迷走神経反射数日に該当するQ&A

検索結果:96 件

この症状は迷走神経反射かパニック発作どちらでしょうか。また回復のためには何をすべきでしょうか。

person 20代/男性 -

26歳男性です。 5月末ごろ、飲み会の後、急に腹痛と気持ち悪さを感じ体に力が入らなくなり座り込んでしまい、動けず便失禁をしてしまいました。 それからというもの電車など近くにトイレがない場所へ行くとお腹が痛くなったり、動悸がして貧血のような状態になり立っていられなくなったりしてしまいます。 症状をもっと具体的に話すと、 「またトイレ間に合わなかったらどうしよう」「倒れちゃったらどうしよう」と考えると徐々に心拍数が上がり、その後血の気が引くような感覚になり、体に力が入らなくなり貧血や熱中症の時のように動けなくなりしゃがみ込んでしまいます。 精神科と胃腸内科に行き、医師からは過敏性腸症、不安神経症と診断され、セディールとIBSのお薬をいただきましたので服用しています。 今まで運動をほとんどしてこなかったので運動も始めました。2日に1回15分ほどジョギングをしています。 ビタミンやヘム鉄のサプリメントも飲み始めました。 この症状はいわゆるパニック発作なのでしょうか。それとも迷走神経反射なのでしょうか。それぞれどんな違いがあり、処置も異なるのでしょうか。 また、今行なっている対応としては適切なのでしょうか。今後回復していくにはどうしたらいいでしょうか。アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

口腔内腫れ、頬粘膜内側の腫れ、熱感、痛みがあるのですが、体調が優れず治療を悩んでいます

person 60代/男性 -

2日前に相談をさせていただきました。口腔外科専門医の受診を複数の先生方からご教示頂きました。昨日、昔かかりつけ医の内科を受診し、やはり歯科医を早急に受診するように勧められると同時に、感染症対策で抗生物質の薬剤で服用後に体調を崩したことのある薬剤について質問がありました。20年程前でしょうか?風邪の症状で総合感冒薬と抗生物質を服用した後、倦怠感と悪心を経験し、それ以来、服用薬で抗生物質を出してもらったことがありません。1年半前の頸椎後縦靱帯骨化症で後方から弓形成形固定の手術を受けた際も、直前の抗菌剤点滴をうけてすぐに痒みを感じ、薬剤を変更されました。また、MRI検査でC5〜6で頸髄輝度変化があり、自律神経失調、心拍数増減(150.180の高心拍数や40の低心拍数が1週間に一二度、携帯時計で測定される)迷走神経反射かもとご教示をうけたこともありますが、採血後の冷や汗、ふらつきに注意しながら生活を送っている時に、口腔内の腫れ、頸と顎の付け根にあるリンパが少々痛む現在です。質問ですが、健康な状態の時にでも、歯科治療で局所麻酔で身体が熱くなったり、ふわふわっと感じたりを何度も経験していますが、今の健康状態が良くない中で、局所麻酔や歯科治療で、重篤な結果が起きる可能性を怖がっていますが、抗生物質でひとまず落ち着かせる薬剤で、比較的副作用の少ない薬剤について、あるいは、何も対処せずに自然治癒は不可能かについて、ご相談をさせて頂きます。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

1歳 迷走神経反射?脱水症状?低血糖?

person 乳幼児/女性 -

1歳10ヶ月の子どもについて。 今朝公園で遊び、帰宅時に抱っこしていると意識を失いそうな朦朧とした状態になりました。呼びかけてもすぐ目を閉じて今にも眠りそうになるような感じで迷走神経反射のように見えました。 そうなったのは自宅に着く直前から帰宅直後にかけてで時間は1〜2分ぐらいだったかと思います。その後服を脱がせたりしている間に朦朧とした感じはなくなり、水分補給をしていつも通り元気になりました。 今朝は7時半頃起床、朝食の内容が気に入らなかったようで食パン1口とバナナ 半分ほど、プロセスチーズ1つといつもの半分ぐらいの量しか食べませんでした。 その後自宅で遊んだ後公園で1時間ほど遊びましたがいつもと変わった様子はなく砂遊びをしたり走り回って元気に過ごしました。 朝食をあまり食べなかったことで低血糖になってしまったのでしょうか?朝が少なかったからか帰宅後食べた昼ごはんは珍しく米をおかわりしました。 もしくは朝食時に少し水を飲み、昼前帰宅するまで水分をとっていなかったため脱水症状になってしまったのでしょうか? 今日急に気温が上がったのに少し服を着せ過ぎたのでのぼせてしまった? どういうことが考えられますか? 昼寝から起きた後もいつもと変わらない様子なのでこのまま受診せずに様子見しても大丈夫なものでしょうか? 2ヶ月前にも1度風呂上がりに同じような感じになったことがありますが、インフルエンザの熱が下がったばかりで数日ぶりのお風呂だったこともありのぼせたかな?と思いその際も受診はしておりませんでした。

6人の医師が回答

迷走神経反射 失神について

person 30代/男性 - 解決済み

息子(32)の事でご相談させてください。先月の8月半ば 日曜日に車の運転中 信号待ちで急に気分が悪くなり目の前が真っ暗になったと同時に失神したそうです。初めての経験でドライブレコーダーを確認し救急車に乗り休日診療で診て頂きました。 頭のCT、血液検査等しましたがコレステロールが高いのを指摘されただけで点滴を終え帰りました。 元々、私のお腹にいた時に不正脈を指摘され産まれてからも数回、循環器で検査し大丈夫との事でした。高校、大学とラグビーをしていても何事もありませんでした。 それでも結婚してから会社の健康診断でも たまに不整脈を指摘されていたようですが 経過観察だったみたいです。 次の日に専門の循環器病院でレントゲン、24時間の心電図、チルト検査?をしましたが気になる所はない、ただ夜中の心拍が普通の人より遅いと言われ一週間心電図を付ける事になりました。ただこれは5日ほどで汗で取れてしまったようです。まだその検査結果は聞いていません。 その後、脳神経外科でMRIと脳波の検査もしましたが全く問題なし!と言われ安堵していたのですが昨日と今日2日続けて失神したようです。 およそ10秒程で意識は戻ったらしく今は普通にしているみたいです。両方の病院の先生4人に診て頂き色んな検査をしましたが 原因がわからず おそらく迷走神経反射の失神が濃厚との事です。 また合計3回の失神、長時間ではないですが全て座っている時になっております。 仕事で車を乗るので今は同僚が運転し助手席に乗って仕事をしている状態ですが辞めるべきか悩んでおります。また 仕事でも かなりのストレスがあるようで夜も寝つきが悪い等、申しておりました。 そんな訳で心療内科にも行くように勧めましたがストレスでもそんな事があるんでしょうか。 長々と書いてしまいましたが 宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

「自慰中の頭痛、脳出血ですか?」の追加相談

person 20代/女性 -

27才女、未だに他人との性行為未経験です。元々数年前にタンポンを使用した際に迷走神経反射?なのか失神した経験があり、それがトラウマでこれまで性交渉を避けてきました。 近いうちに、経験することになりそうだったため事前練習をと思い、休日2日間スマホ片手、玩具片手に横になって何度も自慰行為をし、練習をしていました。(自慰行為自体は初めてではないのですが膣内に何かを挿入すると痛みが出るため、いつも外だけ刺激している形で、今回初めて細めの玩具を使いました...) 自慰行為中にも多少の頭痛が起きていたのですが2日間横になっていたからかその時はそこまで感じていなかったのですが、休日明け起床時にめまいとふらつき・血の気が引いているような、貧血の感覚があり、生理前だからかな?と軽く考えていたのですが左手のしびれと手足の末端が温めても冷たいまま、唇全体も白くあまり感覚がなく、手の爪もいつもはピンクのはすが、脱水時のような白い状態が続いています。 左脳横部分も冷たく血が通ってないような感覚あり、極め付けは左目が少し充血していて、目薬を使用するため瞼をめくると広範囲に渡り血腫ができていて、今は眼帯なしで人前に出られる状態ではありません。(段々とひどくなっています) 力みすぎたためかなと思いましたが、2日経っても上記症状に加え頭重感、耳の閉塞感も出ています。 微熱と首、腰の痛みもあったためかかりつけの整形外科で首、腰に15箇所ほど鎮痛剤をうってもらいました。 痛みやしびれ、目の血腫も数日様子を見て改善すれば何も問題はないでしょうか? 調べれば調べるほど、一過性脳虚血発作や脳出血辺りの症状と似ている気がして心配になっています。 ちなみに左手は痺れているため、スマホを机において右入力しています... お恥ずかしい限りですが、どなたかご教示頂けますと幸いです...

10人の医師が回答

開頭手術後、脳貧血のような症状が頻発してます

person 30代/女性 - 解決済み

昨年12月に脳出血を発症し今年の1月に脳動脈奇形の開頭手術を受けました。 術後半年の検査では経過良好 特に気になる点や生活への制限もなく傷口なども問題ありませんでしたが、6月頃から朝早くから行動をすると貧血のような目眩や吐き気が出るようになりました。 半夏白朮天麻湯を服用しここ2ヶ月ほどは落ち着いていたのですが、先週の土曜日の外出時、電車に乗った瞬間に乗り物酔いのようなぐるぐる回るような目眩と吐き気が出ました。 電車から降りて外を歩いているときは特に症状はありませんでしたが、帰宅後も家の中で多少目眩のような症状があり 就寝時、ベッドに横になると回るような目眩、血の気の引く感覚(体温が下がるような感覚?)があり寒く、どうしようと思いながら数分じっとしていたら脈が強くなった感覚があり段々と体温が戻ってきました。 その後も頭部を高くした状態なら大丈夫ですが、枕程度の高さで横になると血の気が引く感覚があり困っています。 目眩や吐き気は市販の貧血予防薬を飲むとその日は気にならなくなります。 9月頃に血液検査をした際に貧血のような数値は無し 甲状腺検査も異常なし、心電図も異常なしでした。 症状について調べてみると脳貧血を度々起こしているように感じられるのですが、開頭手術にてナイダスを切除した影響で脳貧血になりやすい事はありますでしょうか? その場合の対処についてはどういうことが有効でしょうか? またこの症状から考えられることや何科を受診すべきかを教えて頂きたいです。 入院経験からちょっとした症状にも過敏になっている自覚はあるので、自分では不安や心配による起立性調節障害や迷走神経反射などを考えて心療内科かなと思ってます。

5人の医師が回答

迷走神経反射の治療について

person 30代/女性 -

迷走神経反射と思われる症状がここ最近よく起きます。 ついさっきも起きました。 食事をしていると具合が悪くなり、横になりました。 倒れる前に横になったのですが急に暑くなって、気持ち悪くなり、冷や汗が出そうになり、フラッときました。 夏場に体調を崩し2ヶ月ぐらい具合が悪かったです。 その時は自律神経失調症かもしれないと診断されました。 便秘気味で漢方薬とアミティーザを服用してますが、わりと緩めの便が多く、薬が効きすぎても、夜中に迷走神経反射を起こしてます。 しかし飲んでないとまた便秘が続くのかなと?と不安になります。 ここ数日体調がまた悪く、迷走神経反射と思われる症状が、腹痛のときと食事の際に起きました。 自律神経失調症だと迷走神経反射は起きやすいと聞いたのですが、迷走神経反射の他に何か原因は考えられますか? 最近、歯の詰め物のあたりが気になるなどもあるのですが、歯の神経なども迷走神経反射に関わってたりするのでしょうか。 また、この症状が迷走神経反射の場合は、何科を受診したら良いのか?また治療法はあるのか?など知りたいです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)