逆流性食道炎治ったが咳が止まらないに該当するQ&A

検索結果83 件

9年以上渇いた咳が止まらない

person 30代/女性 -

もう9年近く渇いた咳が止まりません。 9年前、百貨店の地下で働いてから渇いた咳が止まらなくなり、それからずっと咳が続いています。 埃っぽく、空気が悪いせいかと思いましたが、一年程で仕事を辞めても咳は治りませんでした。 病院も何軒か受診しましたが、皆病名が違く、処方された薬も効きませんでした。 (軽い喘息、気管支炎、咳喘息など診断されました) 日によって出る日と出ない日があります。 出ると止まらず、気管支あたりが爆発するみたいな渇いた大きな咳が出ます。 何が引き金で咳が始まるのかイマイチわかりません。 胃が荒れていると咳が出るとネットで見ました。 逆流性食道炎と前に診断されたことがありますが、同じく逆流性食道炎の母はこの様な咳は出ていません。 アレルギー検査をしました所、ハウスダストやダニ、スギ花粉がかなり高く出ましたが、埃っぽい場所でも出る時と出ない時があります。 タバコは吸っていません。 タンが絡むこともないです、血も出ません。 接客業なので仕事に支障は出るし、病院に行っても症状はバラバラ、治らずで困っています。 どうしたらよいのでしょうか。 どなたか解凍よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

逆流性食道炎と慢性胃炎の診断で日常気を付けること

person 50代/女性 - 解決済み

昨年5月に、咳の症状が止まらなくて苦しくて涙も出るほどでした。 特に、眠る時に、寝つきに咳の症状が酷く、溝おちも痛くなり、病院で肺のレントゲンでは異常なし、肺のCT検査で、気管支喘息か慢性的気管支炎の可能性ありとの診断で、吸入器など呼吸器系の薬を2ヶ月ほど飲みましたが、症状は変わらなかったので、転院したところ、逆流性食道炎と診断されました。 タケキャブ10mgを処方され、今年の2月まで飲んでいましたが、咳の症状が落ち着いてきたので3月には飲むのを止めました。 今年の6月に胃の内視鏡カメラで、慢性胃炎と診断され、タケキャブOD錠20mg、ガスモチン5mgは1日3回を処方され飲んでます。 逆流性食道炎と診断された病院と、慢性胃炎と診断された病院は、別の病院です。 今の症状としては、時々、涙が出るほどの咳が止まらなくなるほどの症状があり(昨年よりは軽い咳です)、胃の胸焼け、胃のあたりのモヤモヤ、喉が詰まった感じ、ゲップです。 ちなみに、5年前の検査では、ピロリ菌はいなかったです。 なので、慢性胃炎の原因は、ストレスだと思われます。 実際ストレスを受けていて、毎日イライラしてます。 質問は、 1、逆流性食道炎と慢性胃炎は、治る病気でしょうか? 2、逆流性食道炎と慢性胃炎の改善のために、日常生活の生活習慣で気を付けることを教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)