15歳の子どもが、10日ほど前から、咳と鼻水、熱が上がったり下がったりしています(時々腹痛と下痢がありましたが今はありません)。
インフルエンザ、コロナは陰性です。
これまで薬は漢方を数回しか飲んだことがなかったため、薬アレルギーがあるかはわからず、今回初めて処方薬を飲んだあと熱が上がったこともあり、副作用ではないかもしれませんが、他の理由もあって薬への不安があります。(お医者さんへはお伝えしました)
一昨日(木)、血液検査では炎症数値が上がってはいるがそれほど高くないということで、その日から麦門冬湯(漢方希望したので)とモンテルカストも1/2錠服用(処方は1錠ですが、副作用への不安が拭えなくて少しずつと思い)。
病院から帰ってから39.8度まで上がりましたが、翌日(金)の昼には36.9前後になり、今日(土)は37〜36.7度くらいでした。
今日は朝・昼は麦門冬湯、だるそうだったので、夕方は市販の補中益気湯を飲ませました。
咳はすごくあり、鼻水は色つき、今思えば、4日ほど前から時々、鼻から変なにおいがする、左目の上が痛い、頭を上げるとズキッとすると言ってましたので、ふと気になり調べてみて、副鼻腔炎だといけないと思い、病院はもうやってませんでしたので、夜に市販の辛夷清肺湯を飲ませました。
その後すぐに39.3度に上がっていて、頭痛もすると言うので、カロナール1錠飲ませました。
もし副鼻腔炎からの症状だった場合、明日は日曜のため、受診は月曜でもいいでしょうか?
もし副鼻腔炎からの熱だった場合、カロナールは使っても大丈夫でしょうか?
辛夷清肺湯はこのような症状に適応してるでしょうか?
麦門冬湯と辛夷清肺湯は同時に飲ませてもいいでしょうか?
モンテルカストを処方通り今日は1錠飲ませようと思いますが、飲んだ薬と時間を空けなくてもいいでしょうか?
明日平熱になり症状が軽くなっていても、受診は必要でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。