身長伸びない高校生に該当するQ&A

検索結果:124 件

子供の低身長が心配です

person 10代/男性 - 解決済み

妊娠中甲状腺治療薬(メルカゾール、ヨウ化カリウム)を服用しており、子供に発達の遅れなど影響が出るかもと言われておりました。 出産後、子供が小学校入学頃まで毎回採血し母体からの影響がなくなるまで観察してもらっていました。 ずっと子供が低身長だったので、ホルモン分泌がされているか検査も受けていました。 特に異常が見つからず、知能テストのようなものも異常はなく、血液検査結果ももう心配ないとのことで経過観察は終了しました。 ですが、高校生になった現在も身長があまり伸びません。(中学校入学時約136センチ、現在約158センチです) 14歳の時に部活動でケガをした際にレントゲンを撮ったのですが、骨端線がくっきり見えていたので、その時の先生が本当に中学2年生?と聞いてくるほどでした。先生もこれからいっぱい伸びるよ!と言ってくださったので、きっとこれから伸びるのではないかと期待していましたが、高校生になってもずっと横ばいで本人も気にしています。 今から成長外来?に行っても遅いかもしれませんが、なんとかしてあげたい気持ちです。 まずはかかりつけの小児科、内科に相談した方が良いのでしょうか。 何科に行けば良いのでしょうか。

4人の医師が回答

思春期早発症治療中 9歳男子 身長と心の悩み

person 10歳未満/男性 -

急な身長の伸びと陰毛、陰茎の発達、ニキビ、声変わりが気になり、8歳10ヶ月で受診し、精密検査ののち思春期早発症と診断がありました。頭部MRIは異常ありませんでした。9歳1ヶ月からリュープリン治療しています。 具体的な数字は手元にないのですが、精巣は高校生くらい発達しており、骨年齢は2年半早いそうです。テストステロンも成人男性並みにあったそうで、お医者様からみると稀なのでしょうか?主治医の先生はきっと心配かけまいと、こちらが不安になるような言い方はされませんでした。 身長の伸びも気になるところではあるのですが、気持ちの面の方が心配で治療を開始しました。心が体に追いついていないのか、いつも息子はモヤモヤしている感じがします。反抗期なのか、、、態度も変わり、気持ちの浮き沈みも見られます。また、最近になって私や妹へちょっかいというか、距離が近い気がしています。入浴も流石にもう別にした方がいいのか、、悩みます。 元々子供っぽい子どもではなく、変に落ち着きがあるというタイプの子です。自分でも分からない何か感情を抱えて辛いのでは、、、と感じています。リュープリンでこのようなことは改善されたり、軽快することはありますか?また、おすすめの食事内容や実践できることがあれば教えていただきたいです。 また、身長体重の伸びグラフ添付しています。書いていませんが春から10センチ伸びています。父176センチ母159センチです。治療をしなければ最終身長は160センチくらいと主治医から知らされています。そのくらいと予測されますでしょうか?治療をするならいつまでがおすすめでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

19際娘 腋臭症のボトックスについて

person 10代/女性 -

19歳の娘 腋臭症の事で相談させて頂きます。 宜しくお願い致します。 中度のワキガの状態で、2年前にレーザーのワキガ治療を8回程行ったのですが、娘の成長がとても遅いせいか臭いがすぐに再発してしまい現在に至ります。 (17歳でようやく生理が始まり今でも定期的には生理がきていなかったり、また、高校生になってから急に身長が伸びてつい最近まで伸び続けたりしていて、他のお子さん達に比べて成長が遅いようです) レーザーで効果がなかったので私はミラドライ、ビューホット、クワドラカットを検討しているのですが、本人の希望で現在のところはボトックスを打ち続ける事を第一に考えております。 本人はボトックスを生涯 打ち続けたいと希望しているのですが、次の事を教えて頂けると助かります。 1 ボトックスを半年に1回のペースで打つとして、生涯 ボトックスを打ち続ける事は可能なのでしょうか? (例えば、回数を重ねるうちに脇の皮膚が固くなる、色素沈着する 等 心配しております) 2 ボトックスを打ち続ける事により、ボトックスの効果が感じられにくくなったり、その他 リスクや気をつけた方が良い事などあるでしょうか 3 ミラドライや剪除法に比べてクワドラカットはあまり普及していないようなのですが、もし差し支えなければその理由を伺えると助かります よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

上肢と下肢のバランスの悪さから、日常生活に支障が生じています

person 40代/女性 - 解決済み

上肢に対して下肢が非常に短く、そのバランスの悪さから、 日常生活に支障をきたすほどになっています。 歩行しづらく、立っていても疲れやすく、ヨガや運動をしてもバランスの悪さから うまくポーズが取れなかったり、常に足の長さと困難さを意識せざるを得ない状況です。 少しでもバランスをとるために、自宅でもヒールのあるスリッパをはいてやりすごしていますが、この状況が一生続くのかと思うと、不安がよぎります。 見た目の悪さだけであれば、気の持ちようで何とでもなりますが、 QOLが著しく低下しているため、何か改善する手立てはないかと思い、 こちらに登録し、今回ご質問させていただきました。 初めて自身の足の長さを自覚したのは小学校高学年で、 出生時から10歳くらいまでの写真を見る限り、発育は正常でした。 おそらく、何らかの発育障害により、その後、胴ばかりが伸びた結果だと思うのですが、 それだけではなく、明らかに数年単位で胴が長くなり(腰の位置が低くなる)、 足が数センチずつ短くなっています。 こちらでも類似した質問がありましたが、医学的にはあり得ないという回答でした。 しかし、高校生頃と比較しても体重や身長にほとんど変化はなく、 お尻が垂れたり余分な肉がついたわけでもないにもかかわらず、数年前は浴槽の端まで 足がついていたのが、つかなくなったり、ジャストサイズの着丈で購入したパンツの裾が 余ったりしています。 全身を鏡に映してみても、明らかに以前より上肢が伸びて下肢との比率が悪くなっているのが わかるレベルです。 何より、以前はファッションで隠しきれていたのが、今では隠し切れなくなり、 外出先で二度見されるなど、奇異な目で見られることが増えました。 (決して醜形恐怖症や視線恐怖症、気にしすぎということではありません) 過去に腰痛などで整形外科への受診歴があり、レントゲンも何度か撮影していますが、 特にこの件に関しては、こちらからも質問していなかったためか、何も言及されていません。 質問ですが、 1 このような症例は実際に存在するのでしょうか。 存在するとすれば、どのような病名になりますか。 2 少しでもQOLを上げるために、医学的にどのような方法が検討できますか。 出来れば骨延長術以外で検討したいですが、難しいでしょうか。 3 骨延長術という方法もあるようですが、40代も対象となりますか。 また、現在の症状が機能障害に該当する場合、保険適応になるのでしょうか。 4 骨延長術はリスクも高いと聞きますが、このような症状の場合、 検討すべきと思われますか。皆さまの身内が同じ症状だったと仮定した場合 いかがでしょうか。 ニッチな質問で申し訳ありませんが、少しでも何か手立てがあればと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

入院治療が必要ですか?

person 10代/女性 - 解決済み

中学3年生の女の子です。 中学1年の時に外出先で何度か気分が悪くなり大学病院を受診。体重が少な過ぎて食べる量も少ない事から摂食障害と診断されました。 その時で161センチ35キロ。 入院治療を勧められましたが本人が絶対に嫌だというので通院で治療を続けていますが、体重は増えず。身長は伸びたので現在は164.5センチ、体重35キロ。 見ていると、どうしてもたくさんは食べられないようで、一回分の食事を休み休み食べる事が多く1日3食はなかなか食べられません。 ただ本人は痩せたい願望はなく、単に食欲が湧かない、あまり食べる事に興味がないというように見えます。 中学1年の途中から不登校になりずっと自宅にいますが、毎日学校に通っていた小学生時代は3食食べていましたが、身長と体重の割合は同じくらいだったので、急に体重が減ったわけではありません。学校の健康診断でも特に何も言われた事はありません。 病院の先生からは小児科で診られる中学生の間に入院治療をするよう強く勧められています。 入院すると2〜3ヶ月は退院出来ないと言われているので、高校進学にも影響してしまう為親の私たちも迷っています。 やはり入院して治療が必要なのでしょうか。 高校に入学して生活リズムや環境が変われば食べられるんじゃないかな、という気もしますが、そんな呑気な事を言っていられない程の痩せ方なんでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)