検索結果73 件
昨年の夏に舌癌を患い手術。昨年の年末にリンパ転移のため郭清術をしました。 PET検査にて肺に影らしきものがある事がわかり、おとといCTを撮りました。結果はまだ出てません。 やはり肺転移の可能性はかなり大きいのでしょうか? CTの結果でははっきりと癌である事がわかるのでしょうか?
2人の医師が回答
80歳の母の件で質問させていただきます 2年前に舌の白板症から舌癌になり手術をしました。 首のリンパに転移がある可能性があり、舌癌の手術で同時にリンパも手術をしました。リンパには病理検査の結果転移はなかったです。 手術後2年ほど経過するのですが定期検診では問題はないのですが、 舌の痺れ、痛み、首の痛み突っ張りがなかなか良くならず悩んでいます 神経が傷ついてしまっての痛み、痺れだとしたら、回復するみこみはないのでしょうか? 回復するとしたらどれくらいかかりますか?
1人の医師が回答
24歳の親友が舌癌と診断されました。 リンパに転移していないか検査すたところ結果には写っていませんでした。 今月末に組織検査をし,その時に小さな転移もしていないか検査するそうです。そこで転移が見つかる可能性もあるのでしょうか? 転移が見つかってもなくても15日に切除し再建手術をします。今のところ抗がん剤治療も放射線治療もないようですが,小さな転移が見つかったら抗がん剤治療も放射線治療もしなくてはならないのでしょうか?
昨年10月に舌癌(ステージ2)の部分切除手術をしました。 病理検査の結果、腫瘍部分は1.5センチ、厚さ5ミリ程ですが、腫瘍の周りに白く変色した部分がありそこからも癌が少し出たとの事です。よって最大直径3センチでした。 切断面に癌は無く、全て取り切ったと説明いただきました。リンパ管、神経、血液に侵襲はありませんでした。 また、リンパの転移も疑われたことからリンパ節郭清もして頂きましたが、結果は陰性でした。 舌癌についての論文を読み、切除部分と癌との距離が5ミリ離れているのが望ましいことを知りました。病理検査の説明の際その様なお話はされませんでした。 切断面陰性ということは距離についても問題ないということでしょうか。 また、リンパ郭清の結果は陰性でしたが、今後リンパ転移の可能性はどのくらいあるのでしょうか。先生からはリンパはすべて摘出したと言われました。 30歳になったばかりで舌癌になってしまい毎日不安で不安で仕方がありません。 再発転移を予防する為に有効な治療や生活習慣などありますでしょうか。 5年何事もなく経過できたら再発転移の危険性は全くなくなりますか? どうかご回答をよろしくお願いいたします。
4人の医師が回答
友達が舌癌で昨日摘出手術をして,再建手術もしました。手術までの検査では転移は見られなかったんですが.手術で中を見たらリンパに転移していました。それは手術時にいっしょに摘出してもらえたようです。今はまだICUにいますが状態も安定していて予定より早くICUから出られそうと先生がおっしゃっていたようです。 1週間後に他のリンパに転移していないか分かると言われました。転移の可能性は高いですか?また転移していた場合は放射線治療や抗がん剤治療になるのでしょうか?
昨日から舌の左奥の側面に痛みがあり、舌癌ではないかと心配しています。歯がぶつかると特に痛く、赤くぷっくりしていて触ると固いです。今まで痛みは無かったですが、固かったかは触っていなかったので分かりません。 先日こちらで相談しましたが、唾を飲むと喉の左側が痛むのが1ヶ月以上続いています。慢性咽頭炎ではないかとのアドバイスを貰い耳鼻科に行きましたが、腫れてもないのでうがいで様子を見てと言われ薬もありませんでした。調べたら舌癌は首のリンパに転移する事が多いと見て、同じ左側なのでそれで喉も痛いのではないか?と不安になりました。30代前半ですが舌癌の可能性はありますか?
昨年暮れ、舌良性腫瘍と言うことで直径10ミリ程度の腫瘍を摘出しました。 当初良性腫瘍と言われていたのですが、手術での摘出細胞の病理組織の検査結果、中に悪いものが少し見つかったので、再手術をと言われました。主治医の先生は、癌と言う言葉は使いませんでしたが。手術で、もう少し深く取りましょうとのことでした。 触診ではリンパへの転移はないでしょうとは言われています。 舌癌とは、手術除しても再発の可能性が多い癌なのでしょうか?100パーセント治らないのでしょうか?舌癌が転移した時の生存率は低いのですか? 今は、再手術を受けるしかないと思っていますが。 子供がまだ2才7ヶ月の為、子供と自分の将来を考えると不安でしかたありません。
2019年3月に舌癌ステージ1による部分切除を行い経過観察でしたが、この度、2022年11月よりリンパ節の違和感を感じ、12月中頃には腫れと痛み(押すと強く痛む)を伴うようになりました。 そしてエコーを経てリンパ節転移の可能性を指摘され近日中に造影CT検査をする事になりました。 そこで質問致します。 1 舌癌術後3年半経過後におけるリンパ節転移のリスクはどれほど有るのでしょうか?また、転移の場合、当時より既に転移していて今回表面化したという判断になるのですか? 2 通常、リンパ節転移におけるリンパ節は痛みを伴わないと言われているようですが、実際にはリンパ節の圧痛は良く有ることでしょうか?また、その場合の状況を教えて下さい。 3 CT検査後転移濃厚となった場合リンパ節の郭清が必要だと思いますが、その後の治療については放射線治療や科学療法など、どのように進めていく事になりますか? 以上ご回答頂きたく存じます。
3人の医師が回答
タイトルの通りなのですが、便(太さ、色、固さ共に普通)の周りに粘着性の血が付きます。付き方としては、筋状の時もあれば、そうではない時もあります。 血の色は、鮮血ではなく少し暗めの赤です。 更に、健康診断で便潜血で陽性でした。 あと、私は一年前に舌癌を患い、その経過観察でpet-ctを撮りましたが、大腸に集積はありませんでした。 これらの症状から、どのような病気が考えられますでしょうか。 舌癌の転移とかだと怖いです。 宜しくお願い申し上げます。
今月上旬に地域の病院で舌がんの可能性大と言われ、CT、MRI、ペット等検査でリンパ節転移もあり、先週大学病院でステージ3と言われました。 手術が1ヶ月以上先しか空いてないので今週入院してまず抗がん剤治療をすると言われましたが、検索すると舌がんに抗がん剤は効きにくいと言うことで、不安で一杯です。舌の異常を感じてから症状の進行が早いので、抗がん剤が効かなければ、手術までに進行してしまいます…。現状はこんなものなのでしょうか、なにかできることはないのでしょうか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 73
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー