逆流性食道炎の薬とサプリに該当するQ&A

検索結果:85 件

食道裂孔ヘルニアについて

person 40代/女性 -

去年12月に、胃カメラ検査をし逆流性食道炎、食道裂孔ヘルニアが見つかりました。 2014年頃に初めて逆流性食道炎になり、わりと軽症ですぐに治り、2016年胃カメラは異常なし。2019年妊娠中に再び逆流性食道炎になり、それからたまになる事がありました。 去年8月頃にも、まあまあ症状があり、逆流性食道炎になりましたが、2週間程で自然に症状なくなりましたが、去年の11月頃から軽い逆流性食道炎の症状があり、12月に胃カメラにいたりました。 症状は、 ・胃酸逆流性 ・のどのつかえ ・喉、胸がやける様な痛み ・胃もたれ です。 処方薬は半夏厚朴湯、エソメプラゾールカプセル、モサプリドクエン酸です。 これを1週間服用し、かなり改善した為、デグリチルリチン酸甘草根エキス、消化酵素のサプリに切り替え、落ち着いていましたが、ここ3〜4日前より再び逆流性食道炎に。昨日より、残っていた薬を飲んでいます。 昨日は症状が強く、子供の寝かしつけの際辛かったのですが、体の左側を下にし横になりましたが、空腹の時の様な胃の圧迫感、吐き気がし、寝かしつけ後もしばらく続きました。 ・この空腹時の様な胃の不快感、圧迫感、気持ち悪さ は、大丈夫でしょうか? ・14日に人口受精をしたのですが、逆流性食道炎の薬は服用しても大丈夫でしょうか? 又、18日よりデュファストンを服用しておりますが、逆流性食道炎の薬と併用は大丈夫でしょうか? ・逆流性食道炎が続いた場合に、(薬を飲んでも改善されない場合)食道がんなど、リスクは高まりますでしょうか? ・食道裂孔ヘルニアの治し方はありますでしょうか? ・食事や生活習慣、食べ物飲み物、気を付けるべき事を教えて頂けますでしょうか? お忙しい中、申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

つわり中の葉酸摂取、逆流性食道炎について

person 30代/女性 -

お世話になります。 35歳、経産婦 現在妊娠16w2dです。 妊娠初期からつわりが酷く、短期間ではありますが、重症妊娠悪阻で2回入院しました。 現在は食べられるようになったものの逆流性食道炎と診断されています。 つわり中、飲み物、食べ物ろくに口に入れることができず、点滴と少量の飲み物(200-500ml)で生き延びており、2週間ぐらいサプリの葉酸が摂取できませんでした。 現在はたまに飲み忘れることがありますが、ほぼ毎日摂取しています。 子の障害の確率をなるべく減らすべく本当は摂取した方がよかったのでしょうが、生きているのが精一杯でした。 葉酸は体内に取り込まれるのに時間がかかるため再び飲み始めてもあまり意味がないと聞いたことがありますが、それは本当でしょうか? また入院期間や退院してから数日程の約2週間、葉酸サプリを摂取していませんでしが、さほど大きな問題ではないのでしょうか? 妊娠前から葉酸サプリは摂取していました。 あと、逆流性食道炎と診断され薬を処方されましたが、自分が我慢すればと飲むのを躊躇っています…。 薬は飲んだ方がいいのでしょうか。 お忙しいと存じますが、ご回答、宜しくお願いいたきます。

3人の医師が回答

吐き気の原因は胃酸過多?機能性ディスペプシアによる消化不良?

person 40代/女性 -

去年11月、胸痛でタケキャブ10mgが処方。内視鏡で噴門の緩みと軽い逆流性食道炎と表層性胃炎と診断。すぐに痛みは治まったが減薬すると胃もたれが悪化するので服用を続けていました。 今年4月、大豆イソフラボンサプリを始めた事で(?)胸痛、胃痛、胃もたれ、食欲不振が悪化し、タケキャブ20mgを服用するも効かずどんどん悪化。体重が6キロ減る。 5月、サプリを中止したら少し落ち着く。 医師に減薬を勧められ15mg→10mg→5mgと減らしていったらまた悪化。 今はタケキャブ10mgを服用していますが、寝起きや日中に吐き気が毎日あり、卵2個など脂質をとると吐き気が増す、ゲップやたまに胸痛もある状態。胃痛はそこまでありません。食事はお粥や処方されたイノラスなど。 胃もたれがひどくチャポチャポ音がするので、機能性ディスペプシアではないかと診断され六君子湯を服用しています。急に止めるのは良くないからとタケキャブ10mgも続けています。食後や夕方など、症状がなくなる時間もあるので、このまま六君子湯で機能性ディスペプシアが良くなれば吐き気が治まるのか、それとも胃酸過多が原因だからタケキャブ20mgに戻さないと治らないのか、胃酸過多が原因でも10mgを続ければ少しは良くなってくるのか(最初は10mgで効いていたので)知りたいです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)