転換性障害治ったに該当するQ&A

検索結果:51 件

解離性障害は治りますか?

person 40代/女性 -

精神障害者福祉手帳用の診断書に、主たる精神障害が うつ病エピソードF32、従たる精神障害が転換性障害F44と記載されていました。調べてみたら転換性障害は解離性障害の一種のようでした。解離性障害の内容は私の状態によく当てはまったのですが、転換性障害がよくわかりません。また、解離性障害は治療法が無いような事を何かで見たような気がします。私は子供の頃に祖母や担任から厳しくて怖い思いをさせられました。大人になってからは12年前に離婚した夫からの性的暴力に怯え、姑にも怯えていました。今でも担任と夫にされたことは大きなトラウマになっていると感じ、働くのが怖い原因にもなっています。また、時々思い出しては恐怖に怯えてしまいます。こういった状態が解離性障害なのですか?この診断内容で手帳は交付されますか?障害年金は難しいと医師から言われ、働けるようになることを指導されました。働きたくないのではなく、働くのが怖いです。金銭面では働かなくてはならないこともわかっていますが心が動きません。解離性障害は治りますか?また、うつ病エピソードの“エピソード”とは何ですか?主治医にはあまり聞けないので、どうかよろしくお願いします。

1人の医師が回答

転換性障害、身体表現性障害の経過について

person 30代/男性 -

今年の3月に両手両足の筋力低下が見られ整形外科や大学病院で検査を行いましたが、特に異常が見られないと言うことで、5月に転換性障害と診断され、そこから現在までカウンセリング治療をしております。これまで行った検査は下記です。 ●頸椎と胸椎のMRI検査 ●血液検査 ●筋電図 ●反射反応検査? (体を叩いて反応を見る) MRI検査では骨の異常×、血液検査では電解質、甲状腺、筋肉の炎症、アセチルコリンの数値異常が否定。筋電図では筋力低下が見られるものの力を強めていくときに出る波形が安定していることから特に異常がないとのこと。 一方で最近筋力低下が進んでいるように感じます。自分で両手足の筋力低下を10段階の指標を作ってグラフ化してみたのですが、低下具合が徐々に進行しているように思います。 添付にグラフの写真を載せています。 精神科医からは転換性障害の場合、徐々に進行するということがないのでもう少し様子を見てから体の再検査をすべきと言う話をされました。ただ個人的にはカウンセリング後に急激に良くなったり、仕事のクレーム対応で急激に悪くなったりと明らかにストレスが影響していると思うのですが、どのような疾患の可能性があるのでしょうか?また主治医が言うように転換性障害は進行する事はあまりないのでしょうか?治るのでしょうか? ※最近新たに手の指が一瞬勝手に反り返る、指を曲げた状態で固定するとつりそうになる、薬指と小指が勝手にくっつくなどの新しい症状も出ています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)