迷走神経反射と吐き気に該当するQ&A

検索結果:226 件

月に1~2度、内臓を抉られるような痛みの下腹部痛が起こります

person 30代/女性 -

【前提】 子宮筋腫(クルミ大、5年ほど前からあり大きさはあまり変わっていない)があり、婦人科にかかっていましたが、ディナゲスト錠が体に合わず断薬しています。また漢方薬の甘草でも不整脈が出るため婦人科系の薬は現在飲んでいません。 またディナゲスト錠を飲んでいた時も下腹部痛の症状がありました。 消化器内科で大腸カメラの検査もしましたが異常なしとのこと。 婦人科でも消化器内科でも「わからないからどうしようもない」と言われました。婦人科の方は触診?膣内の検査は2度受けましたが筋腫以外特に異常なしとのことでした。 【2024年2月ごろからの症状】 ・月に1~2度、内臓を抉られるような下腹部痛に襲われます。(下腹部痛が起こらない月もありました)人生で一番痛いと思うほどの痛みで、初回は迷走神経反射も起こり廊下で倒れ下痢を漏らしました。 ・大体排卵期の少し前や、生理前に起こり、下腹部痛が起こると直後不正出血があります。 ・下腹部痛は主に食後すぐに起こり、排便と間違えてトイレに行くがほとんど出ない時もあれば液体のような下痢の時もありました。 ・下腹部痛は「痛い痛い」ともがき苦しみ、失神してしまいたいほどです。髪の毛が汗でびっしょり濡れます。また寒気と吐き気が起こる時もあり、吐き気のある時は5回ほど吐き戻し、同時に下痢の症状もありました。 ・下腹部痛が起こる時、体温が36.9℃から36.5℃くらいまで下がり、血圧が190/140になりました。(自宅用で1度測りました) ・下腹部痛は毎回大体30分~1時間ほどで収まり、その後は何事もなかったかのようにケロリとします。 ・下腹部痛が起こる時は、必ず左側の足の付け根がうずくような少し痛みのような違和感を感じます。 ・食後によく起こるような普通の排便時の腹痛と違い、下腹部痛の時は股に近い位置の腹部が痛みます。 【上記の症状から行動したこと】 ・自身で調べ、蠕動痛かなと思い有酸素運動をするようにしました。 ・マグネシウムが不足して子宮が収縮して痛むのかもと思い、マグネシウムのサプリを摂取するようになりました。 ・食後左の足の付け根のうずきを感じた際にはすぐにロキソニンを飲み、直後の下腹部痛に備えています。 【最近の症状】 ・上記行動のおかげか、最近起こった2度の下腹部痛は拷問レベルから、やや激痛、くらいのレベルになりました。(たまたまの可能性もあります)  ・左の腰の痛みが最近酷く、足の付け根は以前より長い期間うずきを感じます。腰をマッサージすると左の足の付け根も同時に痛むような感覚があります。 ・生理直後でも左の足の付け根がうずくようになりました。同時に左腰の痛みも酷いです。また生理直後でもやや弱めの下腹部痛も起こりました。 ・腰の痛みに対してマッサージやロキソニンゲルやサロンパスや腰枕や就寝時足の間に枕を挟むなど色々試しても改善が見られません。 【補足】 ・生理の時は特別強い痛みなどはありません。 ・PMSの方がひどく、37.3℃くらいまで体温が毎日上がり、判断力の低下や眠気の増加や味覚の変化などが起こります。 ・便秘や下痢は普段ありません。 【今回希望すること】 ・婦人科疾患、大腸など消化器系の疾患、それとも別の疾患の可能性があるのか知りたいです。 ・また、手術などが必要な怖い病気の恐れがあるのか、どういえば医者がちゃんと検査をしてくれて対処してくれるのかも知りたいです。(消化器内科と婦人科の医師2人から原因不明と言われて放置されたため)

1人の医師が回答

PMS ピルが効かない程の強い下腹部痛(特に右下腹部)

person 20代/女性 -

現在26歳で6年前より、生理7日〜14日前になると下腹部に強い痛み(特に右下腹部)があり、大腸カメラや腹部CTでは異常なし、婦人科受診でも経膣エコー、MRIにて子宮内膜症や卵巣に明らかな異常はなく生理がくると痛みがスッキリと改善することからpmsと診断されました。低容量ピルやジエノゲスト、漢方などを6年間服用するも痛みが一向に良くなりません。 痛みの症状としては一度痛みが出ると15分~20分間、痛みが続き右下腹部をぎゅ〜っと握り潰されるような感覚があり、その症状が2時間置きくらいの頻度で1日に何度も痛みに襲われます。夜中も痛みの為に何度も目が覚めてしまい、酷い月には泣き叫ぶ程の強い痛みに何度も襲われ、迷走反射神経からか吐き気まで出てきてしまいます。 また、月経前の14日前からの性行為中に必ず下腹部に痛みが出てきてしまいます。 ストレスが多い仕事であった為、ストレスの影響の可能性も考え、先月に退職し現在は自宅で過ごす日々ですが、改善しません。 総合病院の婦人科医に定期的に通院して見てもらっていますが、一向に良くならず、先生もお手上げ状態のように感じています。 近いうちに妊娠も考えているのですが、妊娠可能なのか不安な状態です。 何か、他の治療法や検査があれば教えて頂きたいです。

2人の医師が回答

29歳の娘、外食直後、ふらつき、立っていられなくなりました。

person 20代/女性 -

29歳の娘について、相談させてください。 今夜、娘と私と2人で外で食事をして、お店を出た直後に、娘がどこかに捕まっていないと立っていられない状態になりました。その後、数歩、歩いたのですが、また立っていられなくなり、倒れてしまい、救急車で搬送されました。 幸い頭を打つ事はありませんでしたが、急に目の前が真っ暗になるような感じだったそうです。 倒れた直後、手を触ると、少し汗をかいていて冷たくなっていました。 意識が無くなる事や吐き気も無く、救急車内で、言語や四肢の異常等、診て頂きましたが、正常でした。 食事の内容は、火を通したものが多く、生物は、トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼのみで、私も同じ内容の食事でしたが、食中毒になる可能性の食べ物はなかったと思います。 病院では、簡単な診察のみで、画像検査や血液検査は受けていません。 ドクターからは、神経迷走反射による一過性の体調不良だろうとのご意見を頂き、直ぐに帰宅できました。 体調不良を感じる前、食事が終わってお店を出る前に、便意を感じトイレに行ったのですが、その時はお通じは出なかったそうです。お店を出て、立っていられなくなった頃から、腹痛が強くなったそうです。 体調不良を感じてから、診察が終わるまで1時間足らずでしたが、診察が終わって直ぐに、下痢気味のお通じが有り、身体が楽になったそうです。 診察後は、普通に立って歩く事ができるようになりふらつきも有りません。帰宅後は自覚症状も無く、床に付きましたが、このまま安心して大丈夫でしょうか? お店の中は、冷房でかなり強く寒い状態で、夜とはいえ、外は気温が高く、急な温度差も関係しているでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)