昨年秋にコロナになったことをきっかけに咳喘息になりました。レルベアを処方していただき一度は治りましたが、花粉や黄砂をきっかけに再発しレルベアを1ヶ月使用し治りました。
この時に医師から「繰り返し発作が起きているので、レルベアをお守り代わりにもって置いて、梅雨の時期に再発したら使用するように」と言われ処方されました。
2週間ほど前から激しくはないのですが咳がでるようになり、特に食事後の乾咳がしばらく続いてしまいます。
これが梅雨の影響なのか、症状はないのですが逆流性食道炎になってしまったのかわかりません。
止まらない時にメプチンエアーを使って、その時は治りますが何日かすると食事以外でも息がしづらくなりまた、咳が出てきてしまいます。
今の状態でレルベアを再開した方が良いのでしょうか、逆流性食道炎も考えて病院に行った方がいいのでしょうか?