逆流性食道炎治ったが咳が止まらないに該当するQ&A

検索結果:83 件

逆流性食道炎と気管支喘息

person 50代/女性 - 解決済み

昨年5月に酷い咳の症状だったので、肺のCT検査を受けたところ、慢性気管支炎か気管支喘息の可能性ありの所見でした。 3カ月ほど、朝と晩の吸入器と飲み薬を数種類飲みましたが、咳の症状が改善しなかったため、転院したところ、ストレスが原因の逆流性食道炎と診断され、タケキャブを服用しました。 今年になり、胃カメラの検査で慢性胃炎も併発していると診断され、タケキャブ20mg、モサプリドクエン酸塩5mgを処方され、今も飲んでます。 症状は、咳、ゲップ、胃もたれ、喉のイガイガです。 旦那がヘビースモーカーのため、タバコの煙で咳症状が酷くなるため、家では電子タバコにしてくれるようになりました。 部屋にはタバコの煙で咳が反応するので、脱臭機を置いてます。 薬だけではあまり咳の症状が改善しないので、生活療法と食事療法(揚げ物控えるなど)もしてます。 毎日、夜中の咳が、咳込みが止まらなく涙が出るほど酷い咳の繰り返しです。 日中は、時々、涙が出るほどの咳です。(日中は5回程度) 喘息のような咳だと思ったので、 質問は、 1,逆流性食道炎と気管支喘息を同時に併発することはあるのでしょうか? 2,逆流性食道炎と気管支喘息を併発した場合、どのようにすれば治るのでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

胸がしみる感じが治りません

person 30代/女性 -

9月頃から胃酸過多、おそらく逆流性食道炎による症状に悩まされています。 間隔が開くこともありますが、エソメプラゾール20mgを9月からずっと飲んでいます。 息を吸うだけで痛い、咳が止まらない、といった症状は治りましたが、 胸が沁みる感じ(主に食後)はなおりません。熱いものや冷たいものもしみます。 胸がチリチリする感じもします。 食後2〜3時間は横になりませんし、就寝時は専用の枕を使い左を下にして寝ています。 脂っこいものはあまり好まず、どちらかというと痩せています(BMI18.5ほど)。 暴飲暴食、飲酒喫煙はしません。 先月に不安で胃カメラをしにかかりつけの消化器内科に行きましたが、今年の3月に胃カメラをした(食道裂孔ヘルニアと軽度(M)の逆流性食道炎なものの、特に異常無しとの診断)ので胃カメラ検査は不要と言われ、またエソメプラゾールを処方いただきました。 そこから一ヶ月ほど飲んでいますが、特に改善した感じがしません。 本当に逆流性食道炎のみなのでしょうか? ストレスでこういった症状が出ることはあるのでしょうか。 ちなみに父が食道がんです。 胃カメラ検査もしてもらえないので、不安になってしまいます。

4人の医師が回答

「27歳男性、咽頭炎がなかなか治らなくて不安です」の追加相談

person 20代/男性 -

この時の診断の続きで、咳だけがまだ治っていないです。 今の状態を端的に書くと、「咳が多く、一度出ると続く」「喉は痛くないが、むずむずして痒い」「普通〜やや水っぽい痰が出る」などが1ヶ月くらい続いてます。 のど飴、うがい薬はほとんど効いてないです。 最初は硬くて出にくめの痰がひどく、耳鼻咽喉科に行き、ラスビックで痰は軽くなりました。 飲み切ってしばらく様子見してましたが咳が続き、症状的に呼吸器内科が近いと思って行きました。 レントゲンや喘息の検査をしましたがこれといった問題がなく、「風邪が長引いててこじらせてる感じ」といった診断を受けました。 フスコデなどを処方してもらいましたが、咳には効いているものの完治へ近いてる感覚がなく、「もうできるのは血液検査しかないけど、意味ない気がする。吸入薬も意味なさそう。咳止め飲んで休むくらいしかできない」というニュアンスのことを言われました。 逆流性食道炎は消化器内科で診てもらいました。元々コンサータを服用してるのでその傾向があり、咳が出る→胃酸が昇る感覚→それによって咳が出るのループで悪化した気もしてました。 エソメプラゾールを処方してもらい、効いてますが、胃酸の逆流感がない時も咳はあるので、原因がこれだけなのかわからない状態です。 2つ聞きたいです。 ・いろんな場所を転々とし、痰も胃酸逆流もおさまりつつありますが、咳だけが止まらなくて理由もわからないです。今後どこに行ってどうするのがいいのでしょうか。 ・2年ほど前から隣の部屋で家族がウサギを飼ってます。自分含めて家族には皮膚や目に痒みはなくてアレルギーもないですが、それ由来の可能性はありますか?検査を受けるべきでしょうか?

3人の医師が回答

コロナ感染から逆流性食道炎

person 50代/男性 -

今月12日木曜日の夕方から軽い咳と発熱があり、翌日、内科を受診してコロナ検査を受け、陽性がでました。初日は食事も普通にとれていましたが、14日から16日にかけて水様性のひどい下痢、食欲不振とげっぷ、呑酸があがり、食事もうけつけず、スポーツドリンクをちびちび飲むぐらいでした。17日から下痢が止まり、少しずつ食事ができるようになりました。ただ味覚障害は治りません。そして昨日、朝食をとってから、だんだんと胃腸の調子が悪くなり、昼以降は食欲不振で全く食べてなく、食べてないのにげっぷ、呑酸が頻ぱんに上がって、夜には38度の発熱、今朝は午前5時頃身体を起こしたら、突然の激しい嘔吐でした。逆流性食道炎の薬はネキシウムカプセル10ミリを以前より服用してますが、ここまでしんどく嘔吐したのは初めてです、今日は消化器内科で、アルロイド6細粒、プリンペラン錠、ガスモチン錠を処方してもらいましたが、今でも水分補給のあとげっぷが上がり、食欲不振のままです。熱は37度3分、先生方に質問ですが、この症状はコロナからのものでしょうか。吐き気、呑酸は治りますか。1回良くなったと思ってた矢先のことで不安です。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

コロナ後遺症の免疫異常を直す方法はあるのでしょうか?

person 30代/女性 - 解決済み

今年の元旦にコロナに罹患 ↓ 二週間咳が続く ↓ 咳が止まる 激しい胸の痛みで病院へ行くも心臓に問題なし ↓ 激しい鬱症状 鬱病の急性期のような症状になる (苛々、焦燥感、無気力、希死念慮など) ↓ 鬱症状が治ってくる 痒疹が悪化し、ふくらはぎに数か所だったのがひざ下全体に広がる ↓ 胃痛、胃のむかつき、胃液の逆流を感じ、循環器内科を受診 胃炎と逆流性食道炎の診断を受ける ↓ 不正出血が20日続く 子宮頸がん検査、体癌検査、ホルモン検査、エコーに問題なし ↓ 急に今まで使用していた洗濯洗剤、柔軟剤や服に刺激を感じるようになる 痒疹が全身に広がる(足全体、手全体、お腹、お尻) アレルギー検査(40種類)を検査するもアレルギーは一切持っていないとの結果が出る コロナに罹患してから色々な症状が出ています。 よく免疫系がおかしくなると効くので、免疫に異常が発生し色々出ているのかなと感じています。 そこで質問です。 これらはコロナの後遺症と考えられそうでしょうか。 もしそうだとしたら、どんなことをした方が良いでしょうか。 とりあえずプロバイオティクスヨーグルトを摂取しています。 また、ビタミンDとオメガ3脂肪酸を多く含む食品を積極的に取り始めました。 痒疹は抗ヒスタミン薬+ストロンゲストのステロイド外用薬を3か月塗り続け、ようやくベリーストロングに下がりました。ステロイドが不要な箇所も出てきていますが、まだまだ治りそうにありません。 どうぞご助言をよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

繰り返す気管支炎、発熱、咳喘息について

person 40代/女性 -

お世話になります。 42歳女性。現在、第2子不妊治療中です。 今年の6月ごろから、度々発熱し、咳喘息や気管支炎を繰り返すようになってしまいました。6月に咳喘息、9月に子供の風邪から気管支炎、10月も子供の発熱のあと自分が発熱、いまも2週間前に子供の風邪をもらいこじらせていて、咳がひどく肋骨が折れています。 そしてなにを試しても咳が止まらないことが多く、睡眠不足でまた弱る…のループな気がしています。 家族からは、こんなに発熱 を繰り返すなんて、ガンや怖い病気が隠れているのではないか?と言われていますが、どのような検査をすればそれを否定できるでしょうか? 今年行った検査は以下です 大腸がん、胃がんの内視鏡→逆流性食道炎あり 不整脈の検査→不整脈はあるものの問題なし 頭部MRI→問題なし 胸部レントゲン(一昨日)→気管支炎の形跡はあるものの大きな病気は見当たらない 血液検査(一昨日 )→crp1.5 ウイルスと戦う白血球?が少し少ない程度。なにかしらの感染を疑うとの所見 上記以外になにかやることはあるでしょうか? 健診は先月受けていて、頻脈以外の指摘はありませんでした。 ひとつ気になるのは、体調 を崩しやすい期間が体外受精を行っている期間と重なっていることで、ホルモン剤などの関係で免疫力が下がることもあるのでしょうか? 不妊治療に関しては、6月からこれまでに移植二回、ともに化学流産でした 長くなりすみませんが、 わたしの症状から疑われる病気があるのか、また、なにか追加ですべきことがあれば知りたいです。 気管支炎になっても、毎回一応治るなら問題ない、ということなら、それはそれで安心なのですが… どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

逆流性食道炎治療中、痰のようなものの量が多く泡状でものすごく粘着

person 40代/男性 -

5月初めから咳が突発的に止まらない、痰がずっとからむ状態で会社に行けずにいます。 (以前、脊髄小脳変性症持ちで突発的に症状が止まらない、耳鼻科を受診しましたが、検査をしてもらえず病気を特定できない話をしました) あれから同じ総合病院の違う先生に内視鏡検査してもらい、咳き込んでいるのに痰がないので逆流性食道炎の疑いが高いと言われました。 現在持病(脊髄小脳変性症)の セレジスト朝夕 カルボシステイン毎食後 クリアナール毎食後 ブロムへキシン毎食後 に加えて、 タケキャブ20mgを寝る前に服薬しています。 今までは2〜3日は絶え間なく咳き込み、飲食ができない状態が続きました。 現在はタケキャブを飲んで1ヶ月になりますが、咳は1日おき程度、飲食はほどほどできるようなりましたが、痰のようなものが昼から夜に絡み、多い時5〜6回ほど添付写真のようなものを1〜2日かけて吐いて咳が止まります。 タケキャブを飲み始めてから痰のようなものを1回に吐く量が多くなり、吐く時に(言い方変ですが)溺れるような音が聞こえます。すっぱい感じもするそうです。 あとものすごく粘性で泡状、色は白、透明で写真のように黄色が混ざることがあります。量は例えるのは難しいですが500円玉5枚ほどでしょうか。。。 1.これが痰なのかもわからないですが、これは胃酸が原因できてるものと認識して大丈夫でしょうか。 2.このままタケキャブを服用し続けて様子を見ていいでしょうか。あと2週間ほど服用予定です。 3.痰を吐く時、前に屈まないと吐けず苦しいのですが控えた方がいいでしょうか。もしくは吐かずに我慢すれば治るものでしょうか。 食事は白米、そうめん、うどんが主で、揚げ物や刺激物は食べていません。 診断書を書く関係で他に循環器内科も受診してますが異常なしです。

3人の医師が回答

1年以上続く嗄声、喉の不調についてのセカンドオピニオンを希望します

person 40代/女性 -

1年半前くらいから声枯れし、近所の新しくできた耳鼻科に通って治療を受けていますが治らず、セカンドオピニオンお願いします。 経緯) ・2022年8月に第一子出産、声掛け育児で産前より声を出していた ・2023年5月にコロナ罹患、喉をひどくやられた ・コロナ後は1ヶ月くらい咳が止まらなかったが内科などに通って咳は改善。そのあたりから、嗄声の自覚あり ・2023年秋ごろ、耳鼻科で鼻からカメラを入れて見てもらったところ、声帯結節の診断。テリルジー100吸入薬を1日一回吸入開始、合わせてトラネキサム酸服用。 ・吸入を初めてから、痰が増えた感じがしたり副鼻腔炎のような感じで青い鼻水が止まらなくなったりする時期あり、副鼻腔炎っぽさは途中でなくなった ・2023年冬ごろから、不妊治療を開始したため、トラネキサム酸は念のため中止。吸入は続け、2024年春ごろ再度カメラで見た時は結節が少しだけ小さくなっているようだった。この時は、息苦しさはそこまで感じていなかったように思うが喉の不調感はあり ・2024年4月に第二子妊娠、4月下旬からつわりで2ヶ月吸入ストップ(気持ち悪すぎて無理で自己判断ストップ) ・つわりで逆流性食道炎っぽくなり、産婦人科の医師から胃薬(ファモチジン)処方 ・再度2週間ほど前に同耳鼻科受診。つわりが終わりきっておらず鼻からのカメラ挿入が厳しかったため挿入せず、ひとまず吸入再開の指示→再開 ・そして現在、喉の詰まり感がよりひどくなった感じあり、透明の痰がで続けている(ほぼ痰がでないのに痰を出したくなるような感じ)。透明な痰が出る感じは、もう何ヶ月もある感じ ・気道が狭まっている、詰まっている、違和感。掠れ声も悪化 ・つわり中は、気持ち悪くてあまり喋れなかったのでむしろ掠れ声は少しよくなっていた?が、吸入を始めたら悪化したような気がしてしまっている

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)