身体中ムズムズするに該当するQ&A

検索結果:365 件

膀胱炎についてになります

person 20代/女性 -

27歳、尿をした後30分後くらいにムズムズする日もあったり、今日の仕事中は、9時に出勤してから12時までトイレへ行きたくなりませんでした。がその後は、コーヒーを飲むとトイレへ行きたくてムズムズしました。 元々20歳の時に膀胱炎になり、抗生物質で治療していました。 この前はおんなじムズムズした感じが治らず、泌尿器科へ受診したところ、膀胱炎による白血球は見当たらないとのことでしたが、ケフラールを処方してもらって治療しました。その後は治りました。 抗生物質だとレボフロキサシンがいま10日分あります。これは扁桃腺が腫れた時に使用する為に処方されていて、使わなかった薬になります。 半年前に鮮血による検査をしてもらって、特に膀胱がんや腎臓がんや膀胱炎もありませんでした。(元々鮮血が出ます) なかなか泌尿器科へ受診できないのですが、症状が軽い場合、市販薬では何を飲むと効果があるか? また、レボフロキサシンを飲んでもいいのか?飲むなら何錠がいいのか? 抗生物質が身体に合わなくて、唯一レボフロは大丈夫なので、これからも扁桃腺が腫れた時などに使用したいと思ってます。 金曜日に破傷風のワクチンと19日に胃カメラがあります。

1人の医師が回答

「6月頭より左腕の脱力感からのALS不安」の追加相談

person 40代/女性 -

40歳になったばかりです。今年の5月24日より顔面右側の笑いジワあたりに24時間ピクつきが出現(6月24日に完全に消失)脳のMRI異常なし。寝入りばなのピクつき出現(最近は更に酷い)起きている時の体のピクピクもあり。左腕の脱力感と指先の使いづらさ。首のMRI血液検査異常なし。倦怠感動悸もする。何となく右腕も怠くなり始める。6月13日総合病院Aの脳神経内科で舌診、力比べ、握力(左25、右27)腱反射やるも異常なし。自分で病気を作っていると言われる。左手の小指が真っ直ぐ伸びず強く伸ばせば伸びる(今は伸びてる)小指の第一関節だけが今だ痛い。足の股関節やふくらはぎがムズムズする事がある。肘を曲げると痛みが出てくる。手のひらが痛くなったりする。6月24日総合病院Bで高原病検査異常なし。財布から小銭の取りにくさ(今は少しマシ)昔から腺腫様甲状腺腫があるが血液検査も異常なし。フェリチンは後少しで50になる。足が痛くなりレントゲン撮ると有痛性外脛骨が両方あるとの事。両手は仕事や携帯すると痺れてくる。寝ている時は基本大丈夫だがたまに夜中酷く痺れる時がある。7月22日手の外科で神経伝導検査。異常なし。7月29日総合病院Bの脳神経内科で腱反射などやるが何も言わなかったので異常無しだと思います。力比べでは左の小指が痛いので庇ってしまい少し弱いと言われる。8月8日針筋電図のはずが医師がやっぱり必要ないといい前回よりも詳しく神経伝導検査すると言われ2回目をするも異常なし。胸郭出口症候群の波形もないと言われる。ALSでも無いと言われる。ここ数日前より舌がヒリヒリし始め喋りにくさ出現。サ行タ行。4ヶ月間酷いストレスです。今は胸郭出口症候群としてリハビリ中。舌の異常が出始めて気が気じゃ無いです…また神経内科にかかるべきでしょうか…萎縮は無いと言われてます。今も変わらず力は出ますが細かい作業がしにくいです

3人の医師が回答

会話や力む動作、呼吸などによって喉の痒みが起こります。

person 30代/男性 -

主に会話をしていると、耐えられない程の喉のかゆみが毎日起こります。朝起きた時には比較的落ち着いていることが多いです。しかし、日常程度の会話をし始めると、だんだん喉の痒みが増していきます。午後には痒くて話をするのもしんどい状態になります。そのうち、通常の呼吸程度でも喉に痒みが起こり始め、一旦呼吸を止めないと痒みが増悪してしまうので、それ自体が息苦しくシンドさに繋がっています。 他に、りきむ行動(排尿や排便、日常動作)や首を動かした際にも同様に痒みが襲ってきます。なんなら咀嚼程度や口を開ける程度でも痒みが起こります。 スポーツジムでのトレーニングが昔からの趣味でしたが、今は楽しむことも難しい状況です。現在では負荷をかけ始めると徐々に喉に痒みが襲ってくるので、本当につらいです。具体的に、ダンベルなどで負荷が掛かり始め、10回例えば仰向けの状態でダンベルフライをしようとすると、3回目あたりで喉が少しずつムズムズ痒くなり始めて→そのうち呼吸の度に喉が痒くて呼吸がしんどい状況になります。ちなみに負荷量は20kgですが、10年以上前と負荷量は変わりませんし、何なら1kg程度の軽いものに試しに変えたダンベルでも痒みは同様に起こりました。 胸鎖乳突筋の胸骨体付近部の喉や肩を挙上させて首をすくめる動作時にも同様に強い痒みが起こります。 日常会話、日常動作、力んだ時など、様々な場面で喉の痒みが起こり悩んでいます。 既に一年近く悩んでいます。原因がわかりません。咳は基本的に出ませんが、喘息持ちで、最近では風邪→喘息と何度も繰り返しています。 気になる関連性がありそうな所では、頚椎の慢性的な痛みや可動域制限(頚椎がレントゲン上、後弯状態)や耳鼻科でのファイバースコープ時に人よりも乾燥が酷いと毎回言われていることです。ただし、乾燥対策を完璧と思えるほどに実施しても、次回ファイバースコープ実施時にはあまり良くなっていないと言われます。 抗アレルギー薬などは色々種類を変えて試したり、喘息の薬も吸入薬も様々吸入薬3剤まで試しましたが、かゆみに対しては効果なしに近いです。一度だけ発作でステロイド内服薬を飲んだ際、3日目頃に綺麗に喉のかゆみ症状がとれたことはありましたが、その後口腔カンジダができてしまい、慌てて病院に行ったまま色々あってステロイド内服薬をそのまま中止した為、効果のほどはわかりません。 主治医に真剣に相談をして、何とか治して社会復帰を考えていますが、現状、かゆみ症状が慢性化していて全く治る気配がない状況です。直近入院を繰り返し、様々な検査もしてきました。CTや呼吸器機能、何度もファイバースコープで中を見ても特に異常はありません。声を出すと痒みが酷いので、声帯付近かと思うのですが、耳鼻科には問題ないと言われて原因がわかりません。 何か考えられる病気はないものか。専門医であれば心当たりのあるものはないものか、本当に困り果ててしまい、初めて相談させていただきました。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)