軽い肉離れ症状に該当するQ&A

検索結果:56 件

橋本病と筋肉の硬直について

person 40代/女性 -

10年前から甲状腺機能低下症で、久しぶりに抗体検査をして陽性になったので橋本病に診断名が変わりました。 2週間前に正座している途中で痛めたのか、足首が固まったように動かしづらく、階段の上り下りが痛みもあり大変です。当初、整形外科の先生には肉離れと言われ、通院の都合で紹介してもらった近くのクリニックでは肉離れではないと言われ、MRIを撮りましたが画像では異常なしです。でも痛いので、モヤモヤしています。 当初は何か損傷したのかと思いましたが、最近は橋本病に関係しているのか気になっています。何年か前から、足が頻繁(ひどい時は毎晩)こむら返りし、背中やお腹が、軽くひねった程度でつります。ネット検索ではよく橋本病は筋肉が硬直すると書かれているので、私もそうなのか?そのせいで足首も動かしづらいのか疑っています。 薬はチラージンを10年前から服用し、少しずつ服用量は増えていますが、TSH、T4.T3の値は安定しています。 体の筋肉のつることや、足首が痛いことは橋本病に関係しているのでしょうか?また、薬で値は安定していてもこういう筋肉に関係する症状は出るものでしょうか?リウマチとかの可能性はあるのでしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

肉離れ後の足のピクつきについて

person 40代/女性 -

いつもお世話になっております。 4月14日に左足ふくらはぎ内側が肉離れになり、4月21日にもまた肉離れをおこしてしまいました。 14日の時点では、 ごく軽い肉離れでしょうとのことでレントゲンのみで骨の異常がないか確認し、ステロイドや免疫抑制剤など複数の薬を服用しているため、血液検査で電解質異常などがないことも確認していただき、問題なしとのことでした。 ですが21日に、 再度左のふくらはぎに痛みが走り22日にMRIを撮ってもらったところ、II度の肉離れでふくらはぎ〜足の甲にかけて広範囲で筋肉に炎症がおきて白く光っており、筋膜内に複数箇所内出血も認められるとのことでした。 その後、安静時に左足がビクンっと跳ね上がったり、ピクピクピクと筋肉が勝手に動いたり、つりそうな感じになったりすることがよくおこります。 ➀この症状は肉離れの影響で、肉離れが良くなれば治っていくものでしょうか? ➁14日に相談させていただいた際、筋肉がつる症状には芍薬甘草湯がいいとアドバイスをいただいたのですが、この症状の改善にも有効でしょうか? ステロイドを増やしたり、食事をエレンタールのみにしたりと炎症反応、アレルギー反応を抑えるためにいろいろしているのですが、慢性蕁麻疹が治ってきたと思えば、今度は相次ぐ肉離れ……。 もう、何をどうすればいいのやら分からなくなってきました(笑) 度重なる質問で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

左ふくらはぎ内側の痛み

person 40代/男性 -

2022年2月16日にランニングスタート時に、左ふくらはぎが急に痛み、数百メートル走ったところで、着地するのも痛くなったので、走るのをやめ、整骨院にいきました。診てもらったところ、ストレッチしても痛くなく、肉離れの症状はないが、急に痛みがでたこと考えると、肉離れだろうということで、約2週間、鍼や電気、痛めた箇所を温めるという処置をしてもらいました。2週間後にランニングを再開したところ、ゆっくり走ったにもかかわらず、数百メートルですぐに痛み出しました。 その後、整形外科で、エコー検査もしてもらいましたが、内出血は無く、おそらく肉離れだろうということで、失敗と漢方薬をもらい、さらに2週間休みました。(その間も鍼や電気もしました。)怪我発症から1ヶ月以上経過し、ゆっくりランニングを始めたところ、最初の2日は良かったのですが、3日目になるとまた痛み出しました。 また同じ治療をくりかえしているのですが、肉離れ以外に考えられる痛みの原因は有りますでしょうか? また、肉離れだとした場合、痛みが出る手前までは、リハビリとして、ウォーキングや軽いジョギングは行ってもいいでしょうか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)