逆行性射精障害に該当するQ&A

検索結果:37 件

ユリーフの副作用について

person 40代/男性 -

40代男性です。 8年ほど前、排尿障害と診断されエブランチルを処方、4年ほど前からは、タムスロシン0.2mgとベタニス25mgを処方され、タムスロシンを毎日、違和感のある時のみベタニスを服用していました。ここ数年は、ベタニスをほとんど服用しなくても違和感がありませんでした。しかし、最近になり、夜間の頻尿と残尿感、下腹部の違和感があり、今度はユリーフ4mgとベタニス25mgを処方されました。 医師には、妻とともに妊活中であることを伝え、精液が必要な時には、ユリーフをその少し前より中断するように言われました。ユリーフ服用前の精液検査では、精液は量・活動ともに問題ないことが分かっています。 服用して数日、夜間の頻尿と残尿感、下腹部の違和感は思うほどすっきり改善されない一方で、副作用である逆行性射精の症状はすぐにあり、射精時に違和感を感じ、オルガスムスを感じることができません。そのうえで質問です。 1.ユリーフの効果が出始めるには、どれくらいかかるのでしょうか。 2.医師のいう通り、精液が必要な時のみユリーフを一時中断することで、精液の       量や活動は元に戻る(=妊活に影響を与えない)と考えてよろしいでしょうか。 3.現状の処方のかわりに、タムスロシンとベタニスを毎日服用(タムスロシンだけでなく、ベタニスも毎日必ず服用する)は試す価値はありますでしょうか。 4. 3が有効でないとしたら、どのような処方が考えられますでしょうか。他の方の記載にあるような牛車腎気丸等の漢方も有効でしょうか。 以上です。

3人の医師が回答

腰椎間板ヘルニアによる排尿障害

person 50代/男性 - 解決済み

L4-L5の腰椎間板ヘルニアがありで右脚痛、腰痛で整形外科を受診しました。 MRIの結果は軽度のヘルニアで様子見になりました。 その後、痛みは少しずつ薄らいで来ましたが、まだ右脚の脛の違和感と若干の痺れが有ります。 痛みはが薄らいだ時期と同期する様に頻尿(残尿感)に襲われ、その約2ヶ月くらい後に尿閉になり、現在はカテーテルによるCIC中です。 その後、何度も受診した整形外科の先生の診察を受診していますが、ヘルニアと尿閉の関係が考えられないとの見解で手術を希望しても叶えてもらえません。 その間にここで紹介頂きました排尿学会の理事をされている先生に受診し、排尿機能検査で腰の神経と思われる波形が見られたとの筋電図からの所見があり、ヘルニアによる影響も考えられるとの事でした。 この診断書を整形外科の先生に持って行っても、関連は考えられないと同じ見解で特に処置も有りません。 長々書きましたがお聞きしたい事は ・軽度のL4-L5のヘルニアでは尿閉の可能性はやはり考えられないのか? ・最近排便がしすらくなってきており漢方の便秘薬を頻繁に飲んでいますが、ヘルニアとは関連がないんでしょうか? ・更にこれも最近ですが逆行性射精の様で、これもヘルニアとも関係がないのでしょうか? 腰痛からすでに1年半くらい経ちますが、このまま何も治療もしないで、もしかすると神経障害が更に進むとどうなってしまうかも不安です。 申し訳有りませんが質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)