逆立ち血圧に該当するQ&A

検索結果:35 件

心臓の血管に関する素朴な質問です。

person 40代/女性 -

40半ばの者です。10代の頃よりレントゲンを撮るたびに心臓の辺りに影が写っていました。その度に肺炎の痕が残っているのだろうと言われていました。しかし2年前に循環器内科で同様の結果が出たところ、念のためにと大きな病院へCTを撮りに行くよう指示され撮影したところ 「心臓の中を通っている動脈が外を通っておりそれが写っている。大丈夫じゃないけど、今は大丈夫」と言われました。 現在その病院へは看護師が怖過ぎて行かなくなりましたが薬が必要なため違う病院へ通っています。 まだはじめましての新しいドクターにこんな纏まりのない質問をあびせる勇気がないです。しかし何が大丈夫じゃないのかとても気になります。(多分、暑くなって不調だからです) 何かわかりますか?情報が少ないですが分かることを教えていただければと思います。心臓の血管の奇形?はよくあるのでしょうか? また、何が大丈夫じゃないんでしょうか?昔から逆立ちをしたら顔が紫色になる、ストレスがダイレクトすぎるほど血圧に出る…くらいで余り自覚できるものはないんですが… 親のように急性心筋梗塞など起こした時、変わった血管はマイナスに作用してしまいますか? 冠攣縮性狭心症を罹患していますが今後悪影響が出るのでしょうか?よろしくお願いします。

3人の医師が回答

胸から上の圧迫感が続いています。

person 30代/女性 - 解決済み

2月初旬から首や頭に度々圧迫感があり様子を見ていましたが、胸(胃の左上あたり)の圧迫感も強めに感じるようになりました。感覚としては逆立ちした時のような感覚に近く、目の奥やおでこが重い感じ、どこかで血管が圧迫されているような感じ(鼓動と同時に耳が遠くなる感じ) もします。また、午後の方が症状が強いことが多いです。首に腫れや痛みはありません。血圧も正常です。 2/3からの月経は生理不順で量が少なく長引いたり、生理期間中に期外収縮が3日間続いたり、先週は胃酸過多により胃痛を起こし病院でガスモチンとプロテカジンを処方していただきました。 普段あまりない症状が立て続けに起きており、かなり不安になってしまい余計にホルモンバランスや自律神経が乱れてしまっているのかもしれません。 ちなみに期外収縮は以前よりあり、昨年9月にも諸々の検査をしていただき心配ないとのことです。定期的に診ていただいています。 ホルモンバランスや自律神経の乱れ、肩や背中の凝りもかなり酷いのですが、それだけでこのような症状が出ることは考えられるでしょうか。また、受診するなら循環器内科でよろしいでしょうか。 まとまりの無い内容で申し訳ございませんが、ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

30代♂ 頭の不快感(頭痛ではなし)の原因、通院先について

person 30代/男性 -

38歳の男性です。 昨年5月頃から、以下のような症状に悩まされています。考えられる原因と通院先をご教示願います。 (脳神経内科か脳神経外科、いずれかでしょうか?) 昨年末に第一子が生まれ、今後育児対応もあるためできるだけ早めに原因を特定して対策したいです。 1、いわゆる「痛み」ではない頭痛である、頭の不快感や重み 2、前額部やこめかみに重みや圧迫感を感じる 主な症状としては軽いめまいや頭の中に何か詰まった感覚が発生 3、酷い時には吐き気や手足の痺れ(動かすのに支障はなし)、外界からの刺激(特に音)への拒否反応や嫌悪感が起きる 4、症状の悪化へのトリガーは不明だが、首に負担がかかった後は発生しやすく、運動後や夜間にもやや起きやすい 5、緊張型頭痛かと思い、首をほぐしてもらうとかなりの確率で発生 6、昨年5月に救急車搬送された時、CTを一度撮ってもらったが、脳血管に異常は無かったとのこと 7、以前は毎日逆立ち腕立て伏せなどの筋肉トレーニングをしていましたが、この症状に悩まされるようになってから、恐らく良くないと考えて今はダンベルを軽くやる程度 8、なお、昨年の2月から転職してほぼ在宅ワークです 特に持病はありませんが、この一年高血圧(最大130)の傾向にあり改善に向けて対応中です。 宜しくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

胃痛とめまい

person 30代/男性 -

30代男性です。数年前から以下のような症状が時折おこります。期間は、一度起きると1か月くらい続き、自然に治るというのが年に1~3回くらいおこります。特に夏になると毎年のようにおきます。素人判断ですが、自律神経の乱れでは無いかと思っています。 ・胃痛(みぞおちのあたり)5年前に一度十二指腸潰瘍になりその時は完治しました。健康診断で毎年胃カメラをすると軽く血が滲んでいる箇所があり、胃のびらんと医師から毎年言われます。胃痛が起こり始めるとパリエットとチアトンカプセルを処方されますが、あまり効いていない感じがします。(症状が収まるときもあります) ・頭が頭痛までいかないような重い感じや、なんとなくふわふわしたり、貧血の近いような感じや、逆立ちしたときのような頭に血が登った時のような何とも表現できない頭の不快感がします。 ・倦怠感がして、疲れがとれない。 他に体調で気になる点としては、いつも血圧は低めで下が60以下の時もあります。男性ですが、手足の冷えはいつもひどく冬はいつも足元にヒーターを置いています。自分で言うのもおかしいですが、仕事は比較的良い環境でしており、機械の設計職ですが毎日19:00前には退社し、睡眠時間も十分とれておりストレスもあまり感じていません。 日常生活に大きく影響をあたえるほどつらい症状では無いのですが、数年前からの症状のため非常に気になっています。どなたかご回答お願いいたします。

2人の医師が回答

立ちくらみが1時間ほど続きました。

person 40代/女性 -

46歳子供が1人います。 2週間前ぐらいからめまい、眉間に圧迫感(逆立ちして血がのぼるような感覚)、後頭部辺りが重く、先日耳鼻科を受診したところ検査の結果、肩こりからくるものとの診断でした。 耳鼻科的原因が80%、脳的原因が20%(これはそうとは限らないとのこと)との結果で薬を処方してもらい、2,3日前から調子が良くなってきている所でした。 今日は子供の参観日で10分ほど歩き(暑くて半袖になりました)教室で授業をみていたところ、突然視界が変な感じになり目の前が暗くなる感じで思わずしゃがみ込みました。 胃も気持ち悪く、しんどくて教室から出たかったのですが目立ちそうだったのでやめました。しゃがんでいると楽でそれ以上何かなるということはなかったのですが、再び立つとまた同じ状態になるのでほぼ1時間ずっとしゃがんでいました。 帰りは少し回復し普通に歩いて帰れました。 帰って落ち着いてから念の為血圧を測った所、95/58脈拍81でした。 今日は朝から久しぶりに後頭部が重く、あまり食欲もなく、いつもよりフラフラして調子は良くありませんでした。 めまいは40代に入ってから何度か経験しており、立ちくらみも何回かは経験はあるのですがいつも一瞬でこんなに長く続く立ちくらみは初めてだったのでとても不安になっています。 ネットで調べると怖い病気も出てくるので更に不安になり相談させていただきました。 この症状は何が原因と考えられますでしょうか? 病院は早急に受診したほうがよいでしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが、相談にのっていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)