辛夷清肺湯副作用に該当するQ&A

検索結果:17 件

熱が下がったと思ったら上がります

person 10代/男性 - 解決済み

15歳の子どもが、10日ほど前から、咳と鼻水、熱が上がったり下がったりしています(時々腹痛と下痢がありましたが今はありません)。 インフルエンザ、コロナは陰性です。 これまで薬は漢方を数回しか飲んだことがなかったため、薬アレルギーがあるかはわからず、今回初めて処方薬を飲んだあと熱が上がったこともあり、副作用ではないかもしれませんが、他の理由もあって薬への不安があります。(お医者さんへはお伝えしました) 一昨日(木)、血液検査では炎症数値が上がってはいるがそれほど高くないということで、その日から麦門冬湯(漢方希望したので)とモンテルカストも1/2錠服用(処方は1錠ですが、副作用への不安が拭えなくて少しずつと思い)。 病院から帰ってから39.8度まで上がりましたが、翌日(金)の昼には36.9前後になり、今日(土)は37〜36.7度くらいでした。 今日は朝・昼は麦門冬湯、だるそうだったので、夕方は市販の補中益気湯を飲ませました。 咳はすごくあり、鼻水は色つき、今思えば、4日ほど前から時々、鼻から変なにおいがする、左目の上が痛い、頭を上げるとズキッとすると言ってましたので、ふと気になり調べてみて、副鼻腔炎だといけないと思い、病院はもうやってませんでしたので、夜に市販の辛夷清肺湯を飲ませました。 その後すぐに39.3度に上がっていて、頭痛もすると言うので、カロナール1錠飲ませました。 もし副鼻腔炎からの症状だった場合、明日は日曜のため、受診は月曜でもいいでしょうか?  もし副鼻腔炎からの熱だった場合、カロナールは使っても大丈夫でしょうか? 辛夷清肺湯はこのような症状に適応してるでしょうか? 麦門冬湯と辛夷清肺湯は同時に飲ませてもいいでしょうか? モンテルカストを処方通り今日は1錠飲ませようと思いますが、飲んだ薬と時間を空けなくてもいいでしょうか? 明日平熱になり症状が軽くなっていても、受診は必要でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

長引く熱・風邪症状と抗生物質について

person 10代/男性 -

15歳の子が、4月16日から発熱を繰り返す風邪症状が続いており、高熱の日もありましたが、最近は高くて38度で、朝は平熱でも夕方から上がる日もあれば、朝から37度くらいの日もあり、日によって変わります。 咳(くしゃみもします)・鼻水もまだ出ています。 インフルエンザ・コロナ陰性、4月24日血液検査で、炎症は上がってはいるがそこまで高くないとのこと。 マイコプラズマについては病院で聞けてないためわかりませんが、4月28日3回目の診察で、そろそろ治ってくるのでは、早く治すなら抗生物質と、これといった検査や診察はなかったです。 服薬は不安もあるので様子見と相談しながらで、今は ムコダイン、レスプレン(飲んで4日目)、モンテルカスト(7日) 市販の辛夷清肺湯(自己判断)、麦門冬湯(内科処方)のどちらかを症状によって飲んでいます。 副鼻腔炎も心配だったため、耳鼻科へ行くと、 中耳炎を少しした跡がある(今は大丈夫と解釈) 軽い副鼻腔炎 薬は、内科からも出てるのがあるし、漢方でもいいが時間がかかるので、早く治したければ抗生物質とのことでした。 今朝は36.4、昼36.8、だるくなったり、立って歩くときにズキッと頭痛がするといったり、喉も少し痛くなってきたようですが、大丈夫そうな時もあり1日の中でも色々変わります。 質問1)続いてる熱は、副鼻腔炎からと考えられますか? 耳鼻科からの抗生物質は、トスフロキサンシントシル150mg 1日2回5日分です。 飲む場合は、腸内細菌が気になるので、市販の乳酸菌を一緒にと個人的に思っています。 (私が抗生物質を飲んでから、体調がおかしくなったことがあるので) 質問2)強ミヤリサンを考えていますが、どうでしょうか? 市販購入できるもので他にもありますか? 飲むタイミングは抗生物質をとる前がいいでしょうか? 質問3)抗生物質を服用せずに治癒する場合は、服用した時と比べるとだいたいどのくらい日数がかわるのでしょうか? 質問4)マイコプラズマが抗生物質を使わず自然治癒した場合、次もかかりやすいということはありますか? 質問5)ムコダイン、レスプレンを飲むと、時々胸がドキドキするとか、気持ち悪いと言ったこともあるのですが、副作用は考えられますか? たくさんの質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

再び増えた鼻水と咳について

person 10代/男性 - 回答受付中

15歳の子どもが4月中旬から発熱や風邪症状(コロナ・インフルエンザ陰性)があり、マイコプラズマの検査は正確さの関係でしてもらえなかったためわかりませんが、長引いたので耳鼻科に行くと、軽い副鼻腔炎とのことで、5月1日からトスフロキサシントシルを5日間飲みました。 その後、市販の漢方も飲みながら、鼻水の量は徐々に減っていました。 5月10日から喉が痛くなり、応援で大声を出したせいだと思っていましたが、水を飲んでも痛い日もあり一週間ほど続きました。 その間、夜に唾を飲むと耳の奥の方が痛いが朝には治っている日があったり、ご飯を噛むと耳の下のリンパが痛い日がありましたが、今は大丈夫です。 (耳の後ろ下の骨のあたりは押しても痛くないそうです) そんなこともあったため、5月16日からロラタジンを飲みだしました。 キシリトールとユーカリ配合の生理食塩水の鼻スプレー(市販)もしています。 一日3回かむくらいだった鼻水が、ロラタジンを飲んで4日目の5月19日から増えだし、たんの絡んだような咳が出るようになりました。 鼻水が増え出したので、市販の生理食塩水の鼻うがいを一日一回始めましたが、20、21日と鼻水は増え続け、咳も結構出ています。 一日に何回かアズノール薬でうがいもしています。 アレルギーがあるかどうかは、わかりません。 処方薬はロラタジン以外では、モンテルカスト、フルチカゾン点鼻液が手元にあります。 ムコダイン、レスプレンもありますが、動悸や気持ち悪くなることがあったため、飲むのを控えています。 副作用の心配から慎重になっており、ステロイドへの不安もあってフルチカゾンは点鼻できていません。 辛夷清肺湯(市販)が効いてそうに思いましたが、ドーピングの関係で5月11日から漢方の服用を控えています。 今は漢方も使うことができず、何かいい方法はないかと案じています。(鍼灸には行きました) 質問1)鼻水が増えたことで、ロラタジンは合っていないと考えられるでしょうか? 質問2)フルチカゾン点鼻液は、粘り気のある黄色ぽい鼻水がでていたり、副鼻腔炎にもいいのでしょうか? このような状況で、今からでも使用した方がよければしようと思っています。 質問3)キシリトールとユーカリ配合の生理食塩水の鼻スプレーで、鼻水が増えることも考えられますか? 質問4)鼻うがいをすると鼻水がよく出ます。継続した方がいいですか? 質問5)新たに風邪をひいた可能性もありますか? たくさんの質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)