、腫れもあるまま、3週間後に受診。 骨は少しズレたまま、少しずつひっついてきているからいい感じだと、このまま何もせず、1ヶ月後に来てくださいと言われています。 痛みや腫れはまだあり、このままでよいのか…。 他に受診したほうが良いのか? このような診断は通常の形なのか教えていただきたく、よろしくお願いします。

6人の医師が回答

両足指関節に違和感 母子内転筋横頭と各足指との関節に違和感

person 60代/男性 -

今年の2月位から母趾内転筋横頭辺りに違和感が出ました。 最初は右足で翌日に左足です。 この頃は軽い炎症かなと思って、足にフィットする靴を買いました。 3月に定期検査で血液検査していて、HbA1cは6.7でした。 血液検査は半年毎にここ数年行っていて上は7.0から6.5の間で上下しています。 糖尿病の薬は処方されていません。 3月の結果を受けて、医者に処方されてはいませんがリブレセンサーを装着し血糖値のモニタリングしています。 現在の最新のリブレセンサーの推定HbA1cは6.4です。 モニタリングしながら炭水化物を減らしているので、Coolshare Ketosis 呼気式 検知器測定器で計るとケトン体濃度(ppm):10~39の間でした。 現在もこの範囲です。 体重はBMI25台から23台後半に減っています。  質問するきっかけは第二中足骨の先側の関節に腫れが昨日両足に出ました。 気になるのでメンタム塗り、出かけるときはばんそうこうを貼ろうと思っています。 このまま様子を見るのか、病院で検査した方がいいか迷っています。 病院に行く場合、どの科にいけばいいでしょうか? 教えてください。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)