逆流性食道炎体重減少に該当するQ&A

検索結果:518 件

胃カメラの結果について

person 40代/女性 -

先日、胃カメラ検査を行いました。食欲不振と体重減少があったためです。 「一緒にピロリ菌検査しますか?」と聞かれましたが6年前にやって陰性だったためしませんでした。 胃カメラの画像が印刷された結果の用紙に、 ・逆流性食道炎 ・萎縮性胃炎(C1) ・びらん性胃炎 と書いてありました。 その紙を渡されて、逆流性食道炎とびらん性胃炎について説明があり、びらん性胃炎は生検しました、結果は2週間後と言われました。 萎縮性胃炎については特に説明がなく、こちらも鎮痛剤が残っていてぼんやりしていたため質問せず診察終了しました。 しかし、家に帰って頭がしっかりしてから萎縮性胃炎について調べるとピロリ菌感染を原因とする胃炎で胃がんのリスクになる、とありました。 1.ピロリ菌由来でない萎縮性胃炎は有り得ますか。 2.1がほぼない場合、6年前が偽陰性だったか、6年の間に感染したかだと思いますが、医師がピロリ菌の再検査や除菌についてまったく言及しなかったのはなぜだと思われますか。 2については「そんなの本人でないと分からない…」と思われるかもしれませんが、同じお医者様として「おそらくこういう理由では?」というのがあれば伺いたいです。 例えば、生検検査前に癌とあたりがついていて今は詳しく話さない…とか。(生検はびらん性胃炎の説明で出てきたので、びらん性胃炎の部分をやると思い込んでましたが) 生検結果まで時間があるので心配でたまりません。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

肝硬変の成人男性の食事量

person 30代/男性 -

30代男性で、「肝硬変」の患者の栄養指導をお願いいたします。 〇診断名 肝硬変(チャイルド・ピューで15点中11点、Cグレード) 〇軽い腹水あり、肝性脳症なし、静脈瘤なし 〇救急搬送時に「吐血」「下血」があり、「内視鏡によるクリップ法止血」をしてもらいました  搬送時の診断は「マロリーワイス症候群」「逆流性食道炎 グレードD」です 〇身長  163センチ  〇標準体重  58キロ 〇食事制限  塩分とたんぱく質 〇投薬 (アミノ酸の補いの薬)、(利尿剤)、(アンモニア抑制の薬)、(逆流性食道炎用の薬) 〇食事  朝・昼・夜・就寝前(食欲はある。空腹感がたえずある状態) 〇体重減少  退院後4日で、58キロから54キロに減ってきました        利尿剤の効果か、腹水も減ってきています。見た目ではほとんど無いように見えます        便通は一日3回程度、尿は一日6回程度、夜間尿は0~1回 質問1)入院前の栄養指導で、「一日1600キロカロリー」を目安にするよういわれました。現在、退院後4日ですが、毎日1キロ位ずつ減っています。「総エネルギー量」が足りないように感じています。標準体重58キロの場合、どのくらいが適当でしょうか? 減塩・低タンパク質の制限をしながら、野菜中心にして、「朝は食パン、昼と夜はお米、就寝前はお米や栄養補助食品」などにしています。肉類・魚類は少量にしています。水分は500mlより少し多い程度です 質問2)総エネルギー量を増やす場合、どのような物を補えばいいでしょうか。炭水化物などでしょうか?  どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

腹痛と軟便が続いています

person 20代/女性 -

水曜日から腹痛、軟便〜下痢が続いています。 常にお腹が痛い、ずっと下痢をしているというわけではなくて、腹痛には波があり排便すると緩め〜下痢という感じです。 下痢は泥状までで水下痢ではないです。 少し気持ち悪い時もありますが、食欲は普通にあります。 火曜日の夜にニンニク、唐辛子、ニラが多めに入ったラーメンとソフトクリームを食べて、水曜日はお腹が痛くなり始める前にペペロンチーノを食べてしまいました。 元々お腹は弱くて、乳製品でよく下します。牛乳を飲んだ時は確実に下しています。 原因はおそらく上記の事柄かなと思うんですが、ちょっと長引いているなという印象です。 生物や期限切れの物など食中毒になるようなものは食べていません。 火曜日から外出もほとんどしておらず出先のトイレを使っていないのと、家族は誰も下したり腹痛があったりはしないので、感染性のものではないのかなと思っています。 このまま様子見していて大丈夫でしょうか? また、元々ストレスがあると逆流性食道炎と過敏性腸症候群の症状が出るタイプです。 今もそれに近い症状だと感じているのですが、夜眠れないことによる自律神経の乱れで症状が強くなったりするのでしょうか? 最近は夜も深夜2〜3時頃まで眠れないことがほとんどです。 胃カメラをしてもらって逆流性食道炎だと診断されたのが7年ほど前です。 大腸カメラはしたことがありませんが、症状的に当てはまるとのことで、同じく7年前に診断されています。 現在も、元気な時は本当にすごく健康なんですが、お腹を下したり逆流感やうっすらと吐き気を感じたりすることがよくあります。 体重の減少は全くないので気にしていなかったのですが、最近腹痛が続いていることによって不安になってきました…一度検査してもらった方がいいのでしょうか?

5人の医師が回答

タケキャブ服用中の胃内視鏡所見について

person 50代/女性 -

昨年11月人間ドック胃内視鏡にて、自覚症状は有りませんでしたが、バレット食道を指摘され、その後胸焼けや喉の詰まり感があり12月、3月、4月と受診、タケキャブ20mg4週間分を3回処方され、改善したり悪化したりしていました。 夏の暑さや脂肪食を控えたこと等による体重減少を元に戻すために食べ過ぎたのかすっきりと良くならず、 9月中旬頃受診、ファモチジン20mg1日2回、レバミピド100mg1日3回、モサプリドクエン酸塩錠5mg1日3回を2週間処方、 9月下旬頃タケキャブ20mg、モサプリドクエン酸塩錠5mg1日3回を2週間処方されました。 処方薬を飲んだ後に胃内視鏡を行いましたが、逆流はしていない(逆流性食道炎の所見は見られない)と言われました。薬を飲んでいた間症状がなくなるわけではなく、自分では逆流しているだろうと思っておりました。 1.これは薬を4週間飲んだことで改善されたので所見が見られなかったということでしょうか。 2.今回の検査結果はバレット食道と胃ポリープとありました。経過を見ていきましょうと言われ、お願いをして4週間分のタケキャブ、モサプリドが処方され手元にあります。現在タケキャブを2週間飲んでいるのでこのまま飲み続けた方がいいのか、一旦やめた方がいいのかも悩んでいます。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

食欲不振と体重減少、下痢が続いている

person 30代/男性 -

お世話になっております。 当方30歳の男性となります。 主な症状は食欲不振、体重減少、食道付近と胃の痛み、下痢です。 先月まで何度か胃酸逆流で夜中に目が覚めることがありまして、 今月頭に寒気、倦怠感、喉の痛みを覚え1週間ほどで治りましたが そこから息苦しさと喉のつかえを感じ下痢や高頻度のゲップも出るようになりました。 どうにも改善せず以前かかったことのある逆流性食道炎を疑いガスター10を3日程服用しましたが一時的に良くなりますが目に見えては改善せず。 その頃から加えて食道や胃にちくちくとした痛みを感じるようになり、お腹はゴロゴロ鳴り食欲もなくなってしまいました。 食事自体は食べることはできるのですが食べたいという欲求自体がほぼ無くなった感じです。 便も下痢気味で便自体が細くなっています。潜血が怖いのでお尻についた便の色を見たりするのですがオレンジと薄茶色の間くらいの色です 数日前から以前飲み残していたムコスタを飲んでおり、今は胃痛もおさまりました。 また、体重計に乗ったところおそらく1ヶ月の間に5〜7kgは落ちているように感じます(普段から細かく測っていないので推測になってしまいますが...) おそらく85kgくらい→79kg 会社の健康診断では3ヶ月前ほどに測って血液検査および便潜血は異常なしと出ています。 普段から体調を崩しがちで便も緩い体質ではあるのですか症状が長いこと、食欲がなくなる、胃痛が初めての経験であることから来週に消化器内科の予約を入れています しかしながら調べると食道がん、胃がん、大腸がんに当てはまることがかかれており不安になっています。 こちらの症状としてがんを疑われるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

背中の痛みは、内臓から?骨や筋肉から?

person 40代/女性 - 解決済み

数日前から背中の真ん中(背骨から左右)に痛みがあります。常に痛い訳ではなく、姿勢によっては楽になったり、体を捻ったりすると鈍い痛みが少しひどくなります。 特に痛みを感じるのは背中の真ん中ですが、何となくですが、痛みが上に上がってきているように感じます。今は肩甲骨の間辺りから首後ろにも張っているような痛みを少し感じています。 針治療を受けてみましたが、少し痛みが和らいだ程度であまり回復しませんでした。 その他の症状としては、少しみぞおち辺りが痛いですが(逆流性食道炎がありますが、薬を飲んだりの治療はありません)胃痛や腹痛などは見られませんが、便はゆるめです。体重減少や食欲減退、膨満感などは見られません。 内臓系の病気からも背中に痛みが出ることがあるとのことなので、心配です。 1ヶ月ほど前に血液検査をしたのですが、肝臓のガンマの数値が高いだけで、あとは全て正常値でした。血液検査から、膵臓の状態はわかるのでしょうか。 現在の症状からどんな病状が考えられますか?また、痛みが改善しないようであれば、整形外科に行くべきか、内科に行くべきか、悩んでいます。 よろしくお願いします。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)