1絨毛膜2羊膜の双胎妊娠32週3日です。
32週0日のエコーでは下側の子(頭が下)が1700グラムと上側の子(逆子)が1900グラムでした。
体重差に関しては、誤差の範囲内だから大丈夫と言われたのですが、1ヶ月程前から上側の子の胎動が少なく、心配しています。しゃっくりもほとんどしていません。対照的に下側の子は毎日しゃっくりしていますし、胎動もよくあります。
エコーの時に毎回先生にも、上側の子が動かないことを相談するのですが、元気そうな動きしてるよーとしか返答がありません。
ただ、32週0日から管理入院が始まり初めてNSTを受けました。すると、上側の子がずっと寝ていて(看護師さんが何度もお腹を揺すって起こしてましたがすぐ寝てしまいます)上手くモニターがとれなかったり、心拍が180位にたまに上がったり、胎動があった時に脈拍がガクンと下がったり…何かと心配なことが多いように思います。
上側の子は、1900グラムあって、頭が肋骨のすぐ下にあるので動きづらいのかなーと思ったり、大きく成長してるから大丈夫だと自分に言い聞かせているのですが不安です。
例えば、へその緒が首に巻き付いているとか、何か障害の可能性があるとか、酸素が上手く行ってないとか、そういう兆候はありますか?
ちなみに私自信は身長150センチ、第1子を39週で2407グラムで出産していて、子宮が小さめと言われた経緯があるので1700グラムと1900グラムでもお腹の中で赤ちゃんはキツキツなのでは?と思っています。