逆流性食道炎と牛乳に該当するQ&A

検索結果:206 件

腹痛と軟便が続いています

person 20代/女性 -

水曜日から腹痛、軟便〜下痢が続いています。 常にお腹が痛い、ずっと下痢をしているというわけではなくて、腹痛には波があり排便すると緩め〜下痢という感じです。 下痢は泥状までで水下痢ではないです。 少し気持ち悪い時もありますが、食欲は普通にあります。 火曜日の夜にニンニク、唐辛子、ニラが多めに入ったラーメンとソフトクリームを食べて、水曜日はお腹が痛くなり始める前にペペロンチーノを食べてしまいました。 元々お腹は弱くて、乳製品でよく下します。牛乳を飲んだ時は確実に下しています。 原因はおそらく上記の事柄かなと思うんですが、ちょっと長引いているなという印象です。 生物や期限切れの物など食中毒になるようなものは食べていません。 火曜日から外出もほとんどしておらず出先のトイレを使っていないのと、家族は誰も下したり腹痛があったりはしないので、感染性のものではないのかなと思っています。 このまま様子見していて大丈夫でしょうか? また、元々ストレスがあると逆流性食道炎と過敏性腸症候群の症状が出るタイプです。 今もそれに近い症状だと感じているのですが、夜眠れないことによる自律神経の乱れで症状が強くなったりするのでしょうか? 最近は夜も深夜2〜3時頃まで眠れないことがほとんどです。 胃カメラをしてもらって逆流性食道炎だと診断されたのが7年ほど前です。 大腸カメラはしたことがありませんが、症状的に当てはまるとのことで、同じく7年前に診断されています。 現在も、元気な時は本当にすごく健康なんですが、お腹を下したり逆流感やうっすらと吐き気を感じたりすることがよくあります。 体重の減少は全くないので気にしていなかったのですが、最近腹痛が続いていることによって不安になってきました…一度検査してもらった方がいいのでしょうか?

5人の医師が回答

高3の息子、逆流性食道炎とメンタルについて

person 10代/男性 -

高3受験生の息子ですが、高1の夏に学校で先生のパワハラによるストレスが原因で胃痛を訴え胃薬を飲み始め、高1の3月の胃カメラの結果、逆流性食道炎と診断されました。バレット食道、食道裂孔ヘルニアもあります。その後、タケキャブ20ml、アコファイド、スクラフファート内服液を処方されて飲み続けています。毎朝胃痛、朝食は牛乳のみ、昼は無理してお弁当を半分、夜は消化の良いものを食べています。食後すぐ寝ない、寝る時には傾斜枕を使用しています。又、頭痛、疲れで1日中寝たい、夢により寝たようにない、めまいも多いです。 9月に入り、今までの胃や食道の痛みとは違い、食後1時間後に突然腸が痛くなり、翌日病院ではジメチコンを追加で処方されました。相変わらず胃腸は毎日調子悪く、腸がはって量をたべられず、今月は学校の欠席が多く、胃の痛みに加えメンタルもあるのか学校にも行きたくないと言い、受験と向き合えず勉強もしていません。そもそも学校はストレスの原因の場所であり、行くと緊張するようです。学校から帰ってきた時は、学校が嫌だったようには思えませんが疲れによりすぐ寝てしまいます。消化器内科では先日お守りにとエスゾピクロンとエチゾラムを処方されました。何度かエチゾラムを飲みましたが、少し眠くなる程度で効果はわかならいようです。心療内科を受診したほうが良いとも思うのですが、本人はこれ以上病院にいって病人になるのは嫌だと言っています。 そこで質問ですが、タケキャブは危険との記事がありますが、飲み続けるしかありませんか。また、処方されている薬が適していますか? エチゾラムは依存性があるようですが、調子が悪い時に時々飲む、という使用方法でよいでしょうか。寝る前の場合、エチゾラム錠とエスゾピクロン錠のどちらが適していますか。また、ここまできたので卒業させたいですが、休養を1番に考えればよいでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)